ホーム > 新着情報 > 暮らしに関するお知らせ

新着情報

暮らしに関するお知らせ

令和7年度座間味村インフルエンザ予防接種(集団)を下記の日程で実施します。

ご希望の方は必ず予約期間内にオンライン、または役場住民課窓口・お電話にてお申込みくださいますよう、ご協力をお願いします。

また、下記からもご予約できます。
 
 

お申込み期間

令和7年10月3日(金)17:00まで

※予約期間を超えた場合でも、接種ご希望の方は役場住民課までご連絡ください。

 

接種場所・日時

【阿嘉・慶留間地区】

ご案内(阿嘉・慶留間地区).pdf

会場:阿嘉離島振興総合センター

日時:

<13歳以上>

令和7年10月28日(火)午後3時00分~午後4時30分

<12歳以下>

1回目:令和7年10月7日(火)午後3時30分~午後4時30分

2回目:令和7年11月4日(火)午後3時30分~午後4時30分   

 

【座間味・阿真・阿佐地区】

ご案内(座間味・阿佐・阿真地区).pdf

会場:座間味村歴史文化・健康づくりセンター

   *10月16日のみ会場は座間味診療所になりますのでご注意ください。

日時:

<13歳以上>

令和7年10月16日(木)午後3時00分~午後4時30分  ※会場:座間味診療所

令和7年10月30日(木)午後2時00分~午後4時30分

<12歳以下>

1回目:令和7年10月9日(木)午後3時00分~午後4時30分

2回目:令和7年11月6日(木)午後3時00分~午後4時30分

 

接種料金

13歳以上・・・1500円

12歳以下・・・1000円(2回目接種含む)

料金は接種日当日に徴収いたします。おつりのないよう、ご協力お願いいたします。

 

予診票について

座間味村役場住民課窓口、阿嘉・慶留間出張所、各診療所に配置しております。

接種が円滑に行えるよう予診票は事前にご記入ください。

 

各種確認・注意事項

※12歳以下は2回接種を推奨しています。また、中学生の接種でも保護者同伴でお願いします。

15歳以下の方は親子手帳の持参もお忘れないようにお願いします。

 

〇お問合せ先〇

座間味村役場 住民課 098-896-4045(土日祝除く、午前8時30分~午後5時)

現在、国勢調査を装った不審な調査、いわゆる「かたり調査」が各地で報告されています。

 

●国勢調査では電子メールや電話による回答依頼は行っておりません。

※但し調査票をご提出いただいた後、調査票の回答内容を確認するために調査回答時にご記入いただいた連絡先へお電話する場合がございます。

 

●国勢調査では以下の要求をすることはありません。

・金銭を要求すること

・銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号を聞くこと

・年収、預金額などの資産状況等を聞くこと

 

●調査協力(回答)に対する記念品の贈呈は行っておりません。

 

●国勢調査員はその身分を証明する「国勢調査員証」等を必ず携帯しています。

 

不審な電話、メール、訪問があったときは、座間味村役場 総務課までお問い合わせください。

 

皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

 平素より当村船舶をご利用いただき、誠にありがとうございます。

 

この度、渡嘉敷村阿波連漁港の浮桟橋機能保全工事に伴う、浮桟橋利用停止のため、

下記の期間、座間味・阿嘉~阿波連航路を運休することとなりました。

 

 村民、観光客のご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

 

 

              記

 

1.運休日時  令和7年11月1日~12月31日まで(予定)

  ※工事が予定より早期に完了した場合は完了次第、運航再開いたします。

 

2.理  由  阿波連漁港の浮桟橋機能保全工事に伴う浮桟橋利用停止のため

 

 

不明点等ありましたら、お問合せくださいますようお願いいたします。

 

                           問い合わせ先

                           座間味村役場 船舶・観光課

                           098-987-2614

令和7年国勢調査がはじまります!

2025/9/17

カテゴリー: 

カテゴリー: 

カテゴリー: 

カテゴリー: 

カテゴリー: 

令和7年9月20日以降から、調査員証を携帯した調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類をお配りいたします。

 

回答は、令和7年10月8日までに、インターネット、郵送、調査員への提出のいずれかでご回答お願いします。(回答はスマホ、パソコンからかんたん・便利なインターネットがおすすめです!)

 

ご不明な点がありましたら、座間味村役場 総務課までお問い合わせください。

 

皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

 

国勢調査2025キャンペーンサイト

令和7年9月広報誌

広報ざまみ令和7年8月_.pdf

平素より村営バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

大型バスの故障により、9月13日(土)より当面の間、マイクロバスでの運行となります。

 

座席数が少なくなるため、運行ダイヤを変更し対応いたしますが、混雑時はご乗車いただけない場合もございます。

 

住民、観光客の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

臨時9月バススケジュール.pdf

 

座間味村役場船舶観光課

歴史文化・健康づくりセンターの8月の予定を下記の通りお知らせします。

9月フィットネスエリアスケジュール.pdf

ホームページ: https://zamami-hc.com/

ご不明な点がございましたら、下記の連絡先までお願いいたします。

電話:098-996-1361(歴史文化・健康づくりセンター)

みだしのイベントについて下記の通り出展者を募集いたします。
各資料をご確認いただき、期日までに船舶観光課までお申込み下さい。
 
 
 
 
1.離島フェア開催日時
 
令和7年11月21日(金)~ 11月23日(日)
 
2.募集内容および役場申込〆切日
 
(1)出展者募集    : 9月22日(月)17時まで
(2)離島食堂出店募集 : 9月22日(月)17時まで
(3)芸能団派遣    : 9月22日(月)17時まで
 
4.離島フェア出展協力金について
 
出展事業者には村より一部協力金が支給されます。
詳細は、以下の要領をご確認下さい。
 
 
 
5.離島フェア出展希望者向け説明会について
※説明会は終了いたしました。ご確認事項などにつきましては、船舶観光課までお問い合わせください。
 
離島フェア出展希望者向けに説明会を実施いたします。
詳細につきましては、下記内容をご確認ください。
 
日程    : 令和7年9月9日(火)
場所・時間 : 10時30分~ 阿嘉離島振興総合センター  
        13時30分~ 座間味村役場3階多目的ホール
内容    : 出展(店)希望者へ実施内容の説明、及び出展(店)協力金について
対象者   : 座間味村内で営業し、住所を有する全ての事業者
 
 
 
 
問い合わせ先
 
座間味村役場 船舶観光課 担当:島
098-987-2320 

 

【総務課より村民及び村外にお住まいの村出身者の皆さまへ】

村では、第3期総合戦略策定に向けて、村民の皆さまが感じていることやご関心のあることを把握し、今後のむらづくりに役立てるため、村内にお住まいの方(全世帯)へ「座間味村むらづくりアンケート」を配布しておりますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

■ご対象者

①村内にお住まいの16歳以上の方

②村外にお住まいの村出身者の方

 

■WEBでのアンケートはこちらから

https://questant.jp/q/TC2GPES4  (回答目安は5分以内です)

 

■紙でのアンケートは、

同封の返信用封筒入れて頂き、

 ①ポストに投函頂くか、

 ②座間味村役場又は阿嘉・慶留間出張所の回収箱へ投函となります。

 

◆アンケート期限 令和7年9月19日(金)

ぜひ皆さまの貴重なご意見、お考えをお聞かせ頂きたく、ご協力をお願いします。

 

◎お問い合わせ先  総務課 098-987-2311

座間味村ファミリーサポートセンターの実施要綱及び実施規則におきまして、令和7年9月1日付けで改正を行いましたのでお知らせいたします。

改正内容は下記のとおりとなります。

 

〇座間味村ファミリーサポートセンター事業実施規則

改正前

改正後

利用区分

報酬基準額

(1時間当たり)

利用区分

報酬基準額

(1時間当たり)

月曜日~金曜日

7:00~18:00

600

月曜日~金曜日

8:00~17:00

1,000

上記以外の時間外・土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始・当日緊急

700

上記以外の時間外・土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始・当日緊急

1,100

宿泊を伴う預かり 21:00~7:00

3,000

宿泊を伴う預かり

17:00~8:00

5,000

(左記時間内一律)

上記以外の宿泊を伴う預かり

土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始・当日緊急

4,000

上記以外の宿泊を伴う預かり

土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始・当日緊急

6,000

 

〇座間味村ファミリーサポートセンター利用助成事業実施要綱

改正前

改正後

1世帯当たりの限度額は、一般世帯は当該年度10,500円(300円×35時間)、ひとり親家庭等及び市町村民税非課税世帯は15,000(300円×50時間)円とする。

1世帯当たりの限度額は、ひとり親家庭は134,400円(700円×192時間)それ以外の世帯は当該年度67,200円(700円×96時間)する。

1時間当たりの助成金額は、300円とする。

1時間当たりの助成金額は、700円とする。

 

★8時~17時まで利用の場合(例)

サポート会員報酬額

座間味村助成額

お願い会員負担額

1,000円×9時間

9,000円

700円×9時間

=6,300円

300円×9時間

2,700円

昨今の物価高騰、人件費の増額に伴い、サポート会員の報酬額を増額しました。

それに伴い、お願い会員の皆さまの助成額も増額していますので、お願い会員さんの負担額に変更はありません。

年間限度額も増額し、ひとり親世帯では年192時間、それ以外の世帯では96時間分の助成となります。

この機会にぜひご利用ください!!

 

より詳しい内容は別添の資料でご確認お願い致します。

会員の手引き.pdf

 

↓お電話でのお問合せ先↓

座間味村役場 住民課

ファミサポ担当 垣花

098-896-4045