本村では新型コロナウイルス感染症の拡大防止措置を施し、新しい生活様式を取り入れた事業者に対しwithコロナ・afterコロナ時代の事業継続を後押しするため、予算の範囲以内において座間味村新しい生活様式支援補助金を交付致します。
【交付対象者】
【交付対象経費】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に必要な衛生設備の導入等に関する経費。
※詳細は 別表第1(対象経費一覧).pdf を参照してください。
【交付金額】
上限を15万円とし、要件を満たした対象経費の4/5を交付する。
【申請方法】
申請期間:令和3年3月8日~令和3年4月30日 令和3年7月31日
(締め切り期限が変更となりました。)
受付場所:座間味村役場船舶・観光課
提出書類:補助金交付申請書 申請書(様式第1号).pdf に下記書類を添えて提出。
※これまでの座間味村からの協力金又は支援金の交付決定書の写しをもって(2)から(5)までの書類は省略できるものとします。
【問い合わせ先】
座間味村役場船舶・観光課 TEL:098-987-2614
座間味村教育委員会では以下の通り会計年度任用職員として勤務して頂ける方を募集しますのでお知らせします。
1.募集職種
◎座間味幼稚園
◎特別支援委員
◎教育員会事務局
2.応募資格
・令和3年4月1日における満年齢が18歳以上の者
・地方公務員法欠格事項に該当しない者
・免許、資格等をお持ちの場合は履歴書にご記入ください
3.任用期間
・令和3年4月1日~令和4年3月31日までの期間
4.休暇、休日等
・勤務条件により村規定に基づき年次有給休暇、病気休暇等が付与されます。
5.給料、報酬等
・座間味村条例・規則に基づき、学歴、経歴、その他に応じて決定。
6.出願期日
・令和3年3月5日(金)~令和3年3月19日(金)
郵送(消印有効)または直接持参
7.提出書類
①申込書(指定様式)
②自筆履歴書(写真添付)1通
③健康診断書または住民健診写し
8.選考方法
書類選考または面接を実施します。(後日連絡します)
※申込書(指定様式)については教育委員会窓口または阿嘉・慶留間出張所に設置しています。
【問い合わせ先】座間味村教育委員会 教育課長 中村 悟 電話 098-987-2153
令和3年度座間味村教育委員会 会計年度任用職員募集案内.pdf
村民及び来島者の皆さまへ沖縄県緊急事態宣言解除に伴うお知らせについて
村民・来島者の皆さまには、日頃より、新型コロナウイルス感染症予防対策に御理解・御協力を賜り、感謝を申し上げます。
令和3年3月1日より、沖縄県緊急事態宣言が解除されました。
これを受け、本村では、現在、利用時間を午後8時までとしていました、各種公共施設及びみつしまケラマ航路の運航を3月1日より通常通り再開します。
緊急事態宣言中は、皆さまにご不便をおかけしましたが、引き続き各種ガイドラインを厳守し施設のご利用をお願いいたします。なお、沖縄県発出の別添「緊急事態宣言から再発警戒段階への移行について」に準じて、引き続き、マスクの着用、こまめな手洗い、消毒、3密の回避、定期的な換気等、基本の感染対策の徹底をお願いいたします。
【沖縄県対処方針】緊急事態宣言から再発警戒段階への移行について.pdf
令和3年3月1日
座間味村長 宮里 哲
毎年、6月に開催させて頂いてる「座間味ヨットレース」ですが、昨年の第43回大会は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止せざるを得ませんでした。
実行委員会としましては、今年の第44回大会は是非開催したいと考えておりますが、昨今の状況を鑑みると、コロナ禍が終息したとは言えず先行きが予測できません。つきましては、第44回大会の開催の可否は令和3年4月中旬ごろに決定させて頂きたいと考えております。
参加を検討されている皆様には、例年よりも準備期間が短くなってしまいご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
令和3年2月17日
座間味ヨットレース実行委員会
会長 宮里 哲
座間味村では、令和3年度座間味村職員3次採用候補者試験案内を次の通り行います。
(1)採用予定年月日:令和3年4月1日
(2)募集職種:行政職(一般事務) 採用予定者数:1名
海事職(航海) 採用予定者数:1名
(3)申込方法:所定の受験申込書等を座間味村役場に「直接持参」または「書留速達郵便」(令和3年3月8日消込有効)
(4)申込期間:令和3年2月12日(金)~令和3年3月8日(月)迄
(5)受験申込先:座間味村役場 総務・福祉課 ℡098-987-2311(代)
〒901-3496 座間味村字座間味109番地
(6)試験日:令和3年3月14日(日)午前8時30分~受付
(7)試験会場:座間味村役場3階会議室
(8)合格発表:令和3年3月22日(月)
(9)合格発表方法:座間味村役場庁舎に受験番号を掲示するほか、村ホームページへ掲載します。また、合格者に通知します。
*新型コロナ感染状況により、試験試験の日時や会場等の変更が生じる場合がございます。
(10)問い合わせ先:座間味村役場 総務・福祉課 ℡098-987-2311
令和3年2月12日
▽詳細は下記にてご確認ください。
お越しいただく前に必ず検温し、来庁の際はマスクの着用、アルコール消毒をお願いします。
確定申告の用紙は座間味村役場総務・福祉課及び阿嘉出張所にてご用意しております。
マイナンバーカードまたは通知カード(マイナンバー入りの住民票の写しも可)と身分証明書をお持ちください。
その他必要書類をすべて揃えてお越しいただくようお願いいたします。
・新型コロナウィルス感染症の感染リスク軽減のため、なるべくご自宅等からインターネットを経由しての申告をお願いいたします。(e-TAX)
◎国税庁ホームページから確定申告を行うことができ、申告書の作成手順は国税庁動画チャンネルでご案内しております。
座間味村農山村広場・公園(北浜ビーチ公園売店施設)の利用者を募集いたします。
応募を希望される方は、下記に添付しております募集要項と座間味村農山村広場・公園の設置及び管理に関する条例、座間味村農山村広場・公園の設置及び管理に関する条例施行規則、施設利用条件書(別紙3)をよくお読みになり、下記の提出書類を担当課まで提出してください。
【募集要項】
・座間味村農山村広場・公園(北浜ビーチ公園売店施設)利用者募集要項.pdf
【条例・規則】
・座間味村農山村広場・公園の設置及び管理に関する条例.pdf
・座間味村農山村広場・公園の設置及び管理に関する条例施行規則.pdf
【施設利用条件書】
提出期限:令和3年3月1日、午後5時までに役場 産業振興課窓口又は阿嘉・慶留間出張所必着のこと。(郵送・直接持参に関わらず。)
※受付締切後はいかなる理由があって受付しません。
提出書類
・座間味村農山村広場・公園利用申込書 様式第1号 第2条関係.pdf
・住民票謄本
・身分証明書(免許証など)
・納税証明書
お問い合わせ先
座間味村役場 産業振興課 担当:玉代勢(タマヨセ)
TEL:098-987-2312
村では、クイーンざまみⅢ及びフェリーざまみⅢの広告掲載を下記の通り募集いたします。
事業所のPR等に是非ご利用ください。
記
1.募集基準
(1)座間味村商工会員または座間味村内ダイビング協会、座間味村観光協会に加入している者。
(2)村税等、公共料金の未納がない者。
2.広告掲載期間
令和3年3月1日~令和3年6月30日(4か月間)
3.広告企画と料金
枠の大きさと数:1枠あたり9.5cm×6cm(募集枠数8枠)
料金:1枠 2万円(税込)
※申込みが8枠以上の場合は抽選となります。
4.申込期間
令和3年2月12日(金)~令和3年2月22日(月)
5.申込先
座間味村役場 船舶観光課 TEL:098-987-2614
座間味村役場では以下の通り会計年度任用職員として勤務して頂ける方を募集しますのでお知らせします。
1.募集職種 別表による
2.応募資格
・令和3年4月1日における満年齢が18歳以上の者
・地方公務員法欠格事項に該当しない者
・免許、資格等をお持ちの場合は履歴書にご記入ください
3. 任用期間 令和3年4月1日~令和4年3月31日までの期間
4. 休暇、休日等 村条例及び規則に基づき年次有給休暇、病気休暇等を付与。(有給の休暇及び無給の休暇があります)
5. 給料(フルタイム)、報酬(パートタイム)
(1)給料、報酬・・条例による(学歴、職歴により号給、時給決定)
(2)通勤手当・・・常勤職員に準じて支給(通勤距離による)
(3)期末手当・・・基準日において勤務実績に応じて支給
6.出願期日 令和3年2月5日(金)~令和3年3月1日(月)
郵送(消印有効)又は直接持参
7.提出書類 ①申込書(指定様式)
②自筆履歴書(写真添付)1通
③健康診断書1通(住民健診写しも可)
④国保相談員及び乗船員は免許の写し
8. 選考方法 書類選考または面接を実施します。
(後日連絡を致します)
※申込書(指定様式)については総務・福祉課窓口に設置しています。
別表
総務・福祉課
①本庁事務 1名 フル 週5日8時間
〃 1名 パート 週5日7時間以内
②阿嘉・慶留間出張所 若干名パート 週5日7時間以内
③塵芥処理
・阿嘉クリーンセンター 若干名 パート 週5日7時間以内
・座間味クリーンセンター 若干名 パート 週5日7時間以内
③国保相談員(要保健師又は看護師資格)1名 パート 週2~5日7時間以内
産業振興課
①慶良間空港 1名 フル 週5日8時間
慶良間空港兼阿嘉・慶留間事務所 若干名 パート 週5日7時間以内
②本庁事務 1名 パート 週2~5日7時間以内
③水道管理 若干名 パート 週5日7時間以内
船舶・観光課
①くじらの里(キャンプ場)他 若干名 パート 週5日7時間以内
②座間味島切符売場 1名 パート 週5日7時間以内
③公営バス運転手(要大型2種) 3名 パート 週2~5日7時間以内
④スクールバス運転手(要中型以上)1名 パート 週5日5時間以内
⑤内航路船長 2名 パート 週2~5日7時間以内
⑥那覇出張所 1名 フル 週5日8時間
那覇出張所 1名 パート 週5日7時間以内
⑦乗船員(要海技士免状)
甲板員:年齢18歳~35歳 免状3~5級 若干名 フル 週5日8時間
機関士:年齢25歳~40歳 免状3~5級 若干名 フル 週5日8時間
※乗船員はフェリーざまみ3又はクィーンざまみ3での勤務
※フル=フルタイム パート=パートタイム
※職種によって夏期、冬期の出勤日数、出勤時間等の見直し調整あり
※スクールバス運転手については春、夏、冬休み等の期間は就業なし
※コロナの影響による政府の緊急事態宣言、県独自の緊急宣言時においては出勤日数、出勤時間等の見直し調整あり
令和3年2月5日
連絡先 総務・福祉課
宮平 壮一郎
電話098-987-2311
沖縄県緊急事態宣言延長に伴う村民及び来島者の皆さまへのお願い
沖縄県が独自の緊急事態宣言(2月8日~2月28日まで)を延長いたしました。
本村では、県に準じて引き続き下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。
村民及び来島者の皆さまへは、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
〇船舶の運航について
・渡嘉敷島行ケラマ航路は2月28日(日)まで運休いたします。
・フェリーざまみ3の定員を200名に、クィーンざまみ3の定員を100名に減員いたします。
〇公共施設の使用について
・開設時間は夜8時までとします。
・キャンプ場所、コテージ等については緊急事態宣言中においては新規予約を受付停止します。
・ビーチは感染症対策を徹底し通常通り使用可能です。
〇外出自粛要請について
・沖縄本島への往来及び村内での不要不急の外出自粛をお願いいたします。特に夜8時以降の不要不急の外出自粛の徹底をお願いいたします。
〇時間短縮営業の要請について
・2月28日(日)まで飲食店及び遊興施設等の営業時間は、朝5時から夜8時までの間(酒類の提供は、朝11時から夜7時まで)でお願いいたします。
〇県外との往来について
・国の緊急事態宣言が発令された地域は不要不急の往来自粛をお願いいたします。(各都道府県独自の緊急事態宣言が発令された地域も同様。)その他の地域については、事前の十分な健康観察と感染防止対策の徹底をお願いいたします。また、体調不良の場合は回復してからお越しくださいますようお願いいたします。
〇離島との往来について
・離島への不要不急の往来は自粛をお願いいたします。
〇沖縄県の緊急事態宣言が解除されれば、内容を変更することがあります。
村民及び来島者の皆様には、引き続き、マスクの着用、こまめな手洗い、消毒、3密の回避、定期的な換気等、基本の感染対策の徹底をお願いいたします。
令和3年2月5日
座間味村長 宮里 哲