本村では、沖縄県緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染症拡大防止のため船舶の運休、減便、本島等への渡航自粛要請により、住民の経済的影響の緩和や日常生活を維持するため協力金を支給致します。
令和3年1月8日より各世帯主あてに申請書を送付致します。
申請書をご確認いただき、記入の上、役場又は阿嘉・慶留間出張所に設置している専用の受付箱に1月12日以降に投函頂きますようお願いいたします。
対象者、受付期間等については下記の要綱等をご確認ください。
【給付対象者及び受給権者】
・給付対象者は、基準日(令和 2 年 8 月 1 日) において、住民基本台帳に記録されており、 かつ申請時点で住民基本台帳に記録されている方
・受給権者は、その方が属する世帯の世帯主
【給付額】
・給付対象者 1 人につき 1 万円
【申請受付期間】
・令和3年1月12日~令和3年3月1日(土日、祝日除く)
本村、座間味島において、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性者が1名確認されました。
村民、観光客の皆様におかれましては、これまで同様に3密を回避し、手洗いやアルコールを用いた消毒、マスクの着用に務め、
不要不急の外出は十分気をつけてくださいますようお願いします。
また、患者、ご家族の人権尊重、個人情報の保護にご理解、ご配慮をお願いいたします。
村民の皆様へは、誤った情報や不確かな情報に惑わされないようにして、冷静な行動をお願いします。
座間味村では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大及び感染拡大防止等の影響を受けている事業者に対し、事業の継続を支援するために支援金を交付します。
対象案件、申し込み方法等は下記の通りとなります。
【対象者(対象要件)】
(1)座間味村内に事業所があり、営業実績のある法人・個人事業者。(1人1事業者まで)
(2)令和2年4月1日時点で開業しており、営業実績が確認できること。
(3)交付申請日または交付決定日において倒産または廃業していないこと。
(4)業種別ガイドラインに沿った感染症拡大防止対策を実施している事業者であること。
(5)村税または公共料金の未納、滞納がないこと。(世帯も含む)
(6)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に規定する暴力団員等に該当しないこと。
【交付金額】 10万円
【申請方法】
申請受付期間 令和2年12月14日 ~ 令和3年1月31日
申請受付場所 ・座間味村役場 船舶・観光課(座間味港事務所)
申請書(様式第1号)に必要書類を添えて期間内にご提出下さい。 申請書(様式第1号).pdf
・申請書類
①誓約書(様式第2号) 誓約書兼同意書(様式第2号).pdf
②営業の実態がわかる書類(営業許可証)
③休業、営業時間の短縮等、感染防止対策を講じたことがわかる書類(HPの画面印刷、店頭への張り紙等)
④確定申告書(令和元年分)
⑤本人確認書類(運転免許証、パスポート等)の写し
⑥振込口座の写し
※ただし、「座間味村新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」の交付決定通知の写しをもって、上記の①~⑥の書類の提出を省略できます。
【お問い合わせ先】 座間味村役場 船舶・観光課 TEL098-987-2614
担当: 宮里俊輔 宮里明寿
村民・観光客の皆さまには、日頃より、新型コロナウイルス感染症予防対策に御理解・御協力を賜り、感謝を申し上げます。
本日、沖縄県緊急事態宣言について、明日9月5日の期限を延長しない事が決まりました。
これを受け、本村で現在利用中止になっている、各種公共施設、阿真キャンプ場、阿真のコテージの利用及びみつしまケラマ航路の運航を9月7日月曜日から通常通り再開します。
なお、すでにお知らせしておりますが、フェリーざまみ3及びクィーンざまみ3は9月10日木曜日より通常運航となります。
緊急事態宣言中は、皆様にご不便をおかけしましたが、引き続き各種ガイドラインを厳守し施設のご利用をお願いいたします。
村民の皆さまが安心して生活ができ、観光客の皆さまに本村で楽しいひと時を過ごして頂くためにも、引き続き、うつらない・うつさないを基本に、人が集まる場所でのマスクの着用、こまめな手洗い、消毒等の実施、3密を避けるなど、感染症予防対策に御協力を賜りますよう、重ねてお願いいたします。
令和2年9月4日
座間味村長 宮里 哲
本村海事職員の新型コロナウイルスの感染が確認された為、乗組員に欠員を生じ9月1日に運航スケジュールの変更を発表いたしましたが、次に発生した台風10号による船舶の欠航も予想されることから生活物資の不足を解消する為、再度運航スケジュールを変更し、9月4日の高速船クイーンざまみ3を運休とし、フェリーざまみ3を運航いたします。
フェリーざまみ3の9月4日(金)の運航時間は、
那覇発 午前10時 座間味島発午後2時 阿嘉島発午後2時30分 となります。
村民及び観光客の皆様へは度重なる船舶の運航スケジュール変更になり、多大なご迷惑をおかけいたしましたことにお詫び申し上げます供に、ご理解とご協力をお願いいたします。
本村の海事職員に新型コロナウイルスの感染が確認されたため、9月9日(水)まで船舶運航スケジュールを変更して運航いたします。
ご利用予定の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力をお願い申し上げます。
※高速船クイーンざまみ3 の 2便目の時間が誤りでしたので修正しお詫び申し上げます
修正前 修正後
那覇発 午後3時 → 午後4時
阿嘉島発 午後4時 → 午後5時
座間味島発 午後4時20分 → 午後5時20分
令和2年8月30日、本村の海事職員2名が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
当該職員2名に関しては、前回報告いたしました感染者同様、乗客との直接的な接触機会はほとんどありませんが、現在、管轄の保健所において、当該職員の行動経路などから感染経路や濃厚接触者の調査などが進められています。
8月20日以降に乗船された方で、発熱等の症状が見られた場合には、管轄の保健所又は沖縄県が設置する「旅行者専用相談センター」へご相談していただきますようお願い致します。
船舶に関しましては、現在は台風の影響等で本日より全便欠航となっておりますが、台風明けの船の運航につきましては今回の発表と併せて、現在行われている各調査結果に基づき保健所をはじめ関係機関の指導を仰ぐこととしており、スケジュールに変更が生じることもありますので、座間味村役場ホームページ、または、座間味村役場那覇出張所、座間味村役場船舶・観光課までお問い合わせください。
ご利用予定の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力をお願い申し上げます。
また、現在、村内での感染者は確認されておりませんが、村民及び来訪者の皆さまにおかれましては、引き続き、うつらない・うつさないを基本に、人が集まる場所でのマスクの着用、こまめな手洗い、消毒等の実施、3密を避けるなど、感染症予防対策に御協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和2年8月30日
船舶問合わせ:座間味村那覇出張所 098-868-4567
座間味村船舶・観光課 098-987-2614
沖縄県の緊急事態宣言の延長に伴い、令和2年8月1日(土)より実施しております、座間味村くじらの里ふれあい広場(阿真キャンプ場)の新規の予約停止を延長することと致しました。
※予約の無いお客様の現地での受け付けもお断りさせていただきます。
延長期間については今後の動向をみて判断させていただきます。
ご利用の皆様方にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
令和2年8月28日、本村の海事職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
当該職員については、発熱等の症状が見られたことから、8月23日以降業務への従事はありません。
乗客との直接的な接触はほとんどありませんが、現在管轄の保健所において、当該職員の行動経路などから感染経路や濃厚接触者の調査などが進められています。
船舶の運航については、本日はフェリーざまみ3を2往復の運航といたしますが、明日8月30日の運航は都合により全便運休となります。
また、8月31日以降の運航についてもスケジュールに変更が生じることもありますので座間味村役場ホームページ、または、座間味村役場那覇出張所、座間味村役場船舶・観光課までお問い合わせください。
ご利用予定の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。
令和2年8月29日
お問い合わせ先:座間味村役場 098-987-2311
船舶問合わせ:座間味村那覇出張所 098-868-4567
座間味村船舶・観光課 098-987-2614