座間味島 阿嘉島 慶留間島
森林環境譲与税は、令和元年度から譲与されており市町村においては「間伐や人材育成、担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとなっています。
森林環境譲与税の使途については、適正な使途に用いられることが担保されるよう、インターネットの利用等により使途を公表することとなっています。
本村の令和4年度の森林環境譲与税の使途について、以下のとおり公表いたします。
沖縄県教育委員会より保護者・地域の皆様へ、教職員の働き方改革についてお知らせです。
座間味村教育委員会においても県教育委員会と同様に、教職員の負担軽減のための取り組みを推進しています。
村民の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
座間味村「帯状疱疹任意予防接種費用一部助成事業」のお知らせ
座間味村では50歳以上の村民を対象に、帯状疱疹任意予防接種費用の一部助成を開始します。
◆助成の対象者:本村の住民基本台帳に記載されている者で以下の者
助成対象者 |
助成額 |
助成回数 |
50歳以上の者 |
経費の二分の一とし、 上限は10,000円 |
1人につき2回 |
◆助成期間:令和5年4月1日~令和7年3月31日
◆償還払いの申請に必要なもの
①接種した予防接種の記載のある領収書
②振込先銀行口座の分かるものの写し(通帳やカードの写し)
③身分証明書(名前、住所が確認できるもの)
④座間味村帯状疱疹予防接種費助成金交付申請書(様式第1号)
50歳以上の方は、ワクチン接種をすることによって帯状疱疹の発症率の低下や重症化予防ができます。帯状疱疹を予防するワクチンは2種類ありますがいずれも任意接種として行われています。
任意接種は、接種を受ける者と接種医との相談によって判断し行われる仕組みになっています。
*接種を希望される方は、予防接種の種類とそれぞれの効果と副反応について十分に理解したうえで接種の判断をしてください。
詳しくは座間味村役場住民課までお問い合わせください。
お問合せ先:座間味村役場住民課 電話098-896-4045
座間味村「帯状疱疹任意予防接種費用一部助成事業」のお知らせ.pdf
座間味村帯状疱疹任意予防接種費助成金交付申請書(様式第1号).pdf
見出しの件につきまして、各イベントの開催日が決定しましたのでお知らせいたします。
第47回座間味ヨットレース
開催日:令和6年6月22日(土)
2024年度第25回サバニ帆漕レース
マリリンカップ(プレレース)
開催日:令和6年6月29日(土)
本レース
開催日:令和6年6月30日(日)
※各イベントの申込等につきましては実行委員会開催後からとなります。
令和5年度住民税第4期、及び国民健康保険税第7期の納期限が1月31日(水)までとなっております。
納付がお済でない方は、役場会計課または阿嘉出張所にて納税くださいますようお願いいたします。
納期限が過ぎてしまうと督促手数料や延滞金が発生いたしますのでご注意下さい。
その他税や、施設使用料等も収め忘れが無いか、今一度ご確認をお願いいたします。
【追記】
阿真区の防災行政無線の故障ですが、北浜に設置されている防災基地局の故障によるもので、現在修理完了し、復旧しています。
村民の皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
今後とも防災行政へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
【追記】
阿真区の防災行政無線の修理日程ですが、業者及びフェリーの都合がつきましたので、1月29日(月)に修理となっています。
村民の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
現在、阿真区の防災行政無線が故障しており、村内放送を流せない状態となっています。
業者の手配は完了していますが、フェリーの空きがなく高所作業車を積載できないため、2月6日(火)に修理予定となっております。
村民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
総務課 防災担当
2023年11月6日(月)に行われた慶良間諸島国立公園ステップアッププログラム2025について、別添のとおりお知らせ致します。
当日はグループを2つに分け、今年度末のゴールの再確認を行い、進捗状況・取組の共有を行いました。
第3回ワークショップは、2月下旬~3月上旬に開催を予定しています。
令和6年1月23日(火)に沖縄県警が訓練を実施します。
詳細は下記のとおりとなります。(急患搬送等ではなく、あくまでも訓練のため、村民の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。)
・日時:1月23日(火)13時00分~16時00分(この時間帯のどこかで20~30分の訓練を予定しています。)
・場所:屋嘉比島周辺
・内容:ヘリコプターを使用した上陸訓練