2018年1月31日(水)
天気:くもり
気温:17℃前後
こんにちは。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
座間味村も今はホエールウォッチングのシーズン真っ只中!!
また島では春の訪れを感じます。
今年もすでに数十頭確認されておりお越し頂いたお客さまを楽しませております。
そんな中、座間味村では1/23(火)に県庁記者クラブにて各メディアを集めて
座間味村の新プロジェクトを発表しました。
座間味村ホエールウォッチング協会では、≪#インスタで一鯨会≫を発表。
スマホで手軽に写真撮影を楽しみ、SNS(インスタグラム)を利用してイベントにも参加して頂く事でウォチングの楽しみがさらに増すことやSNSを見た方の興味にもつながります。
今話題の「インスタ映え」で大きくクジラアップ〜!カウントもアップ〜♪
参加期間:2018年1月26日~2018年3月31日まで
作品の表彰や景品もありますので皆さん是非ご参加ください。
詳しくは・・・ホエールウォッチング協会(098-896-4141)
陸域では「座間味村ノルディックホエール」を発表。(※現在は催行しておりません)
クジラシーズンに合せて、各展望台からのザトウクジラ探しに出かけます。
夏の島とは違った国立公園座間味村の多島海景観を楽しみながら、山からクジラを探すことにチャレンジし、
探鯨員の仕事場(=ホエールウォッチングの裏側)を体験。
寒さに負けず、島ウォッチ!クジラウォッチ!ケラマジカウォッチ!
冬の座間味村は陸域も暑い!!
お問合せは・・・座間味村観光協会(098-987-2277)
※ノルディックホエールは現在は催行しておりませんのであしからずご了承ください。
陸域メニュー②として「島ポタ・フォトウォーク」もスタート!
座間味島出身のガイドから散歩しながら島内をゆっくり散策、その場の見所や撮影ポイントも聞きながらフォトタイム、
夜には写真映写交流会を実施することで、参加者同士の交流と島の魅力を再発見して頂きます。
島の文化や歴史も満載!写真では表せない島の表情が見えるかも!!
島ポタ・フォトウォークは3つのコースから。
お問合せは・・・アイランドパワー 代表:大城(098-987-3255)
動いた後はお腹もペコペコ(><)
そんなときは、
「ほっこり冬の島グルメ」
〜冬を美味しく、あたたかく、旬の座間味を食べ歩き〜
座間味村飲食店16店舗(予定)で冬ならではのメニューを楽しめます。
座間味村漁業協同組合では、
「カジキマン」
「佃煮マン」を発表!
あったかいんだから~~~
その他にも島魚(しまいゆ)シリーズも発表!
また、他店も続々と新企画発表!
どんなね?なにね?来てからのお楽しみ~~~
開催期間は2018年2月1日~3月31日まで
お問合せは・・・座間味村観光協会(098-987-2277)
座間味村商工会(098-896-4321)
この機会に是非、座間味村に遊びにいらしてください。
ブログ更新:宮下
2017年1月25日(木)
天気:くもり
気温:18℃前後
こんにちは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨日は旧暦12月8日、沖縄ではこの日無病息災を願って各家庭でムーチー(鬼餅)を食べる習慣があります。
また、この時期は寒波が入りやすく「ムーチービーサ―(鬼餅寒)」と言うそうです。
そんな中、沖縄地方では今、県内23の有人離島に体験型プログラム参加者として交流の旅を開催中!
阿嘉島、慶留間島・座間味島にてモニターツアーを開催しております。
今回は阿嘉島での釣りツアー(初級者編)
お天気が心配されましたが島影を使ってポイントをセレクト!
小さなお子様もお父さんと一緒にヒットしていました。
この他にも豆腐作り、アダンの葉で作るバック作り、島まーい等行っております。
期間を延長して3月25日までの応募を開始しておりますが応募締切が1月31日までとなっております。
実施期間 : ~2018年3月25日まで
対象者 : 沖縄県民(県内に住民票を有する方)
(応募多数の場合は抽選となります。)
お申し込みは・・・https://acchi.okinawa/
【お問い合わせ】「島あっちぃ」事務局まで 098-866-5941
平日9:00~18:00(土日祝祭日除く)
お申込み締切が1月31日までとなっておりますので
ご興味のある方は是非ご確認くださいね。
ブログ更新:宮下
2017年12月30日(土)
天気 くもり
気温 19度前後
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
座間味もすっかり寒くなりました。
気温だけ見ると暖かそうですが、座間味の冬は冷たく強い海風が吹きつけます。
体感温度はずっと下がるので、ご来島の際は防寒着や長ズボンをご用意ください。
今年もあとわずか‥お忙しいとは思いますが、体調管理には十分お気を付けくださいね。
12月19日、ノルディックウォーキングアクティビティリーダー講習会が行われました。
アクティビティリーダーとはインストラクターのサポートができる資格です。
あいにく1日中雨が続き、離島振興総合センターでの開催となり,午前中は講義、午後から実技、筆記試験、実技試験というプログラムでした。参加者のほとんどが初めてのノルディックウォーキングで休憩時間も自主的に練習する熱の入れようでした。
外で練習はできませんでしたが、離島振興総合センター内をグルグル回り、実技試験にのぞみました。
参加者の皆様
ポールを使うことで、全身運動ができ、姿勢も良くなり、美しく歩けると良いことづくめのノルディックウォーキング。皆様もご自身の健康維持のため始められてはいかがですか?
12/26、「全員合格!」の連絡が届きました‼
次のステップアップ、ベーシックインストラクターを目指し、アクティビティリーダーとして頑張りたいと思います。
そしてもう1つ、食セミナー「自然と生きる」が12月24日座間味島のダイブイン浜さんを会場に行われました。第1部は環境講座、第2部は発酵教室の2部制。
第1部の環境講座は、衝撃的!!
毎日の生活の中に10万種類の化学物質がありその内の9万種類の安全が確認されてないまま使われていること、自分の貯めた化学物質は次の世代に受け継がれる事、その化学物質に脳神経が侵されメス化が進んでいること等々‥無添加、有機栽培、オーガニック、日本製‥安全だと思っていた神話が私の中でバラバラと崩れていきました。
何がいいの?ってなりますよね。
生分解、グレーウォーターフリー、BPAフリーなどの記載のある商品が良いそうです。でも殆ど日本では作られてないそうですが‥
これから結婚をして赤ちゃんを望む方にぜひ聞いていただきたかったです。
妊娠がわかってから気をつけても遅いそうです‥
司会の大波多氏 講師の西窪先生
気持ちが重くなったところでおにぎりと今年仕込んだ味噌作ったお味噌汁のランチ。
濃厚な味噌汁なのに出汁が入っていないことに驚き、厳選された材料で大切に作られた物は少量でしっかり素材の味が出る事がわかりました。
お腹がみたされたところで第2部の発酵教室で味噌の仕込み。
作り方はいたってシンプルで、水に浸した大豆を茹でて、つぶして、塩と米麹を混ぜるだけ。
各自が持ってる菌も入るので出来上がりの味、香りが全て違うらしい。
半年後のできあがりが楽しみ!
発酵教室の講師、河村先生 仕込んだ味噌!
皆さんも材料から厳選して化学調味料の入っていない「自家製」を作ってみてはいかがですか?
自分で仕込んだ味噌を持って記念写真!
来年3月には阿嘉島のさんごゆんたく館のオープンを控えてます!
更なる発展、飛躍に向けてスタッフ一同皆様にご満足いただけるサービスを行ってまいります。
今年一年ありがとうございました。
また皆様のご来村を心よりお待ちしております。
座間味村観光協会 スタッフ一同
2017年12月19日(火)
天気:雨のち曇り
気温:20℃前後
水温:23℃前後
こんにちは!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
1年とはあっという間で、今年もあと1週間!
キレイなイルミネーションで寒い季節も気分がちょっと暖かくなりますね。
さて、年末になるとそろそろ外洋の海を眺めたくなりますね。
そう、クジラのシーズンがやってきます。
先日、12月15日(金)には瀬長島ウミカジテラスにて
のオープニングセレモニーが開催されました。
当日は晴天に見舞われ、青い海に青い空、白いテラスに
クジラの旗が気持ちよくなびいておりました。
式典では、宮里哲村長の挨拶に始まり今シーズンのホエールウォッチング・フェスタの幕開けとなる
「クジラの郷(さと)開き」が行われました。
2017/12/15~2018/02/28期間中は瀬長島ホテル内龍神の湯までの通路にて
2018/2/1~3/31まではガンガーラの谷にてパネル展を開催しておりますので、
お近くにお立ち寄りの際はご鑑賞ください。
座間味村でのホエールウォッチングに関しましては、
座間味村ホエールウォッチング協会へご予約・お問合せ下さい。
また、みなさまお待ちかねのpokke104さんデザイン、2018年クジラカレンダーも完成致しました。
座間味村観光案内所(座間味島・阿嘉島/慶留間島)にてお一人様1枚限定にてお配りしておりますので
座間味村にお越しの際はお立ち寄りください。
アイランダー会員の方で郵送ご希望の方はアイランダーデスクまでメールにてご連絡ください。
数に限りがありますのでお早めにお越しください。
ブログ更新:宮下
2017年12月9日(土)
天気 くもり
気温 18度前後
水温 22度前後
今年も残すところあと20日。
師走をいかがお過ごしでしょうか?
座間味はここ数日、雨が降ったり止んだりとお天気が落ち着きません。
気温も一雨ごとに下がり、すっかり冬ですが…そこは南国、水温はそこそこありますので、まだウエットスーツでマリンスポーツが楽しめますよ!
離島観光・交流促進事業で実施されている『島あっちぃ』という参加者が沖縄県民限定のモニターツアーがあります。
今回、阿嘉島にて実施されました。
12月6日から1泊2日で「島のおばーに教わる元気の出る豆腐作りと集落さんぽ&島で作る思い出の小物作り」です。
オリエンテーションをして、みんなで歩いて宿まで移動。
まずは、海の恵みの海水を使って昔ながらの製法で豆腐作りを体験していただきました。
途中、しぼりたて豆乳の試飲、できたて熱々ゆし豆腐(おぼろ豆腐の水切り前の物)の試食をしながら、島豆腐を作りました。
豆乳を絞った残りのおからと作った島豆腐は、夕食に卯の花、おからサラダ、ゆし豆腐、冷奴として民宿さんに作っていただき、美味しく頂きました。
自分たちで作った豆腐かと思うと、思いもひとしお、味もグッと
上がる感じがします!
2日目は集落さんぽとアダンの葉で作るブレスレットと盛沢山。
島を知り尽くしたガイドの説明を聞きながら、阿嘉島と沖縄本島の文化と伝統の違いを感じ、ゆったりと集落内の散策をしました。
歩いて少し疲れた後は、ブレスレット作り。
みなさん、お気に入りの色を選び、インストラクターに教えてもらいながら仕上げました。
モニターツアーにご参加頂きました皆様ありがとうございました。
他の季節も楽しみ方は無限大!
また遊びに来てくださいね!!
沖縄県民の皆様、他のモニターツアーもただいま募集中です!
↓
是非、ご参加くださいませ!
お待ちしております。
ブログ更新:眞壁
2017年11月26日(日)
天気 くもり時々雨
気温 23度前後
水温 24度前後
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、お楽しみいただいておりました座間味島ファン感謝月間もいよいよ最終日を迎えました。
今週は雨と強風予想されるため座間味総合センターでの開催となりました。
今年は1度も外で開催されることなく終わってしまいました。
11/26(土)はオリオン「2017サザンブルービーチクリーンプロジェクト」が
古座間味ビーチで開催されました。
皆様、ありがとうございました!
ビーチがきれいになりました。
島人芸能ショー、会場入り口には巨大オリオンサザンスターが……
いつもと違った島人芸能ショーが楽しめました。
最終日の週末はご応募頂いたフォトコンテストの表彰式が行われました。
その時にしか見れない瞬間をみなさん、見事に表現して下さっています。
今回のグランプリはこちら!
「魚群」津田敬久様
うみまーる賞「おちょぼぐち4兄弟」高林智美様
おめでとうございます‼
http://zamami-diving.la.coocan.jp/photocontest/
今週の司会の面々です。
4週にわたって行われた島人芸能ショー大集結!
今年もたくさんのお客様にご来島、ご来場をいただき誠にありがとうございました。
今回、こちらをご覧いただき、来年こそは是非、観たい!行きたい!潜りたい!と思われた皆様、お越しを心よりお待ちしております。
ブログ更新:眞壁
2017年11月21日(火)
天気 くもり
気温 21度前後
水温 24度前後
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ファン感謝月間も3週目に入りました。
今週も雨の予報で、島人芸能ショーは3週連続会場を座間味総合センターに移しての開催となりました。
土曜日は高速船クイーンざまみ、フェリーざまみも全便欠航となり那覇との交通手段が断たれ、前日に座間味を後にされた方、当日来島をあきらめた方…島人芸能ショーを楽しみにしながら、座間味に滞在できなかった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
どうか4週目最終週は天気に恵まれて外で開催できますように!!!
船も全便動いてくれますように!!!
願わずにはいられません。
今週の司会はこちらの面々。
今回は座間味中学校の空手からスタート!!
生徒達の統制の取れた演武にお客様も拍手で応援!
実行委員長挨拶です!
くわっちー券抽選会も!
お食事券GETできましたか!
今週は入場者が少ない分当たる確率がたかかったみたいですよ~
座間味村村長出張のため、村長に代わりまして座間味村ダイビング協会会長がご挨拶。
くわっちー券抽選会の後は、沖縄伝統のしっとりとした琉球舞踊をご覧いただきました。
同じ沖縄伝統芸でも琉球舞踊とはまた違う、エイサーが続きました。
力強い太鼓の音、アップテンポの曲で会場は盛り上がります!
ハワイアンフラ「ピリラニ」、女性の魅力を十分に発揮したダンス、素敵ですね。
体験フラもあり、フラダンスの魅力に皆さん酔いしれてました。
お待たせ、みんなが大好き相撲ダンサーズ!!
ダイビングでお世話になったインストラクターさんもいますよ!
今週も出ました、サプライズゲスト!
プログラムに載ってない余興、なんちゃってTMレボリューション?
怒涛の如く、ドリームガールズに続きます!
今週もお姉さま方はノリノリです!
ラストを盛り上げてくれるのはザ・マミーズ
ドリームガールズとのコラボも‼
会場が1つとなり最高に楽しい時間でした!!!
今回もたくさんの島人芸能ショーが披露されました。
ファン感の中で毎週末のイベントも楽しみのひとつですが、
月間を通してお楽しみいただけるのが、
水中フォトコンテストと、くじ引きです。
座間味港ターミナルでは、水中フォトコンテストを行っております。
素敵な写真が応募されています。お気に入りの写真にぜひ一票を!
くじ引きは座間味島の陸、水中のちょっとした場所にこーんなタグが隠れています。
このタグを見つけたら座間味島観光案内所までお越しいただき「くじ」をひいてください。
(船の発着時間は混み合いますのでご遠慮ください。)
今年もこんな素敵なプレゼントをご用意しております
ファン感謝月間も毎週ご好評いただき盛り上がりました。
たくさんの方々にご来村いただき感謝いたします。
芸能ショーも残すところあと1回!
11/25はビーチクリーンも予定されています。
ビーチクリーンに参加してサザンスターをもらいましょう!
午前中にダイビング、午後はビーチクリーン、夜は島人芸能ショーと充実した1日が過ごせますよ!
ぜひ、島の芸能ショー体感しにいらして下さい。
お待ちしております。
ブログ更新:眞壁
2017年11月15日(水)
天気 くもり
気温 26度前後
水温 26度前後
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ファン感謝月間も2週目に入りました。
朝からどんよりと曇り、雨が予想されたため
会場は2週続けて座間味総合センターに場所を移し開催となりました。
島人芸能ショーと合わせて楽しみなのが島内飲食店の出店!
シェフが腕によりをかけたメニューが並びます。
美味しそうなものばかりで、選ぶのも迷ってしまいますね。
島でしか味わえない物もありますので、ご賞味ください♪
お気に入りのお店が見つかったら、ぜひランチやディナーにお店の方にもお寄りください。
チャンプル、タコライスをはじめ、自家製ジーマミ豆腐は絶品です。
ピリ辛ウインナーもおすすめの一品です。
たこ焼きはもちろん、ちょっと肌寒くなったこの時期に合わせて「おでん」、「カレー」がうれしいですね。
自家製のコロッケや沖縄ならではのぜんざい、サーターアンダギ―など
お酒の後の甘いものをゲットできますよ。
体を芯から温めたい方は豚汁を!
山桃酒、沖縄たんかん梅酒もおすすめですが、
ドリームガールズTシャツもチェック!
このTシャツを着てドリームガールズと一緒にはじけてください!!
漁協ならではのセーイカソーセージちきあげセット、シー焼きそばなど
魚づくしのメニュー満載
店いちおしのブリトーをはじめ、クラムチャウダーが楽しめます。
サングリアと合わせておすすめの一品!
パンチのきいたスパイシーポテトやジャークチキン、ビールのお供に欠かせない枝豆&茶豆など、アルコール飲料がすすむメニューがたくさん!
司会も先週とは違うメンバーです!
今回は座間味小学校エイサーからスタート!!
子ども達の頑張っている姿に会場内も手拍子で応援です。
琉球舞踊をご覧いただきました。
月刊「マリンダイビング」主催のフォトコンテスト
「とる・のる・フォトin座間味」の表彰式もございました。
自分が撮影した写真が必ず「マリンダイビング」に載るとあって参加された方は
慶良間の海の魅力を存分に伝えてくれます。
掲載は「マリンダイビング」2月号(2018年1月10日発売)です。
お楽しみに!
ハワイアンフラ、Ka Piko Ao Hiwa
ここに観光協会スタッフが!
ハワイアンフラ、ピリラニ、体験フラも大人気!
皆さん優雅にフラを踊られてました。
エイサー同好会では、会場のみなさんと一緒に力強い太鼓の音に合わせて
「オリオンビール」でありぃ、乾杯!!
ここにも観光協会スタッフ!
毎回、メンバーに新しい相撲ダンサーが加わるので楽しみ倍増です。
ステージで踊る『減圧ソング 耳抜き音頭』はダイバーには必須!
みなさん、覚えて帰ってくださいね。
キレッキレッのダンスで盛り上げてくれるドリームガールズのお姉さま方。
今宵もお客様を巻き込んでノリノリでした‼
プログラムには入っていないスペシャルゲスト!
なんちゃって西川貴教⁈
タンク1つでとことん盛り上げてくれます。
ラストを飾ってくれたのはお馴染みのザ・マミーズ!
会場全体が一つとなり興奮鳴りやまず!!
ご来島の皆様に少しでもお楽しみいただけたらと、観光協会スタッフも島人に紛れて頑張っております。
見かけたら、是非とも声をかけてくださいませ!
皆様の一声が励みになります!
3週目は晴れて港で皆様と楽しいひと時を過ごせたらいいですね!
外だとやっぱり開放感が違います。
皆様のご来島をお待ちしています。
眞壁
2017年11月10日(金)
天気 くもり時々晴
気温 26度前後
水温 26度前後
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
10月後半は週末ごとに台風の襲来し、船は全便欠航 となり来島ご予定のお客様は
ご予定変更を余儀なくされ残念な思いをされたことと思います。
さて、今月から「座間味島ファン感謝月間」が始まりました。
1週目は急な前線通過でなんと雨!
会場は離島振興総合センターでの開催となりました。
今年で12回目を迎え、すっかり定着したイベントになってきておりますが、
これも、ケラマの海を愛し、座間味島を愛してくださっている皆様のおかげです。
今年も感謝の気持ちを込めて、最高のおもてなしをさせていただきます。
島人の熱い思いが伝わり開演時間には雨も上がり、たくさんのお客様にご来場いただき、
大変賑わいました!
ご来場の際は、ターミナル広場入り口で、お楽しみ抽選券をおひとり様1枚お配りしております。
こちらはイベント開演内でおたのしみ抽選会の際に必要となりますので
必ずゲットして下さいね。
また、アイランダー会員様先着15名様に毎週土曜日のイベント会場テナントにて使用可能な
『飲食チケット(500円分)』をプレゼントしておりますので、ご来場はお早目に!
さあ、いよいよ島人芸能ショーの開演です。
ベテランの島人司会で進行されるこの芸能ショーはすべて島人手作りのショーとなります。
スタートは、ハワイアンフラ・Ka Piko Ao Hiwa
小さなレディーも優雅に踊ります。
玉城琉 円の曾 平良冨士子琉舞道場 座間味支部のみなさんが琉球舞踊を披露。
しなやかな舞にゆったりとした時間を感じられます。
フラチーム ピリラニも踊りを披露
ハワイアンフラ体験には多くの方が参加され、音楽に乗ってフラを体験してくれました。
また、力強いエイサー同好会の演舞にステージ周辺は人でいっぱいです。
お楽しみ抽選会!
素敵は景品をゲットしていました!
相撲ダンサーズ。観光協会スタッフもデビューしました!
とっても素敵なお姉さま達、ドリームガールズ!
座間味村長とハイ、チーズ!!
ファン感謝月間は始まったばかり。
おたのしみ抽選会のほかに島では宝探しや、フォトコンテストなどさまざまな催しが開催されておりますので
是非、遊びにいらしてくだい。
みなさまのご来村をお待ちしております。
ブログ更新:眞壁
2017年10月04日(水)
天気 晴れ
気温 29度前後
水温 28度前後
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
10月に入り、朝晩だいぶ過ごしやすくなり、空は深く澄み渡り、さわやかな季節となりました。
でも、日中は暑いので、マリンスポーツはまだまだいけますよ!
さて、11月は「座間味島ファン感謝月間」
今年で12回目を迎えるイベントで、
座間味島の島人が感謝の気持ちを込めて、1ヶ月間に渡って様々なイベントでおもてなし致します。
◎毎週土曜日の夜は 『島人芸能ショー』
毎週土曜の夜は座間味港フェリーターミナルにて、ビールを飲みながらご飯を食べながら島人ショーで大盛り上がり!!
宿の女将や、マリンショップのオーナー、スタッフがいちおしの芸で楽しませてくれます!!
◎お得な商品券や素敵な商品が当たる 『宝探しゲーム』
座間味島内、水中のいたるところに隠されたタグを探そう!
探したタグを持って座間味島観光案内所へGo!!
くじ引きでもれなく座間味島内で利用できる商品券や高速船優待券、島の特産品など素敵な景品が当たります♪
◎座間味島水中フォトコンテスト開催中!
今年も座間味港フェリーターミナルにてフォトコンテストが開催されています。
毎年開催されているフォトコンテストですが、今年から内容を一新、水中フォトコンテストとな
り、水中写真のみ応募可能となります。
グランプリ作品には、なんと座間味村内で使える10万円商品券を贈呈!
他にも座間味島在住のプロカメラマン・自然写真家ユニットの「うみまーる」さん審査
による「うみまーる賞」も新設して、4万円商品券と写真パネル等のうみまーるオリジ
ナルスペシャルグッズの副賞もあります♪
応募締切は10月31日必着です。
皆様の応募をお待ちしています!
応募方法はこちらを参考にされて下さい。
http://zamami-diving.la.coocan.jp/photocontest/bosyuu.htm
ご来場者による人気投票が行われます。
受賞した方はもちろん、投票して下さった方にも抽選でプレゼントがございますので、
ご来島の際は是非投票して下さいね!
◎ご来場のアイランダーメンバー様へ
飲食チケットのプレゼントをご用意しております。
チケットの配布は下記の通りです。
日時 : 11月の毎週土曜日
場所 : 座間味島観光案内所 9:00~17:30まで
座間味港ターミナル広場 17:30~19:00まで
(雨の日は、座間味港ターミナル広場 ⇒ 座間味島離島総合センターとなります)
チケットはお一人様1枚限りの配布となります。なお、阿嘉・慶留間島観光案内所での
チケットの配布はございません。
詳しくはこちら↓
http://zamami-diving.la.coocan.jp/fun.html
今年、ふたたび座間味島へ!
このイベントに合わせてご旅行をご計画されてみてはいかがでしょうか?
みなさまのご来島お待ちしております♪
ブログ更新:眞壁