2016 年に国立公園満喫プロジェクトの先導モデル地区に選定され、今後も 国内外の観光客が増加されることが期待できる本村において、持続可能な観光 振興や自然保護の取組について、その役割を担う中核的人材の育成を目的として、平成31年1月14日(月)~1月19日(土)の期間、先進地であるハワイ視察を行いましたのでご報告致します。
1月14日(初日)成田空港を出発し、ホノルル国際空港に到着。その後、ハナウマ湾を視察。
ハナウマ湾では、7.5$(約800円)を支払い、自然保護の教育プログラム(7分程度の動画)を見ないとビーチにエントリー出来ない仕組みとなっており、その他にも、入場規制のため駐車台数を制限したり週1回の定休日を設ける等して、自然環境の活用と保護を両立する取り組みが行われていました。
※ライフセーバーは8~12名常駐。ガイドに関しては現地の方々がボランティアで行っているとの事です。
2日目はハワイ州土地・自然資源局(DNLR)、ハワイエコツーリヅム協会の方と意見交換を致しました。
ハワイ州土地・自然資源局は主に商業目的の事業者に対し利用の許可申請を行う機関で、環境保護の観点から乱開発を防ぐ為の役割や、トレイル(自然散策ルート)を管理しハワイの伝統や文化の継承する役割も担っている団体となります。
ハワイエコツーリヅム協会は環境に配慮したツアーを実施する事業者に認証を付与する団体で、認証には訪問者フィードバックシステムの導入などの要件、環境配慮、人材育成、マーケティングなどの側面から総合的な判断(評価)を経る必要があるとの事でした。
3日目はホノルル国際空港を出発し、ヒロ国際空港へ移動。その後、2グループに分かれ、参加者(民間事業者)にはUmauma Falls & Zipline eXperienceでアクティビティーを体験して頂き、事務局はBotanical World Adventuresにてトレイルや周辺施設を視察致しました。
4日目はカロコ・ホノコハウ国立歴史公園にてビジターセンターの位置付けや、機能等についての視察及び質疑応答を予定していましたが、米国政府機関の一部閉鎖により視察が不可能となり、急遽、一部視察が可能であるキラウエア火山国立公園への視察に変更となりました。
最終日はコナ国際空港より成田国際空港へ移動。成田国際空港にて解散致しました。
上記をもって先進地視察のご報告とさせて頂きます。
なお、2月下旬に座間味村にて先進地視察報告会の開催を予定しております。日程については決定次第、村公式HP及び村内掲示板にてお知らせ致します。
座間味村役場では、平成31年度の職員(保健師)採用を次の通り行います。公務員として、離島住民の健康づくりに取り組む意欲あふれる方を募集します。
採用予定年月日
平成31年4月1日
職種 | 採用予定人数 | 受験資格 |
医療職 (保健師) |
若干名 |
① 保健師免許を有する方、または平成31年3月末日までに当該免許を取得する見込みのある方
② 日本国籍を有する方
③ 地方公務員法欠格事項に該当しない方
④ 採用時に座間味村に住所を有する方
|
職種 | 適用給料表 | 平成30年4月1日現在(初級) |
保健師 | 医療職給料表による | 197,100円 |
申込先
〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地
座間味村役場 総務・福祉課 (098)987-2311
申込期間と方法
関東地方などで風疹が流行しています。
現在30代~50代の男性は風疹の免疫が不十分な世代だといわれています。
年末年始は里帰りや旅行等で人の出入りが激しくなります。
気温も下がり寒くなりますのでマスク等をして体調管理に気をつけましょう。
感染予防には予防接種が一番有効です。
座間味診療所・阿嘉診療所では希望者へ風疹の抗体検査・予防接種を実施しております。
詳しい情報はこちらをご覧ください。風しん注意喚起.pdf
(一社)座間味村観光協会 臨時職員・パートタイマーを募集致します。
1 職種
(1)観光協会臨時職員
(2)パートタイマー
2 応募資格
(1)平成30年4月1日における満年齢が18歳以上の者
(2)普通自動車免許
(3)採用時に座間味村に住所を有する者
3 募集期間
平成30年12月10日(月)~平成30年12月28日(金)
4 提出書類
(1)自筆履歴書 1通(写真添付要)
(2)健康診断書 1通
書類送付先・お問合せ先
〒901-3402
沖縄県島尻郡座間味村字座間味95番地2F
一般社団法人座間味村観光協会 木村まで
電話 098-987-2277
ご応募お待ちしております!
平成28年に土砂災害警戒区域を指定していますが、今年度新たに特別警戒区域を指定するため下記の通り住民説明会を実施いたします。
村民の皆様のご参加をお待ちしております。
記
1.日付 平成30年12月19日(水)
2.時間 第1回 午後1時から午後2時まで(阿嘉・慶留間島)
第2回 午後6時から午後7時まで(座間味島)
3.場所 第1回 阿嘉離島振興総合センター(阿嘉・慶留間島)
第2回 座間味離島振興総合センター(座間味島)
お問い合わせ先
座間味村役場
総務・福祉課 髙江洲
TEL:098-987-2311
座間味村では、平成31・32年度において発注する、建設工事及び測量・建設コンサルタント業務の入札に参加される事業者の受付を、別紙のとおり行います。
座間味村では持続可能な観光地づくりを目指し、平成31年1月14日(月)より先進地であるハワイにおける現地調査を計画しています。つきまして、ハワイへの現地調査へ参加するメンバーの募集を行いますので、下記応募要項をご確認の上、お申込みいただきますようお願い致します。
募集人員/若干名
募集期間/平成30年12月5日(水)~平成30年12月11日(火)17:00まで
申し込み方法
所定の申し込み用紙にて、持参又はFAXで申し込むこと。阿嘉慶留間島においては阿嘉出張所可
申し込み先:〒901-3496 座間味村字座間味109番地
座間味村役場 産業振興課 船舶観光班
電話:098-987-2320 FAX:098-987-2329
座間味村役場 産業振興課船舶観光班(船舶事務所窓口)及び阿嘉慶留間出張所にあります。
※応募多数の場合は、座間味村役場内にて選考させていただきます。
座 間味村において、「座間味村観光振興計画」を策定することとなりました。
本村では、村民が住み心地のいい村、観光客がまた訪れたくなる村づくりを推進するために、平成31年度を初年度とする座間味村観光振興計画の策定に向け取り組んでいくため、観光振興計画の素案策定作業に村民の皆さまにもご参画いただきたく、下記のとおり素案作業部会のメンバーを募集します。
※役場職員や村観光関係各種団体との意見交換や議論を行ない素案を作成する。
適宜、事前課題等を行っていただく必要があります。
定例会議開催日/作業部会メンバー選任後、部会でスケジュールを決定する。
但し、第一回目の会議を12月18日(火)開催にて調整中
・座間味村に住所を有しかつ現に在住する者
・素案策定作業部会の目的を理解し、座間味村観光振興に積極的に参加する者
・18歳以上の者で公序に反しない者
・禁固以上の刑に処された経歴のない者
・税、公共料金等に滞納がない者
・報酬は無償のため、それに理解いただける方
所定の申し込み用紙にて、持参又はFAXで申し込むこと。阿嘉慶留間島においては阿嘉出張所可
申し込み先:〒901-3402 座間味村字座間味109番地
座間味村 総務・福祉課 (担当:仲宗根)
電話:098-987-2311 FAX:098-987-2004
座間味村役場 総務・福祉課窓口及び阿嘉慶留間出張所にあります。
また、下記様式(エクセルデータ)をダウンロードして利用できます。
※応募多数の場合は、役場総務・福祉課にて選考させていただきます。