ホーム > 新着情報 > 観光に関するお知らせ

新着情報

観光に関するお知らせ

 平成28年度狂犬病予防集合注射を下記のとおり実施しております。

 飼い主の方は、注射手数料をご持参のうえ最寄りの会場までお越しください。

1.日程 平成28年6月15日(水)

2.会場      

地 区 場 所 時 間
慶留間区  慶留間公民館  10:30~10:50 
阿 嘉 区 阿嘉保健センター  11:00~12:00
阿 佐 区 阿佐公民館 13:30~14:00
阿 真 区 阿真公民館 14:10~14:50
座間味区 座間味コミュニティーセンター 15:00~17:00

3.料金

狂犬病予防注射手数料  2,650円
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
合 計 3,200円

     

     

※新しく犬を飼われた方は、市町村への新規登録が必要です。

 予防注射料金(3,200円)とは別に登録手数料3,000円をご持参の上、最寄りの会場までお越しください。

写真 2016-05-09 13 43 55.jpg

座間味ヨットレース実行委員会より、

第39回座間味ヨットレースについてお知らせ致します。

 

  • 日程

    【艇長会議】

    ・日時:平成28年7月1日(金)
        18:00〜18:30(予定)

    ・場所:宜野湾港マリーナ・管理事務所(予定)
     

    【ヨットレース】

    ・日時:平成28年7月2日(土)

    08:30 スタート時刻予定(クラスⅡ)
    09:00 スタート時刻予定(クラスⅠ)
    14:30 体験試乗会(無料) 於:座間味港浮桟橋
    16:00 タイムリミット
    18:00 表彰式・パーティー 於:座間味港ターミナル広場

     

  • 参加申込(出艇申告)
  1. 所定の参加申込書(出艇申告)を、6月30日(木)午後5時まで
    実行委員会事務局へ提出(FAX又は郵送)のこと。
     
  2. 参加費用は、下記の通りとする。
    出艇料(1艇、7,000円)  パーティー費(1人、3,000円
    ※申し込み期限以降に、申し込みの方は出艇料(1艇につき10,000円)とする。(出艇料はレース前日の艇長会議の日に徴収する)
     
  3. レース中止の場合の出艇料
    出艇料入金後の返金は原則不可とします。
    天候の都合により中止となった場合も同様です。
     

 役場産業振興課より船舶の運航についてお知らせいたします。

5月9日から6月9日まで高速船クィーンざまみがドックのため運休となります。

那覇行の船舶をご利用のお客様はフェリーざまみをご利用くださるようお知らせします。

尚、クィーンざまみのドックに伴い、村内航路みつしま・慶良間航路は午後便の運航時間に変更がありますので、

ご利用のお客様はお乗り遅れがないようお知らせいたします。

詳しい船の運航ダイヤにつきましては、下記URLをご確認ください。

ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

フェリーざまみ 運航予定

5月9日~5月31日 https://www.vill.zamami.okinawa.jp/ship/pdf/2016-05.pdf 

6月運航予定表  https://www.vill.zamami.okinawa.jp/ship/pdf/2016-06.pdf 

 

村内航路みつしま 運行予定 

http://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html 

http://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html  

役場産業振興課 船舶観光班 098-987-2614

4月15日に法面が崩落し全面通行止めとなっております村道座間味阿真線は、4月20日より、時間制限にて通行止め解除いたします。

時間帯は、午前7:00~午後7:00まで通行可能となります。

夜間につきましては、未だ崩落の恐れがあるため、全面通行止めを行います。

ご利用の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますがご協力をお願いいたします。

 

それに伴い、村営バスの運行も変更いたしますので、お知らせいたします。

村営バス運行ダイヤ http://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html 

 

お問い合わせ先 : 

座間味村役場 産業振興課 098-987-2311 ・ 2312

TEAM KERAMA(チームけらま)からお知らせです。

慶良間諸島 国立公園指定 2周年記念イベント

平成28年3月5日

ビーチクリーン&ライブイベント~2周年だよ!全員集合!Rock'n roll!~ 

サンゴの日イベント.jpg

サンゴの日 イベント2.jpg

サンゴの日 夜の部.jpg

慶良間諸島は2014年3月5日(サンゴの日)

日本国内で31番目に国立公園に指定され、2周年目を迎えます。

同年、「チームけらま」は慶良間諸島の環境保護と更なる発信を発足しました。

今年も「慶良間はひとつ!」を合言葉に全島でビーチクリーンを実施します。

今年は、島の魅力を体感いただくメニューもご用意しています。

是非ともご参加ください!

 

お問い合わせ

座間味村商工会 098-896-4321

 

 

 

座間味村が発注する「平成27年度座間味村海抜表示板等設置事業」について、一般競争入札に付するので、次のとおり公告する。

 

 平成28年2月8日

 座間味村長 宮里 哲

 

1.一般競争入札に付する事項

(1)件名  「平成27年度座間味村海抜表示板等設置事業」

(2)契約の内容  仕様書及び入札説明書による

(3)契約期間  契約の日から平成28年3月25日

(4)納品場所  座間味村役場

 

2.一般競争入札に参加する者に必要な資格に関する事項

(1)地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しない者及び第2項の規定により入札参加の制限を受けていない者。

(2)国及び地方公共団体からの指名停止を受けている期間中でないこと。

(3)沖縄県内に本店、支店、営業所のいずれかを有していること。

(4)会社更生法に基づき、更生手続き開始の申立てがなされている者でないこと。

(5)民事再生法に基づき、更生手続き開始の申立てがなされている者でないこと。

(6)入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと。

(7)次の各号に該当しない者

 (ア)暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体又はその関係者、その他反社会勢力(以下「暴力団体等反社会勢力」という。)

 (イ)暴力団または暴力団員が事業活動を支配する法人その他団体。

 (ウ)法人でその役員のうち暴力団体等反社会勢力に属する者がいる。

 (エ)警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして、国内、沖縄県内等からの排除要請があり、当該状況が継続している者でないこと。

(8)沖縄県内市町村にて発注された海抜表示板設置・作成業務について、過去1件以上実績を有すること。(様式は任意)

 

3.入札参加資格に係る提出書類

 入札参加を希望する者は、別に配布する「一般競争入札参加資格確認申請書」及び関係資料(以下「資格確認資料」という。)を持参又は郵送により提出し、入札参加資格の確認を受けなければならない。

(1)期間  平成28年2月8日(月)から平成28年2月17日(水)

(2)時間  午前9時から午後5時まで(土日、祝祭日を除く)

(3)場所  座間味村役場 総務・福祉課

(4)提出部数  一部

 

4.契約条項を示す場所及び期間

(1)場所  座間味村役場

(2)期間  平成28年2月8日(月)から平成28年2月17日(水)

 

5.入札執行の場所及び日時

(1)場所  座間味離島振興総合センター 2階 図書室

(2)日時  平成28年2月18日(木) 午後1時15分

 

6.入札保証金に関する事項

(1)免除(但し、落札者が契約を履行しない場合は損害賠償として入札金額の百分の十を村に納付しなければならない。)

 

7.入札の無効

 次のいずれかに該当する入札は無効とする。なお、無効な入札をした者は、再度の入札に加わることができない。

(1)入札参加資格のない者のした入札

(2)同一人が同一事項についてした2通以上の入札

(3)2人以上の者から委託を受けた者が行った入札

(4)入札書の表記金額を訂正した入札

(5)入札書の表記金額、氏名、印影又は重要な文字が誤脱し、又は不明な入札

(6)入札条件に違反した入札

(7)連合又はその他不正の行為があった入札

 

8.その他

(1)その他詳細については、仕様書及び入札説明書による。

 

1.入札説明書 海抜表示板等設置事業.pdf

2.仕様書 海抜表示板等設置事業.pdf

3.契約書案 海抜表示板等設置事業.pdf

4.入札書等 海抜表示板等設置事業.pdf

5.一般競争入札参加資格確認申請書.docx

 

お問い合わせ先

座間味村役場 総務・福祉課

〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地

電話:098-987-2311

FAX:098-987-2004

担当:吉本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総務・福祉課よりお知らせいたします。

 

下記の日程で、平成27年度 健康・福祉まつりを開催致します。

座間味村の福祉に関する展示・社会福祉協議会による牛丼販売・寸劇で学ぶ認知症講演会・住民の皆さまから募集する座間味村写真展、イビヌメー前歩行者天国などを開催致します。

健康・福祉祭りを通して健康への関心を高めましょう。

皆さまの参加をお待ちしています。

【日程】平成28年2月13日(土)10:30~15:00

【場所】座間味離島振興総合センター

【臨時便】 阿嘉発  9:25

      阿嘉発 10:30

      座間味発14:30

      座間味発15:30

※当日、産業まつりも同時開催をしています。島むんの展示、野菜の即売等ありますのでお楽しみください。

 

↓↓↓pdfでも確認できます↓↓↓

【第14回 健康・福祉祭り】.pdf

平成28年2月13日に座間味離島振興総合センターにおいて、第14回 健康福祉まつりが開催され、その中のイベントの1つに座間味村写真展を行います。

 写真展に応募される方は、下記のとおり応募して頂きますようお願いします。

 

 

 テ ー マ : 「今と昔」を題材とし、健康や福祉と関連性のある作品

 応募締切 : 平成28年2月10日(水)

 応募規定 : デジタルカメラ・携帯・スマートフォンで撮影した作品

        現像している写真の作品

        写真を応募した全員に、プレゼントがあります。

 応募方法 : takaesu@vill.zamami.okinawa.jp まで

        作品を添付の上ご応募ください。(直接の応募も可能です)

   座間味村写真展 写真大募集.pdf

座間味村役場では、平成28年度の臨時職員(船員)募集を次の通り行います。

1 職種

  臨時職員(船員) 若干名 (フェリーざまみ・クイーンざまみ)

2 応募資格

 (1)平成28年4月1日における満年齢が30歳までの者

 (2)学校教育基本法における高等学校以上を卒業した者

 (3)日本国籍を有する者

 (4)海技免状5級以上(航海・機関)の資格を有する者

 (5)地方公務員法欠格事項に該当しない者

 (6)自動車免許・フォークリフト免許所持者はなおよい

3 出願期日

  平成28年1月15日(金)~2月29日(月)

   (土・日を除く8:30~17:00まで 郵送可)

4 提出書類

 (1)申込書(村指定のもの) H28年採用申込書(船員).pdf

 (2)自筆履歴書    1通(写真添付要)

 (3)健康診断書    1通

 (4)海技免状の写し  1通

5 給与

  村臨時職員等の給与に関する規則に基づき支給

6 その他

  問い合わせ先

  座間味村役場 総務・福祉課  宮平 壮一郎

  〒901-3496 座間味村字座間味109番地

  電話 (098) 987-2311 

 
座間味村役場では、平成28年度の職員(保健師)採用を次の通り行います。

1 採用予定年月日等基本事項

(1)採用予定年月日:平成28年4月1日
(2)申込方法:所定の申込書等を座間味村役場に直接持参、または、郵送。
(3)受付期間:平成28年1月15日(金)~平成28年2月10日(水)迄。
直接持参の場合は、平成28年2月10日(水) 午後5時15分迄
郵送の場合は、期限内消印有効。
(4)受験申込書請求先及び申込先
座間味村役場総務・福祉課(098)987-2311
〒901-3496 座間味村字座間味109番地
(5)合格発表:平成28年2月26日(金)
(6)合格発表方法:座間味村役場に受験番号を掲示するとともに、合格者に対して郵送通知する。ただし、試験日の変更等や村の都合により、合格発表を変更することがある。
 

2 職種、採用予定人員及び受験資格

 
職種 :医療職 (保健師)
採用予定人員 :若干名
受験資格
保健師免許所持者(採用時までの取得を見込む)
普通自動車運転免許所持者(採用時までの取得を見込む)
採用時に座間味村に住所を有する者
日本国籍を有する者
地方公務員法欠格事項に該当しない者
 
欠格条項(抜粋)
(1)成年被後見人又は被保佐人 
(2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
 

3 受験手続等(提出書面)

 
(1)座間味村職員採用候補者申込書(本村指定のもの) 採用申込書.pdf
(2)作文:「離島における保健師の役割と心構え」を題として、800字程度原稿用紙へ自筆
記入してください。(鉛筆書き)
(3)履歴書1通(市販の履歴書で作成)
(4)保健師免許状の写し
(5)最終学歴の卒業証明書又は卒業見込証明書1通
(6)健康診断書(3ヶ月以内に作成されたもので、身長、体重、視力、聴力、視覚、検尿、血圧、胸部X線及び総合所見が記載されたもの)
 

4 面接

 
平成28年2月19(金)午後1時~ 座間味村離島振興総合センター2階
※事前調整による日程変更は可能です。その際は前もっての連絡を願います。
※面接については「3の受験手続等」における作文及び提出書面の内容を審査し別に連絡いたします。
 

5 給与、勤務条件及び職務の概要

 
 座間味村の条例・規則の規定に基づき決定する。
(1)初任給
   医療職給料表による
(2)諸手当
   扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等
(3)勤務時間
   午前8時30分から午後5時15分まで (週38時間45分勤務)
(4)職務概要
   保健師業務全般
 

6 その他

 
  問い合わせについては、受験申込先と同じ
  FAX 098-987-2004
 
担当者:総務・福祉課 宮平 壮一郎