現在、座間味村内でインフルエンザが流行しております。
今後も患者が増加する見込みがあります。
こまめな手洗い、消毒、咳エチケットなど基本の感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。
なお、感染拡大を防ぐため、風邪症状のあるかたで、診療所を受診される場合には
必ず事前に電話連絡をお願いします。
また、発熱されている方の診療所受診も増えており、診療所内での感染を避けるため
風邪症状以外で受診する際もマスク着用のご協力をお願いします。
【各診療所連絡先】
座間味診療所 TEL:098-987-2024
阿嘉診療所 TEL:098-987-2002
時間外診療・救急通報は119番へお願いします。
こども医療電話相談は#8000番へ こども医療電話相談.pdf
座間味診療所・阿嘉診療所
希望者の方(下記の入居条件を満たす方に限る)は、下記の要領にてお申込み下さい。
趣旨:座間味村に居住している者で住宅に困窮している者の自立を支援するとともに、定住を促進し地域の活性化を図るため。
1、入居募集場所
座間味島定住促進住宅(字阿真157番地2)
1階(102号室) 2DK:1戸
2、入居条件
3、家 賃: 35,000円
4、敷 金: 家賃の3ヶ月分
5、入居許可期間: 10年
6、提出書類
※阿嘉・慶留間島出張所でもご用意しております。
(2)入居予定者の住民票謄本
(3)入居予定者の令和5年度の所得証明書(非課税の方は非課税証明書)
(4)入居予定者の各種納税証明書(村県民税・国保税等)
(5)その他必要となるもの立退要(立ち退き要求を受けている場合はその要求を証する書類等)
7、申込期間:令和6年1月5日(金)~令和6年2月5日(月)まで
(土日祝祭日を除き午前9時より午後5時)
8、その他:入居の際は下記の要件を具備している連帯保証人が必要です。
(1) 村内に居住している者
(2) 債務を負担する資力があり入居の許可を受けた者と同程度以上の収入を有する者。
(3) 現に座間味村営住宅及び定住促進住宅の入居者でない者。
(4) 座間味村営住宅及び定住促進住宅の連帯保証人になっていない者。
(5) 各種税並びに使用料等を滞納していない者。
9、申 込 先
座間味村役場 総務課 TEL098-987-2311
※阿嘉・慶留間島の方は阿嘉・慶留間出張所でも受付できます。
1.事業計画名
2.事業計画の変更内容
3.縦覧場所
座間味村役場 産業振興課
4.縦覧期間
令和6年1月5日~令和6年1月18日
5.縦覧図書
【このページに関するお問い合わせ】
座間味村役場 産業振興課
座間味村地域防災計画作成に係るパブリックコメントへの意見集計結果について
以下のファイルに内容を集約していますので、ご覧ください。
今後は周知方法、掲載期間等、更なる見直しを図り、村民の皆様とともに防災業務に励んでいきたい所存です。
・座間味村地域防災計画修正業務委託に関するパブリックコメント実施結果20231227(002).docx
座間味村役場 総務課 消防・防災担当
(12/26追記)
運転免許更新に係る特定任意講習の日時、講習場所が決定しましたのでお知らせします。
1.日時
令和6年1月17日(水)13時~15時
2.講習場所
座間味村役場3階多目的ホール
3.対象者
①運転免許証の有効期限が令和6年5月31日までの方
②運転免許証を座間味村内で更新される方で70歳未満の方
4.手数料
県証紙 1,350円
※事前に役場会計課で購入して、当日持参してください。
5.申込み締切
令和6年1月12日(金)17時
問い合わせ・申込み
座間味村役場総務課 098-987-2311
(11/15追記)
11月17日(金)に予定されていた運転免許更新に係る特定任意講習は、当日の船舶の欠航の可能性を踏まえ、延期となりました。
延期の日程については調整中となっており、決定次第お知らせいたしますが、更新期限が近い方は沖縄本島、運転免許センターでの更新もご検討いただきますようお願いいたします。
この度、座間味村では沖縄県那覇警察署と協力して、運転免許更新に係る特定任意講習を開催します。
尚、詳細にあっては下記の通りとなります。
1.日時
令和5年11月17日(金)13時~15時
2.講習場所
座間味コミュニティセンター
3.対象者
①運転免許証の有効期限が令和6年5月20日までの方
②運転免許証を座間味村内で更新される方で70歳未満の方
4.手数料
県証紙 1,350円
※事前に役場会計課で購入して、当日持参してください。
問い合わせ・申込み
座間味村役場総務課 098-987-2311
座間味村消防出初式が令和6年1月11日木曜日に開催されます。
開催日:令和6年1月11日(木曜日)
時間:10時10分~11時00分
場所:座間味港ターミナル広場
内容:展示訓練(消防団による訓練礼式、消火活動訓練)
車両展示(消防車、救急車、パトカー)
地域社会において、自助共助を通じた災害対策をするためのリーダーを育養成し、災害に強い街づくりに貢献することを目的とし、「防災士養成講座」への参加者を募集いたします。
1. 講座日程
令和6年1月13日(土)~14日(日)
9時00分~17時00分
2. 講習場所
沖縄福祉保育専門学校(那覇市久米)
3. 対象者
①座間味村に住所登録されている村民
②年齢が20歳以上の方
4.募集人数及び募集期間
4名
12月1日(金)~12月6日(木)
※募集期間が短くなっており申し訳ございません。お早めのお申し込みをお願いいたします。
5. 受講料
受講料(45,000円)、交通費(高速船往復(3,800円)、公共交通機関(バス代)、宿泊費3泊分(1泊分の上限8,500円)は全て座間味村の方で負担させていただきます。)
※防災士養成講座カリキュラム修了後、資格取得試験を受験していただきます。その後、防災士認証登録申請代として、登録料が5,000円必要となります。こちらは自己負担となりますので、ご了承ください。
問い合わせ・申込み
座間味村役場総務課 098-987-2311