ホーム > 新着情報

新着情報

令和6年度 座間味村プロモーション施策展開事業の受託業者を募集致します。
 
 
事業名:令和6年度 座間味村プロモーション施策展開事業
 
 
募集期間:令和6年8月8日(木)~8月19日(月)※意思表明書提出期限
                                       8月23日(金)※企画提案書提出期限
 
 
動画素材:下記URL(YouTube)より確認
 
 
 
詳細につきましては、下記資料をご確認ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お問合せ先
 
座間味村役場 船舶・観光課 上地
TEL 098-987-2320
FAX 098-987-2329
Maill kankou02@vill.zamami.lg.jp

座間味村では未来の防災リーダーを創出するため、防災士資格取得の費用を一部補助しております。ご興味ある方は是非ご応募ください。

 

講座日程:令和6年11月23日(土)~24日(日)

     9時00分~17時00分

場所:沖縄市福祉文化プラザ(沖縄市高原7-35-1)

対象者:①座間味村に住所登録されている村民

※座間味村消防団員以外の方

②年齢が20歳以上の方

募集人数及び募集期間

    6名(定員が達し次第締切いたします。)

    令和6年8月1日(木)~9月17日(火)

受講料:

受講料(45,000円)、交通費(高速船往復(3,800円)、公共交通機関(バス代※タクシー不可)、宿泊費3泊分(1泊分の上限8,500円)は全て座間味村の方で負担させていただきます。)

※防災士養成講座カリキュラム修了後、資格取得試験を受験していただきます。その後、防災士認証登録申請代として、登録料が5,000円必要となります。こちら(登録料)は自己負担となりますので、ご了承ください。

 

第1号様式 補助金申請書※両面印刷推奨.pdf

第2号様式 同意書.pdf

第5号様式 実績報告書.pdf

第9号様式 補助金請求書.pdf

【チラシ】防災士資格取得補助.pdf

 

 

問い合わせ:

座間味村役場総務課 098-987-2625 担当:山城

 

令和6年度 消防団災害対応力強化及び意識改革事業を実施いたします。

実施においては、一般競争入札に基づき実施します。

公募内容については、下記をご確認ください。

01 一般競争入札公告.pdf

02 入札説明書.pdf

03 仕様書 .pdf

04 入札書.pdf

05  委任状.pdf

 

(様式1)一般競争入札参加資格確認申請書.docx

(様式2) 業務実績書.xlsx

(様式3) 質問書.doc

 

お問合せ先

座間味村役場 総務課

担当:山城 将太

TEL:098-987-2625

FAX:098-987-2004

座間味村では、令和6年度座間味村職員募集を次のとおり行います。
 
(1)採用予定年月日:令和7年4月1日
 
(2)受付期間:令和6年7月22日(月)~ 8月23日(金)
 
(3)第1次試験日:令和6年9月23日(月)~ 10月22日(火)
 
(4)試験会場:全国のテストセンター(全国190カ所)※R6.4月時点
 
※詳細につきましては、沖縄県町村会Webサイトをご確認ください。
 

令和6年度に座間味村において地域計画を策定するため、座間味村地域計画策定支援業務を一般競争入札に基づき実施いたします。

公募の内容に関しましては下記をご確認ください。

 

01 一般競争入札公告.pdf

02 入札説明書.pdf

03 地域計画策定支援業務にかかる特記仕様書.pdf

04 地域計画策定支援業務設計書.pdf

(様式1)一般競争入札参加資格確認申請書.docx

(様式2) 業務実績書.xlsx

(様式3) 質問書.doc

 

お問い合わせ先

座間味村役場 産業振興課

担当:石川

TEL:098-987-2312

FAX:098-987-2004

物価高よる負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対し、座間味村住民税均等割のみ課税世帯等臨時特別給付金を支給します。

座間味村均等割給付金チラシ.pdf

 

支給対象

(1)基準日(令和5年12月1日)において世帯全員の令和5年度住民税が均等割のみで課税されている世帯

(2)令和5年度の市町村民税所得割が課されている者の扶養親族等のみで構成されていない世帯

(3)令和5年度の座間味村住民税非課税世帯等臨時特別給付金の支給対象でない世帯

支給額

 

1世帯あたり10万円

 

支給手続きについて

令和5年度住民税において、「均等割のみ課税されている世帯」

 (1) 世帯の全ての方が、令和5年1月1日以前から現住所にお住まいの場合

・   対象となる世帯には、座間味村から、給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。

(※発送時期は6月下旬より発送します。)

・   確認書の内容(支給要件、振込先等)を確認して、座間味村に返信してください

(※返信がない場合は本給付金の受給ができません)

 

 (2)  世帯の中に、令和5年1月2日以降に転入した方がいる場合

・  給付金を受け取るには、申請が必要です。

・    申請書に必要事項を記入して、添付資料と一緒に座間味村住民課窓口に、直截または郵送でご提出ください。

 

いずれも 住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は除きます。

令和5年1月2日以降に国外から日本に転入した方のみで構成されている世帯は除きます。

令和6年1月~3月までに実施した座間味村住民税非課税世帯等臨時特別給付金を受給された方は本給付金の対象外となります。

 

申請書の提出期間は令和6年6月20日(水曜日)~ 令和6年年7月31日(水)までとなります。

 

提出書類

1. 確認書裏面に支給先口座情報を記載。(世帯主ご本人様の口座)
併せて、口座情報がわかる写し(通帳またはキャッシュカード)
 
代理で申請する場合は以下の書類が必要です。
【確認書類】
(1)本人確認書類(下記のうちいずれか1点)
○ 公的機関が発行する顔写真付証明書
 マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート等の写し
○ その他氏名、住所等が確認できる書類
 健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証等の写し
(2)振込先金融機関口座確認書類
○ 受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し
 
 
 

給付金の支給時期

 

・座間味村が申請書を受理した日から1か月前後が目安です。

 

本件お問い合わせ先
 
座間味村役場 住民課 臨時特別給付金担当
 TEL:098-896-4045
 受付時間:平日午前9時00分~午後5時00分
 
座間味村行政無線について、落雷の影響で設備が故障し一部の地区で放送ができない・聞き取れない状況となっております。阿嘉地区・慶留間地区
現在、復旧に向けて対応中です。
村民の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
放送については、聞き直しダイヤルがございますので、そちらをご利用お願いいたします。
 
防災無線聞き直しダイヤル:0120-961-365
 
 
座間味村役場 総務課
☎098-987-2311

令和6年度 第3期座間味村子ども・子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査業務及び計画策定業務委託を実施いたします。

実施においては、一般競争入札に基づき実施します。

公募内容については、下記をご確認ください。

 

一般競争入札公告.pdf

入札説明書.pdf

仕様書.pdf

入札書.pdf

委任状.pdf

(様式1)一般競争入札参加資格確認申請書.docx

(様式2) 業務実績書.xlsx

(様式3) 質問書.doc

 

 

お問合せ先

座間味村役場 住民課

担当:普天間

TEL:098-896-4045

FAX:098-987-2004

令和6年6月22日(土)に開催された、第47回座間味ヨットレースの成績に一部誤りがありました。

下記別添のとおり修正し、再度公表致します。

第47回座間味レース(確定).pdf

なお、大会及び表彰式はすでに終了していることから、順位の変更等は行いませんので、その旨ご了承のほどお願いいたします。

大会に参加された皆さまにはご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

また次年度の大会におきましても皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

国立公園満喫プロジェクトの取組の一つである「ステップアッププ ログラム2025(以下、SUP2025)」で挙げられた地域の取組を具体 的に進めることを目的に、令和4年度から地域関係団体の実務担当 者が参加するワークショップを開催しています。 令和6年度第1回ワークショップでは、今後の取組を進める上での課題 について、参加者全員で解決方法や連携・協働の可能性等について 意見交換を行いました。

R6年度_第1回WSニュース 議事録 HP掲載.pdf