2019年11月17日(日)
天気:晴れ
気温:24℃
昨夜も島人芸能ショー 盛り上がりました!
島をあげて座間味ファンをもてなす座間味島ファン感謝月間!
お天気にも恵まれました。
18時の開演を心待ちに会場はすぐにいっぱいになりました。
今週は出店の紹介をします。
★寅次郎 たこ焼き タコス焼 きそば カレー どて煮 おでん
★レストラン まるみ屋 ジーマーミ―豆腐 とり唐 大根わさび漬 地鶏たたき
★青の海 細巻 塩・ソース焼きそば 揚げ物類 つまみ類
★たんぽぽ 天ぷら各種 肉巻きおにぎり 豚ちまき サーターアンダギー
★リトルキッチン チキン南蛮 燻製セット フィッシュ&チップス グリーンカレー
★ラ・トゥーク トリカラ ウインナーの盛り合わせ&ポテサラ 揚げたこ焼き
★呑処 Keiko 焼きそば 焼き餃子 島魚南蛮漬け 島らっきょう塩漬け ラフテー
★Yui’s JuiseBar スムージー(3種) ホットドック ホットサンド
今週の司会は 島人の中村 恵太さんと宮里 青司さん。
18時の開演と共に空手の演舞。 小学校2年生の男の子二人初の演舞を頑張りました。
座間味中学校の生徒によるエイサー 2曲目のダイナミック琉球の曲のエイサーは迫力満点
ファン感謝月間実行委員長 宮平 幸進さんの挨拶
玉城流 円の會 平良 富士子琉舞道場 座間味支部の琉球舞踊
Ka PikoAo Hiwa&フラチーム ピリラニ によるハワイアンフラ
会場のみんなも体験フラで 気分はハワイ。
恒例の相撲ダンサーズ。
最後はなんといってもエイサー!
座間味エイサー同好会によるエイサーで楽しい夜は終わりました。
また来週11月23日 土曜の夜 待っています。
ブログ更新:築地
2019年11月13日 (水)
天気:晴れ
気温:27℃
今年も座間味ファンお楽しみの「座間味島ファン感謝月間」が盛り上がっています。
特にターミナルで開催される夜の島人芸能ショーは大盛況でした。
11月2日&9日と2週連続のステージの様子をお伝えします。
ハワイアンフラ 1週目は大人と中学生中心の可愛いハワイアンフラを披露。
観光客の方も フラ体験。
11月9日はじっくりとハワイアンフラ(フラチーム ピリラニ)。
お楽しみ抽選会では、当選したお客様も大喜び。
相撲ダンサーズの曲が流れると 会場は大盛り上がり。歓喜で包まれました。
2週目は、学校の英語の先生のジェイソンが白塗りで登場。
ジェイミーと化粧後の2ショット。
毎年古くから固定のファンを持つドリームガールズの登場にいよいよ会場は大興奮
今年も多くのファンをノリノリにしてくれました。
あなたの清のオーナー 今年は電飾衣装でエアーを顔にオンステージ・・・会場は大爆笑の渦。
最後のステージは 座間味エイサー同好会による エイサーの演舞。
沖縄の夜はみんなでエイサーを踊ってハッピー終わります。
3週目の11月16日は、座間味中学校の子供たちによるエイサーの演舞もあります。
熱く楽しい座間味の夜を楽しんでください。
ブログ更新:築地
2019年10月28日 (月)
天気:晴れ
気温:24℃
みなさん こんにちは。
今年の座間味は11月末までビーチが開いています。
まだまだ11月いっぱい座間味で思いっきり泳げますよ。
さて、10月22日は、天皇陛下の即位の礼が厳かに行われました。
新しい令和の時代が平和な年でありますように心から祈ります。
今年は台風の被害が多く胸が痛くなる想いでいっぱいです。
座間味村と姉妹提携村である群馬県嬬恋村も台風19号の大雨により
大規模な道路崩落があり復旧のめどがたっていません。
座間味村では嬬恋村に少しでも復興の役に立てますようと義援金を送りました。
嬬恋村長からお礼のお電話を頂きました。
座間味村では先日10/26(土) 第39回座間味村民大運動会が開催されました。
テーマは「3つの島の絆をひとつに」 座間味島『くじら公園』に多くの村民が集まりました。
お天気に恵まれ快晴でした。 座間味・阿嘉・慶留間の3つの島の村民が集まり賑やかな運動会となりました。
2018年は慶留間の優勝。今年は???
座間味村の5地区で得点を争います。
黄色のざまみ・橙色のあさ・緑色のあま・赤色のあか・青色のげるま
それぞれのカラーのお揃いのTシャツで選手入場。
まずは、大会長の挨拶。
村長の挨拶。
昨年の優勝[慶留間地区]から優勝旗の返却。
プログラムは 小学・中学・一般の1000M走からスタート。
婦人会の座間味観光小唄の踊りも素敵でした。
ちびっこの玉入れから大人の本気のリレーまで。
綱引きはおじいもおばあも全員参加。
午前中の競技が東西の綱引きで終わった後は、ランチタイムにお楽しみ抽選会。
自転車やテントや扇風機、フェリーざまみ&高速船クイーンざまみの往復チケットなど豪華景品。
抽選で番号が呼ばれるたびに歓喜の声と、ため息があちらこちらで聞こえました。
抽選会が終わって午後のプログラムは、慶留間校のエイサーの演舞。そして
職域リレーでは、バトンが人参になったり、マグロになったり、お玉になったりと大盛り上がり!!
学校対抗リレー⇒ラッキーリレー⇒800Mリレー⇒障害物競走⇒地区対抗綱引きと優勝をかけた
競技で最後まで白熱しました。
優勝は、昨年に引き続き[慶留間地区]となりました。 おめでとうございます!
村民の皆様お疲れ様でした。
ブログ更新:築地
第13回 小松杯・ジュニアヨットレースが開催されました。
8月30日(金) 艤装。船体に設備を装備しました。
8月31日(土)快晴のお天気。
実行委員長 大城晃さんの挨拶で8:40から開会式が始まりました。
9:00 Aクラス レーススタート(3レース)
13:30体験ヨット試乗会。初めてヨットに乗った子供たちは感激!!
14:15 Bクラス レーススタート(5レース) 透き通った海にヨットの帆
9月1日(日) 前日に引続き本日も快晴!! 9:00 Aクラス レーススタート(2レース)
全レース終了。座間味港で14時から閉会式。
沖縄県内におけるセーリングスポーツメッカを目指す事と、海洋レジャー及びスポーツとしてこれからのセーリング界において活躍できる人材育成を目的に立ち上がったジュニアヨットレース。未来の日本のセーリングを引っ張って聞くジュニア達の未来を応援します。
令和元年7月1日(月)
天気:晴れ
気温:27℃
水温:27℃
皆様こんにちは。 梅雨が明け陽射しの強い天気になりました。
座間味では、6月30日(日)
2019年6月30日 第20回サバニ帆漕レースが開催されました。
開催週の前半に熱帯低気圧で全便欠航になるなどドキドキしましたがお天気も良く無事開催となりました。
座間味村古座間ビーチ~那覇港防波堤沖まで約19海里/約35.2㎞の海路となります。
6月30日の本レースに先駆け、6/29(土)島内レース 第8回マリリンカップが開催されました。
10:30スタート。
マリリン前には応援の人達や観光客など大勢の人達がスタートを見守りました。
優勝チームは 【源丸】 おめでとうございます。
15時から16時 古座間味浜ビーチクリーン 16時から艇長会議
そして18時から和やかな前夜祭で盛り上がりました。
本レースは古座間ビーチを9時スタート。
色とりどりの帆がならぶビーチの光景は何度見ても感動します。
沖では伴走船が待機しています。
座間味では中学生は【海学校】が毎年エントリーします。
女子の割合が多い海学校ですが、中学生はこのサバニを通じてすごく成長します。
16時がレース終了(タイムリミット)。
2019年 第20回 サバニ帆漕レース結果は
ニーサギクラス 1位【海想】2位【女海想】3位【サバニトップ】
サバニクラス 1位【エイトマン】2位【源丸】3位【黒潮】
座間味の中学生達の海学校も9位でした。
18時からとまりん前で表彰式。
今年も素晴らしいサバニ帆漕レースをありがとうございました。
たくさんの感動をありがとうございました。また来年皆様にお逢いできることを楽しみにしています。
平成31年4月18日(木)
天気:晴れ
気温:23℃
水温:23℃
皆様こんにちは。いかがお過ごしですか?
春休み。数々の別れがありました。
座間味村では高校がなく子供たちは中学を卒業すると高校進学の為島を旅立ちます。
「15の春」と言われています。
またお世話になった駐在さん、診療所の先生、学校の先生方など涙で見送りました。
そして4月は出逢いの季節。
新しく赴任された先生方。新入生達。いろいろな職場でも新しい人達との出逢いがあります。
さて、13日土曜日、座間味村では阿真ビーチで午前11時から海開きが行われました!
今年のテーマは 「世界が恋するきれいな海をいつまでも」
あいにくの小雨のお天気でしたが元気な子供達の笑い声で賑やかな海開きとなりました。
海の安全祈願を行いました。
商工会 宮平幸進会長の開会の言葉でスタート。
商工会会長より テーマ採用者表彰。座間味中 中学三年生の糸嶺 来海さんが表彰されました。
座間味村村長の挨拶。
商工会女性部の募金贈呈では、座間味小中学校に集まった募金が贈呈されました。
座間味・阿嘉・慶留間校の代表の生徒さんによる 海開き宣言!!!
ぐんばいヒルガオをテープに見立てたテープカット。
Ka Piko Ao Hiwaのフラ。海の安全祈願を祈って舞う姿はとても素敵でした。
そして 海開きといえば
商工会女性部、婦人会の皆様からふるまわれるおにぎりとぜんざいと魚の唐揚げ。
前日 魚の唐揚げは 島の人達、商工会・青年会・ダイビング協会の会員の方々が(あみじけい)と言われる追い込み漁で獲った魚です。
獲った魚はすぐに港で島の有志によって捌かれます。
協力頂いた村民の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
そして初泳ぎです。 まだ冷たい海に元気よく子供達が入っていきます。
海開き閉会後は、メインイベントの魚のつかみ取り大会!!!
前日からあれこれ、つかみ取りの作戦をたてていたキッズ達。
親達から大きな声援が送られます。
海開きも無事に終了し、マリンスポーツの季節もいよいよ本番。
ご来村の際は、船や宿のご予約をお忘れなく!
皆様のご来村をお待ちしております。
3月31日 (日曜日)
天気 晴れ
気温 21℃
水温 21℃
皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
待ちに待った(クジラの音楽祭)が、3月23日(土)開催されました。
司会は元気でパワフルな沖縄吉本のどさんこ室田さん。
ますますパワーアップした軽快な司会で音楽祭を盛り上げてくれました。
美味しい食事を販売してくれるテナントの皆様。
元気いっぱい笑顔でお客様を迎えてくれました。
お腹いっぱい 美味しい食事と肴とお酒。
オープニングは、阿嘉島出身のシンガーソングライターSHUNさん。
伸びのある爽やかな歌声を披露してくださいました。
続いて座間味村 村長から ホエールウォッチング体験絵画・写真コンクールの表彰式。
体験写真の部 最優秀賞 上 幸一郎様
優秀賞 甲田 洋美様 作田 恭子様 尾沢 正信様
体験絵画の部 最優秀賞 屋宜 智葉様
優秀賞 真玉橋 福之助様 伊藤 潤麿様 屋宜 春花様
表彰式の後はF&Yのオンステージ
80年代にはたまらない。アリスや伊勢正三や井上陽水のカバー曲などノリノリのステージ
そして ギター演奏のテクニックに酔いしれました。
そして 三線を引きながら 海よりも透き通った歌声。沖縄出身の上間綾乃さん。
三線の響きとしっとりとした歌声にみんなじっくりと聞き入っていました。
そして くじらの音楽祭といえば ジョニー宜野湾&WALE WALE
最初から最後まで40分のステージは、ノリノリで笑いあり、踊りありで大いに盛り上がりました。
最後は出演者全員での 熱いステージ。
今年もありがとうございました。
クジラの音楽祭のテーマは
クジラのLove songと島からの唄が響き合う
本当にクジラのラブソングと今日の出演者の唄が響き合った夜でした。
皆様にGWのお知らせです。4月27日(土)~5月6日(月) 9:00-17:00
アイランダーネットワーク会員様
くじびき 座間味村の特産品が当たります!!!
座間味村観光案内所・阿嘉島さんごゆんたく館に是非足をお運びください。
ブログ更新:築地
2019年3月10日(日)
天気:くもり時々雨
気温 23度前後
水温 22度前後
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今年は暖冬の沖縄。また雨も多く晴れ間が恋しい今日この頃です。
昨日は座間味村3校の小・中学校で卒業式が行われました。
中学生は4月から島を出て新しい生活が始まりますが、座間味村で育った力強さをばねに新天地でも大きく羽ばたいてほしいですね。
さて、慶良間の海でもザトウクジラが子育てに奮闘中!
ホエールウォッチングではドラマチックなシーンがたくさん見られます。
3月下旬ごろから徐々にまた北の海に戻っていきますので
まだ、見れていない方お越しをお待ちしております。
予約・お問い合わせは座間味村ホエールウォッチング協会へ
ウォッチングを楽しまれた方対象に「体験絵画・写真コンクール」も募集しております。
応募期間は3月16日(土)まで
募集要項はこちら
また、今年も素敵なショットをカメラに収めたシーンをパネルにてご紹介。
座間味港・阿嘉港両旅客待合所にて開催しておりますのでこちらも是非ご覧ください。
さらに座間味村ホエールウォッチング・フェスタ2019を締めくくる
「クジラの音楽祭」が開催されます。
春風に誘われて野外音楽を一緒に楽しみませんか?
日時:3月23日(土) 17:30開演
場所:座間味港ターミナル広場
出演者:ジョニー宜野湾&WALEWALE 、上間綾乃、F&Y、SHUN、司会はどさんこ室田
(順不順)
主催:ホエールウォッチング・フェスタ開催実行委員会
イベント中はアイランダーズネット会員様先着20名様に会場内テナント限定お食事券をプレゼント!会員証提示をお願いしております。
お問い合わせは座間味村観光協会まで TEL:098-987-2277
イベントに合わせてお越しいただくと、また一味違った島時間を楽しめます。
皆さまのご来村をお待ちしております。
ブログ更新:宮下
2019年3月4日(月)
天気 晴れ
気温 22℃
3月5日はサンゴの日。
3月3日 日曜日第5回慶良間諸島 全島一斉ビーチクリーンが行われました。
座間味は古座間ビーチのビーチクリーン。
11:00スタートの予定でしたが、直前の豪雨で11:40スタートとなりました。
村長の挨拶 そしてキリンビール(株)のスタートの掛け声と共に参加者34名
元気にビーチに降りクリーン活動が始まりました。
子供達も強くなる日差しの中 軍手でロープやペットボトルのキャップなど一生懸命拾っていました。未来につなぐきれいな海を残す想いを託したい。
1時間のビーチクリーン活動が終わり、ビーチを背にして集合写真。
キリンビール(株)から冷たいお茶や飲料水を頂きました。 おいしい!!
「国立公園指定5周年記念 慶良間諸島4島一斉ビーチクリーン 活動参加証明書」
を頂きました。 代表で小学一年生の 西川心咲ちゃんが表彰されました。
すべてが13時に終了し、チームケラマは後夜祭の阿嘉島へ。
阿嘉島の後夜祭18時から始まりました。
フラダンスやエイサーの公演で盛り上がりました。
3月5日はサンゴの植付体験もあります。
ブログ更新:築地
2019年2月23日(土)
天気 曇のち晴
気温 17℃
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
沖縄では旧暦1月16日に十六日祭(ジュウルクニチー)が行われました。
旧暦1月16日は2019日2月20日になります。
この十六日祭は、「あの世(グゾウ)の正月」と言われて、盛大に先祖供養が行われます。
座間味村では、毎年この時期に【産業まつり】が開催されます。
今年は2月16日土曜日に、展示・販売会が行われました。
座間味村長の挨拶があり入場となりました。
会場ではみずみずしい野菜や、保存食品、加工食品が並べられました。
中がピンク色の初めて見るお野菜も発見!!
受賞作が選ばれていました。
会場内では、座間味村漁協からシーフードカレーやサメのフライ、社教から豚丼の販売もありお腹も心もいっぱいになりました。
商工会会長賞は、手作りせっけん。ミント・コーヒー・柑橘系のオーガニック石鹸です。
児童たちの絵画・版画・書道・新聞などの作品も数多く並び楽しみました。
平成30年度 水揚げ数量 第1位から第3位まで発表がありました。
第1位 宮平 大地さん おめでとうございます。
1人3個まで色とりどりのお花を貰いました。
ブログ更新:築地