座間味村では令和4年4月入所児童の事前新規申込受付を下記のとおり行います。
なお、座間味村保育施設入所申込案内をよくお読みになり、保育を必要とする事由をご確認の上、
お申し込みください。
受付方法 | 必要書類を座間味村役場 住民課へ提出 |
受付期間 |
令和3年12月28日(火)~令和4年1月21日(金) 平日 午前9時~午後5時まで |
必要書類 |
座間味村保育施設入所申込所案内にてご確認ください。 ※住民課窓口またはページ下記にありますPDFを印刷し記入して下さい。 |
対象児童 | 1歳児~2歳児 |
定員 | 5名 |
募集施設 |
エンカレッジ座間味保育園(座間味村字座間味434-10 2F) |
座間味村役場 住民課 保育園担当
TEL:098-896-4045(平日 午前9時~午後5時まで)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、子育て世帯の生活支援を目的として、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」を支給します。
対象児童1人あたり一律50,000円
平成15年4月2日から令和4年2月28日までの間に出生した児童
(特別児童扶養手当の支給対象である障がい児の場合は、平成13年4月2日から令和4年2月28日までの間に出生した児童)
※ただし、ひとり親世帯分の給付金の対象児童として支給を受けた児童は対象外です。
対象児童を養育する父母等のうち、主たる生計維持者(原則、所得が高い方)が次の(1)または(2)に当てはまるとき
(1)令和3年度住民税(均等割)が非課税(申請不要)
(2)令和3年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった。(要申請)
支給対象者の状況 |
申請の有・無 |
①令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で 令和3年度住民税非課税の方 |
申請不要 |
②令和3年5月分~令和4年3月分までの間で児童手当または 特別児童扶養手当での新規での資格認定または額改定の認定を受けた方 |
申請不要 |
③高校生以上の児童”のみ養育している父母等(障がい児の場合、20歳未満) | 要申請 |
④令和3年1月1日以降の収入が激変し、住民税非課税相当となった方 | 要申請 |
⑤現在、公務員で令和3年度住民税は非課税の方 | 要申請 |
①に該当する方は申請不要で受け取れます。(9月30日(木)支給予定)
支給予定の方には9月24日(金)までに支給決定通知書を送付いたします。
②に該当する方は確認が取れ次第、支給決定通知書を送付し、後日振込いたします。
ページ下部にある申請書(座間味村役場住民課窓口にもございます。)に記入していただき、座間味村役場住民課窓口まで提出または郵送してください。
給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認後、後日、口座に振込ます。※内容確認にお時間をいただきます。
1.申請書
2.受給者のご本人様確認書類の写し(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
3.受取口座の写し(銀行名、支店名がわかる通帳またはキャッシュカード)
家計急変者の場合は、上記書類の他に
簡易な収入見込み額の申立書、※申請者と配偶者等の収入が分かる書類(給与明細書、帳簿等)を添付してください。
※収入では要件に合致しないものの、所得では要件に合致する方は、
簡易な所得見込み額の申立書を提出してください。経費等を控除した見込額で判定することが可能です。
令和3年9月21日(火)から令和4年3月11日(金)まで
給付金の支給後、税の修正申告により、非課税から課税に変更となった場合等、本給付金の支給要件に該当しないことが判明した場合、給付金を返還していただきます。
座間味村、沖縄県や厚生労働省などが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることはありません。
不審な電話や郵便があった場合は、座間味駐在所や座間味村役場 住民課宛てにご連絡ください。
令和3年1月以降、収入が激変した受給者は以下の申立書も提出願います。
※収入では要件が合致しないが、所得では要件に合致する場合
※原則、子ども手当を受給している口座に振込となります。
本件のお問い合わせ先
座間味村役場 住民課 児童手当担当まで
TEL:098-896-4045(受付時間:平日 午前9時~午後5時まで)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から1月19日(水)から1月31日(月)まで、高速船クイーンざまみを減便し、毎週火曜日と金曜日の運航となります。
村民、観光客の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため皆様のご理解とご協力をお願いします。
令和4年1月13日、本村の海事職員1名が新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されました。
当該職員については、令和4年1月14日より乗船業務は行わず、自宅待機(療養)とさせており、勤務場所については消毒作業を完了しております。
また、当該職員と乗客との直接接触はほとんどありませんが、所轄保健所の指示のもと濃厚接触者について確認を行っております。
船舶の運航につきましては、現在まん延防止等重点措置期間中につき、高速船及びフェリーについて定員を減席し運航していますが、今後、運航スケジュールに変更が生じることもありますので、村内放送及び村ホームページ並びに掲示板等での周知にご注意願います。
船舶ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますがご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年1月14日
座間味村長 宮里 哲
座間味診療所から緊急のお知らせです。
現在、沖縄本島にて新型コロナウイルス感染が拡大しており、座間味島においても陽性者が確認されました。また、当診療所スタッフにも陽性者、濃厚接触者が確認されました。
診療所内での感染予防と患者さん、スタッフの安全を考慮し感染が落ち着くまでは下記のような体制になります。ご不便をおかけしますが、ご協力お願いします。
*原則として電話診療になります。
*医師が必要と判断する以外は診療所での診察、検査、処置は行いません。
*急患の対応はこれまで通り可能です。
*期間:令和4年1月11日(火)~感染が落ち着くまで
*初診の方は電話診療はできません。診療所での対面での診察になります。
詳細については、下記よりご確認ください。
令和4年1月11日
座間味診療所 ☎:098-987-2024
令和4年1月9日(日)~1月31日(月)までの間、沖縄県全域が「まん延防止等重点措置」の措置区域に指定されました。これを受け本村では、沖縄県対処方針に準じて以下の対策を決定いたしましたのでお知らせいたします。
今回、新たな変異株オミクロン株への置き換わりが進み、全県に急速に感染が広がっており、村民及び観光客の皆さまへはご不便をおかけいたしますが、感染急拡大の抑制のため、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
〇期間中の船舶の運航について
・定期船は期間中、クィーンざまみ定員100席、フェリーざまみⅢ定員200席へ減席いたします。
〇公共施設の使用について
・村内の公共施設は原則利用禁止としますが、法定業務(予防接種・健診事業・介護予防事業等)及び利用中の施設に限り感染対策を徹底して頂きご利用いただきます。
・キャンプ場、コテージ等、ビーチ等の使用については感染症対策を徹底していただき通常通り開設いたします。
〇外出及び移動について
・感染リスクが高い場所への外出や移動の自粛を願います。
・毎日検温等の健康観察をし、少しでも症状がある場合、通勤、通学、外出等の自粛を願います。
・不要不急の県外との往来について極力控えてください。往来が必要な方は出発前にワクチン接種の完了 又はPCR等検査の受検をお願いいたします。
・本村への不要不急の往来については自粛願います。やむを得ず来訪する必要がある場合は、事前にワクチン接種の完了又はPCR等検査の受検をお願いいたします。
〇飲食店への営業時間短縮及び感染防止等の協力要請について
・沖縄県より協力要請が発出されますので、各飲食店については営業時間を厳守いただき、また、県(村)の実施する感染防止対策の巡回へのご協力をお願い致します。
令和4年1月9日
座間味村長 宮里 哲
新型コロナワクチンの追加接種を 以下のとおり実施いたします。
座間味村へ住民登録があり、接種券をお持ちの18歳以上の方
※接種券は2回接種が完了し、原則8か月経過する者にお送りしています。
【座間味島】 令和4年2月4日(金)
【阿嘉・慶留間島】 令和4年2月5日(土)
※ワクチン接種の詳細時間については、予約時にお伝えいたします。
〈座間味島〉座間味村歴史文化・健康づくりセンター
〈阿嘉島・慶留間島〉阿嘉離島振興総合センター
【使用するワクチン】
座間味村ではファイザー社製のワクチン(コミナティ)が配送されます。
コミナティ筋注.pdf ※R4.1.11更新
無 料
※ワクチンの数に限りがありますので、お早めにご予約ください。
※令和4年1月にご自宅へ予診票付き接種券(ピンクの封筒)を送付いたします。
※接種をご希望される方は、予約が必要となりますのでよろしくお願いします。
※予診票の記入漏れがないことをご確認の上、ワクチン接種当日にご持参くださいますようご協力お願いいたします。
役場より発送される以下の書類が必要です。
・ワクチン接種予診票
※会場混雑回避のため、事前記入にご協力ください。
・ワクチン接種券
経過観察の為、15分~30分程度 所定の場所に待機いただく必要があります。
接種後は係員の指示に従い、直ぐに帰宅しないようお願いいたします。
首相官邸による新型コロナウイルス感染症のワクチンに関する内容が閲覧できます。
集団接種当日は会場内感染予防対策に努めますが、接種希望者におかれましてもマスクの着用等感染症予防対策にご協力ください。
その他お問い合わせについて
座間味村役場 住民課 098-896-4045
令和4年1月8日(土)に予定しておりました、「2022 座間味村 新春 快走・快歩 阿嘉大橋トリム大会」は、沖縄県内の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、参加者の皆様の健康・安全を考慮し、中止することとなりました。
参加を予定されておりました皆様におかれましては、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、参加費の返金につきましては、座間味村教育員会までお問い合わせください。
座間味村教育委員会 098-987-2153
座間味村では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、PCR検査を希望する村民及び一定期間就労される方に検査を実施し、以下のとおり1人原則2回まで検査費用を助成します。
・座間味村に住所がありPCR検査を希望する方
・座間味村で一定期間就労し、PCR検査を希望する方
対象外の方
・発熱又は咳症状等がある方(行政検査対象のため)
・濃厚接触者の方 ( 〃 )
・県による他の行政支援による検査対象者
◆村内での検査(下記の実施場所にて行う検査)
検査回数 |
1回目 |
2回目 |
3回目以降 |
自己負担額 |
1,000円 |
1,000円 |
3,300円 |
*日程が変更または延期になる場合は村内放送でお知らせいたします。
島名 |
検査受付場所 |
受付時間 |
回収時間 |
座間味島 |
座間味コミュニティーセンター前 |
10:00~12:00 |
12:30まで |
阿嘉島 |
阿嘉離島振興総合センター前 |
10:30~12:00 |
12:00まで |
*検査30分前の飲食(あめ、ガム含)、うがい、たばこ、歯磨きはお控えください。
①検査会場へ来所
②申込同意書へサイン、提出、費用の支払い
③検査キットを受け取る
④建物外もしくは車内または自宅で採取する
⑥結果通知(提出から2~3日後)
医療機関よりメールまたは電話でお知らせいたします。
※これまで受けられましたPCR検査の結果が、まだ届いていない方は役場住民課までご連絡をお願いいたします。
・支払いした金額の3割とし上限額4,500円(10円以下は四捨五入する。)までを助成します。
・償還払いの申請に必要なもの
①被検査者の名前の入った領収書
②通帳などの口座が確認できるもの
③身分証明書(名前・住所が確認できるもの)
上記書類をご持参のうえ役場住民課窓口で償還払いの手続きをお願いします。
令和3年7月12日(月)~令和4年1月4日(金)を実施期間と想定していますが、今後の検査希望状況等によっては期間を変更する場合があります。
*「症状がある方」や「濃厚接触者」の方は、役場住民課保健師または沖縄県新型コロナウイルス感染症相談窓口センターへご相談いただくとともに、診療所を受診される場合には、必ず事前に診療所へ電話連絡をお願いします。
・沖縄県新型コロナウイルス感染症相談窓口センター
電話098-866-2129
*検査結果については、座間味村役場に共有され、陽性の場合には保健所にも通知されます。
*陽性の場合、保健所の指示に従っていただくことになります。
*再検査の場合、結果の通知が送れる場合があります。ご了承ください。
*陰性証明書が必要な方は直接医療機関へご相談ください。
座間味村役場 住民課
☎098-896-4045