2018年9月9日(日)
天気:くもり時々晴れ
気温:30℃前後
水温:27℃前後
みなさん、こんにちは。
9月とは言え、座間味はまだまだ残暑の厳しい日々が続けております。
そんな中、庭の曼殊沙華(まんじゅしゃげ)が咲きました。
暑い中で、秋の訪れを感じた瞬間でした。
夏休み最後の土日の9月1日、2日、小松杯ジュニアヨットレースとヨットの体験試乗会が古座間味で行われました。
6月に予定されていたものですが、台風の影響で延期になっていた大会です。
ヨットの体験試乗会では、小学生以下ちびっこが選手のヨットに乗せてもらいヨットの楽しさを教えてもらっていました。
ヨットレースは未来のヨットマン小学生4年生から中学3年生までの6名が2日間に渡って5レースに挑みました。
1日目はほとんど無風状態で3レース予定が1レースで中止。
ゴールした選手たちは全く進まないヨットでの戦いに疲労困憊でした。
2日目もスタート当初は風が無く心配されましたが、徐々に良い風が吹き快調にレースは進みました。
風を読み、波を読み、一人乗りの小さなヨットを自由自在に操り、自分を信じて突き進む姿に心を打たれました。
「頑張れ!!」
思わず大きな声が出てしまいます。
優勝は奥太壱君、おめでとうございます!!
4回連続の優勝です!
毎年座間味ではヨットの日本代表チームの合宿が行われています。
将来、座間味ジュニアヨットの選手の中から日本代表の選手が選出されることを願わずにいられません。
本部船で風向・風速の計測、スタート準備やゴールの手伝いをさせてもらいましたが、風の偉大さを身近に感じ、海の青さに癒され、選手の戦いに感動した2日間でした。
観覧する方はほとんどいませんでしたが、来年はぜひご観覧にいらっしゃいませんか!
眞壁
2018年9月5日(水)
天気:くもり時々晴れ
気温:30℃前後
水温:27℃前後
みなさん、こんにちは。
9月に入り、青空の下、トンボが飛び交う姿を見かけます。
まだまだ暑い日差しが続きますが、秋の気配も少しづつ迫っていますね。
そんな中、阿嘉島では、9月1日(土)に阿嘉島納涼祭が開催されました。
阿嘉大橋下の公園にて開催ですが、いつもは夕方になるとケラマジカが出没する公園も今日は浴衣姿の島人で賑わっております。
今年も司会は「キャンディ・石川」
今年も素敵な浴衣で登場です。
また、飲酒のテナントも菜数出展!
カレー・やきそば・フランクフルト・枝豆と祭りの欠かせないメニューがズラリ。
しかも、お財布にやさしいお値段で買えました♪
今年は暑かったのでビールの売れ行きがすごかった(><)
祭りのスタートをかざったのは阿嘉慶留間島の鯨太鼓による和太鼓演舞から。。。
力強い太鼓の音が祭りのスタートを皆に知らせます。
祭りでは、民謡、盆踊り、そして、YMCAでは、子供たちがやぐらの上で
踊りを披露!!
今年の祭りも熱い!
そして、目玉は、浴衣コンテスト。
盆踊りをしている間も審査委員が会場内を練り歩き、今年の浴衣美人を審査しております。
めでたく選ばれたのは・・・
可愛い浴衣娘がステージへ。
祭りの最後は「マイムマイム」「カチャーシー」で締めくくり。
今年も汗だくになって盛り上がった阿嘉納涼祭でした。
今年、ご来村いただけなかった方も提灯目印に来年は是非ご参加してみてください。
ブログ更新:宮下
2018年8月24日(金)
天気:晴れ
気温:32℃前後
水温:27℃前後
みなさん、こんにちは。
沖縄では旧暦のお盆で今日はナカビ、明日が送り盆のウークイです。
島では里帰りをする人たちでにぎわっています。
さて、台風の合間の晴れの日に行われた座間味島祭りには今年もたくさんの方々にお越しいただきました。
会場は8/16まで台風の影響で準備がままならず前日準備で大忙しでしたがたくさんの方の協力を得て当日間に合うことが出来ました。
今回も会場内では各テナントさんが勢ぞろい!!
新メニューも多数ありどれにしようか迷ってしまいました。
そして、子供たちに大人気の輪投げゲームには開場から多くの列が!!。
光るおもちゃが会場内をにぎわせておりました(^^)
会場入り口ではアイランダー会員様特典ブースを今年も設置。
多くの会員様にご利用いただきました。
また、司会はラジオ沖縄でパーソナリティもされている「東由希惠」さんを今年も迎え、
祭りを進行されました。
祭りのスタートは「玉城流円の曾 平良冨士子琉舞道場」
沖縄の踊りに観光客のカメラ視線が熱いです。
続いては、「Ka Piko Ao Hiwa」
子供の踊りに可愛い~の声が続出。今回、初デビューの子もいました♪
またフラチーム「ピリラニ」も参加。
今回もゆったりとしたフラダンスを披露してくれました。
大人の踊りは安定感があり素敵でした。
昨年の座間味祭り参加の「オトヤキミノイズ」が今年も帰ってきました。
終盤には前列人!人!人!
そして、今年もかっこいい歌声を披露してくれたのは
「木谷海祐希」のオンステージ!
今回はパワーアップしての登場。。。
今年も歌声に酔わせていただきました~~~
座間味島エイサー同好会も負けてはおりません。
夜空にエイサーの音が鳴り響き会場内も一緒に
「あり乾杯!!」
ライブ最後は座間味島の歌姫「新垣みなみ」ライブ
一時は島人だったので「みなみちゃん」のコールが絶えません。
ここでまたファン増量!?
座間味祭りのフィナーレはおじいもおばあも楽しみな
夜空を彩る花火が打ちあがりました。
今年は月と星が出ていて幻想的な夜空を楽しめました。
映像でお伝え出来ないのが残念(><)
来年は是非、皆さんもご一緒に座間味島祭りを楽しみにいらしてください。
ご来村お待ちしております。。。
ブログ更新:宮下
2018年8月12日(日)
天気:くもり時々雨
気温:32℃前後
水温:27℃前後
みなさん、こんにちは。
台風14号の影響で今日は高速船、フェリー、みつしま全便欠航となりました。
またその後台風15号も発生しております。
沖縄へお越しいただく際は天気予報をご確認いただき台風情報にご注意してください。
夏休みもまっただ中で、家族連れの方でにぎわっております。
そんな中、7/25には座間味村観光大使・イラストレーターのpokke104さんが
阿嘉島さんごゆんたく館にてワークショップを開催してくれました。
夏休み企画第一弾のワークショップには総勢44名が参加。
フェルト生地を切って、色紙も切って、貼って、くっつけて~~♪
完成!
思い思いの作品を手掛けていました。
これって夏休みの宿題で使えるのでは・・・(^^;
夏休み企画第2弾は7/29に「あなごろけっと」紙芝居で読み聞かせ会
★チンアナゴとニシキアナゴの工作ワークショップがさんごゆんたく館で開催されました。
読み聞かせでは子供も大人も聞き入っていました。
その後は、色々な生物の工作にチャレンジ!
何ができるかな~???
完成したお面をかぶってみんなでハイ、チーズ!!
8月もさんごゆんたく館ではワークショップを開催。
★アダン葉ブレスレットワークショップ★
8/10(金) 14:00~15:30、(満員御礼にて開催終了!)
8/31(金) 14:00~15:30
先着6名様まで、参加費800円
★あーまんシアターとサンゴすごろく★
8/21(火) 10:00~15:30
参加費 無料
詳細はこちら・・・あーまんシアターとサンゴすごろく
海もいいけど、ちょっとクールダウンにぜひお立寄りください。
お問い合わせ&受付
慶良間諸島国立公園ビジターセンターさんごゆんたく館
TEL098-987-3535 (9:00~17:00)
ブログ更新:宮下
2018年8月5日(日)
天気:晴れのちくもり
気温:32℃前後
水温:27℃前後
みなさん、こんにちは。
毎日暑い日が続いております。
連日、テレビでは熱中症対策の話題が多いですね。適度な水分を取り、涼しいところで体を休めて体調管理にはお気を付けくださいね。
さて、暑い日が続く中、阿嘉島では7月27日に6月ウマチーが行われました。
こちらは旧暦6月15日に行われる伝統行事で今も大事に受け継がれております。
6月ウマチーは、豊作と大漁祈願、島の繁栄を祈願して島のノロと島人を中心として「すくどーい」「御願バーリー」が行われました。
毎年、全身を黒く塗られる海からの使者の役の島人ですが、今年はもとから色が黒かった・・・既に夏の日差しで真っ黒だったようです(^^)
神様からの使者をお迎えした後、おもてなしし、海に帰っていただきます。
その後、メーヌ浜前では夕方から「御願バーリー」が行われ、ハーレー船を漕いで慶留間島へと向かい、慶留間島で拝みを行い、阿嘉島に戻ってきてから、ウフガー(井戸)で身を清めます。
夜はメーヌ浜前にて宴の始まり。
自然と共有して過ごす島人の行事は今後も長く受け継がれていってほしいものです。
阿嘉島では9月1日(土)には阿嘉島納涼祭を予定しております。
浴衣を着て橋の下で盆踊りを楽しんでみませんか?
(昨年の納涼祭の様子)
ブログ更新:宮下
2018年7月25日(水)
天気:晴れ
気温:32℃前後
水温:27℃前後
みなさん、こんにちは。
7月に入り、毎週のように台風の影響が出ている沖縄ですが、
夏休みになったので少し安定したお天気をそろそろ期待したいものです。
さて、昨年から工事していた阿嘉島ニシバマビーチのテラスがついに完成し
7月24日(火)にオープニングセレモニーが行われました。
お天気にも恵まれ、ケラマブルーがキレイに映えるテラスでは、テープカットと宮里村長からの挨拶が行われました。
テラスは、ゆったりとしたスペースがあり、のんびりとビーチの時間をお楽しみいただける空間となっております。
阿嘉港から徒歩20分のこのビーチは那覇から日帰りでも来れるので
観光客のみなさんも是非阿嘉島へお越しください。
また、今回阿嘉島さんごゆんたく館にてタンブラーの販売も始めました♪
タンブラー片手にニシバマビーチでのんびりと海風を感じてみませんか?
ブログ更新:宮下
2018年6月30日(土)
天気:くもり時々雨
気温:32℃前後
水温:26℃前後
みなさん、こんにちは。
台風7号の発生と影響で今日予定しておりました第41回座間味ヨットレースが中止となりました。
また、今回の台風7号は7/1にかけてケラマ諸島を直撃コースとなっておりますので
沖縄にお越しの皆様ご注意ください。
さて、先週行われた第19回サバニ帆漕レースが6月24日(日)に開催されました。
前日まで島内レースになるのではと心配されましたが、願いもあって無事那覇までのレースとなりました。
8時30分から古座間味ビーチにて航海安全の拝神とスターティングセレモニーが行われ、9時にレーススタート。
ゴール目指して参加チーム35艇が一斉に漕ぎ始めました。
また今年は各艇にGPSを設置し、陸にいても各艇の位置情報が確認できる
「スマホでヨットレース」が搭載され、いつもと違った大会の楽しみ方が出来ました。
またサバニ帆漕レースのレース結果は以下の通りです。
夜のパーティーも今年は開催でき今年は大盛況となりました。
サバニ帆漕レース公式サイトも御覧ください。
http://www.photowave.jp/sabani_s/photo/index.html
ブログ更新:宮下
2018年5月27日(日)
天気:晴れ
気温:30℃前後
水温:24℃前後
みなさん、こんにちは。
ここ数日の晴天も天気予報では今日まで・・・
明日からは梅雨空の天気予報ですが、はたして雨は降るのでしょうか???
さて、座間味村観光協会では、H30年4月28日より窓口でお預かりする手荷物の料金の改正を行わせていただきました。
また、阿嘉港ターミナルでは新しくコインロッカーを導入。
大きさによりお預かりする手荷物の料金が異なります。コインロッカーで入りきらない場合はさんごゆんたく館にてお預かりしております。
宿をチェックアウトした後、船の時間までのお荷物お預かりの際にぜひご利用ください。
※お預かりは朝9:00~夕方17:00まで。
座間味村アイランダーズネット会員様には、座間味島観光案内所と阿嘉島さんごゆんたく館でのお預かりする手荷物を会員様特典として
無料にてお預かりしております。
(一部ロッカーご利用の場合は有料)
ご不明な点がありましたら座間味村観光協会までお問い合わせください。
TEL:098-987-2277
ブログ更新:宮下
2018年5月22日(火)
天気:晴れ
気温:30℃前後
水温:
はいたい!
今日も梅雨とは思えないほどの晴天の座間味です。
水不足が心配だけどお天気がいい……夜中にザーッと降って朝には晴れてくれるのが一番嬉しいのですが、なかなか難しいですね。
さて、20日には座間味島にて「第1回島食の講習会」が開催されました。
地元食材を使った料理の可能性を広げることを目的に、たまねぎ麹の作り方を学びました。
材料はたまねぎ・お塩・白米麹の3つだけ。
まずはたまねぎをみじん切りにしたのですが、皆さん手際が良すぎてあっという間に終わってしまって講師の方がびっくりされていました。
あとはよく混ぜておいたお塩と白米麹に入れてさらに混ぜ混ぜ。
たったこれだけ。
簡単だけどお肉にお魚にお野菜にと色々使えてとっても便利。
各自が作ったたまねぎ麹と、講師の方が作った塩麴をお土産にいただきました。
通常は1週間ほどですが、高温の沖縄なので3~4日で完成するのではということでした。
そして発酵が進むとさらに旨味が増していくそうで、今から楽しみです。
島の食材を活用して、島ならではの美味しいものを楽しんでいきたいです。
そして座間味に来られる世界中の方にも味わっていただきたいです。
ブログ更新:小西
2018年5月21日(月)
天気:くもり
気温:29℃前後
水温:23℃前後
こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は朝から久々の雨でした。
ここ数日、梅雨入りしたにも関わらず、雨の無いカラ梅雨のお天気でしたが、
やっと雨にも恵まれ、水不足の心配も少し解消でしょうか。
さて、先週末に行われた第2回ケラマブルーカップイン座間味が無事開催されました。
この日も朝からどんよりお天気。
雨がいつ降るのか心配しながらのスタートでしたが、
午後からはお天気も回復し、一安心。
大会では多くの外国の選手、日本のトップ選手や、島からもSUPチーム「櫂」も参加。
大会レースを盛り上げました。
レース結果はこちらを御覧ください。
2日目には小学生低学年対象のレースや、サップヨガなども行われ、サップを楽しみました。
これから、夏のアクティビティを計画される方でまだSUP(スタンドアップパドルボート)をやったことがないかたは是非、ケラマの海で楽しまれてみてはいかがでしょうか?
来年には、レース参加も夢じゃない!!
7月後半からの船のご予約もそろそろスタートします。
宿や船のご予約はお済ですか?
これからトップシーズン到来!皆さんのご来村をお待ちしております。
ブログ更新:宮下