座間味村役場では、平成29年度の職員採用を次の通り行います。離島の村づくりに取り組む意欲あふれる方を募集します。
採用予定年月日
平成29年4月1日
試験日
申込先
〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地
座間味村役場 総務・福祉課 (098)987-2311
申込期間と方法
第9回沖縄県立博物館・美術館 移動展IN座間味島について、下記のとおり開催します。
日時 : 平成28年12月16日(金)から18日(日)までの3日間
時間 : 午前9時~午後5時(最終入場は午後4時30分まで)
場所 : 座間味離島振興総合センター
入場料: 無料
内容 : 博物館・美術館の展示、ジオツアー、ワークショップ、講座・講演会等
約10年ぶりに、沖縄県立博物館・美術館による、移動展が座間味島において開催されます。
村民・観光客の皆様どなたでもご覧になれますので、ぜひこの機会にご来場ください。
詳しくは別添のポスターをご覧下さい。
お問い合わせ先
座間味村教育委員会 垣花
098-987-2153
平成29年1月1日より 離島住民割引運賃カードにQRコードを導入いたします。
QRコードを導入することにより、
乗船券購入の際に、往復割引運賃申込書を記入する必要がありません。
※船舶の乗船予約は今迄通りです。
〇住民カード変更手続きは11月24日より随時行います。
座間味村役場 阿嘉・座間味船舶事務所までお越しください。
〇手続きに必要なもの⇒離島住民カードをお持ちください。
※印鑑・身分証明書等は必要ありません。
平成29年1月1日よりQRコード入りの新カードに完全移行いたします。
それに伴い、旧カードは使用できなくなります。カードの変更手続きはお早目にお願いいたします。
尚、有効期限切れのカードの更新手続きは、座間味村役場 総務福祉課までお持ちください。
・離島割引運賃カードの新規作成、有効期限切れのカードの更新等に関する問い合わせ
座間味村役場・総務福祉課 ℡ 987-2311
・QRコード導入に関する問い合わせ
〃 ・産業振興課船舶 ℡ 987-2614
沖縄振興特別推進市町村交付金は、沖縄振興に資する事業を市町村が
主体的な選択に基づいて、市町村の実情に即した的確かつ効果的な事業を
実施することができる交付金として平成24年度に創設されました。
同交付金の創設により、全国一律の制度・施策では十分に解決できない
沖縄の特殊性に基因する課題解決に向けた事業を実施することが可能となりました。
今年度は、沖縄21世紀ビジョン基本計画がスタートして
5年目となりますが、その間、座間味村においても地域の課題解決に
向けた様々な事業が実施されてきたところです。
本村におきましてもさまざまな事業を実施してまいりました。
この度、これまで実施してきた事業の一部を紹介いたします。
下記の日程において、高速船クイーンざまみは定期ドックの為、運休となりますのでお知らせいたします。
運休期間:平成28年12月3日~平成28年12月15日
尚、12月のその他運航ダイヤにつきましては、下記ページをご確認ください。
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/ship/2016/12/
下記期間において、村内航路みつしまはドック入りの為、2便目 5便目の渡嘉敷島行 慶良間航路は運休となります。
期間:平成28年11月28日(月)~平成28年12月17日(土)
尚、座間味島⇔阿嘉島の村内航路は代船運行いたしますので、ご利用のお客様はお乗り間違い無いようお知らせいたします。
<お問い合わせ>
座間味村役場
産業振興課 船舶観光班:098-987-2614
村内航路について
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html
受験番号 | 1 | 5 |
受験番号 | 2 |
座間味村では、地方創生に関する次の事業について公募型プロポーザルを実施いたします。実施においては座間味村プロポーザル方式業者選定(公募型)に基づき業者選定を行いますので、参加を希望される事業者は、次の内容に沿って応募して下さい。
提案意思表明締め切り : 平成28年9月30日(金) 17時
沖縄県内のデジタル映像クリエーターの育成を目的として実施するデジタル映像コンテスト「沖縄デジタル映像祭2016」(総務省沖縄総合通信事務所・沖縄情報通信懇談会・公立大学法人名桜大学共催)。
今年は座間味村がスポンサーに加わり、若手クリエーター(大学生、専門学校生、高校生など)からの作品を広く募集しています。
ケラマブルーと言われる座間味村の海が最も美しいこの季節。海の色にイマジネーションを得て、デジタル映像で座間味村のCM(15or30 秒)を制作してください。
CMテーマ 「座間味村 ケラマブルーの思い出」
・座間味村を訪れる撮影隊には、本映像祭への応募を条件に「フェリーざまみ」往復1名4,030円(那覇泊港・座間味港または阿嘉港間)の優待を行います。
沖縄県内の個人またはグループからのデジタル映像作品(動画作品 15or30 秒)を募集します。(映像制作のプロの方はご応募いただけません)
締め切りは平成28年9月26日(月)。詳しくは、総務省沖縄総合通信事務所のホームページをご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/johotuusin/digital_eizousai.html