ホーム > 新着情報 > 暮らしのトピックス

新着情報

暮らしのトピックス

令和6年度 座間味村海域安全隊事業の受託事業者を募集致します。

 

事業名:令和6年度 座間味村海域安全隊事業

業務範囲:座間味村内の海水浴場(古ザマミビーチ、阿真ビーチ、北浜ビーチ、各無人島、その周辺)

募集期間:令和6年3月25日(月)~4月5日(金)17:00迄(必着)

 

詳細につきましては下記資料をご確認ください。

01募集要項 .pdf

02仕様書.pdf

03企画提案書作成要領.pdf

04企画提案書(様式).xls

05様式集.doc

 

お問合せ先

座間味村役場 船舶・観光課

TEL098-987-2320

3月22日(金)9時頃から17時頃にかけて、沖縄県情報セキュリティクラウドCDNサービスとWEBシステムサーバ間における障害のため、本村ホームページへアクセスできない事象が発生しておりました。
 
現在は復旧し、ご利用いただける状態となっております。
 
ご利用の皆様にはご迷惑とご不便、ご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
 
 
 
 
 
 
お問い合わせ先
座間味村役場 総務課
電話 098-987-2311
FAX 098-987-2004

本村では、現在、地元雇用の創出・第1次産業の発展・新たな観光産業の創出を目的とし未活用となっている阿嘉島サンゴ種苗生産センター活用に向けた阿嘉島サンゴ種苗生産センター基本計画書を策定いたしました。

このたび、計画の策定を踏まえ、村民の皆様のご意見を伺うため住民説明会を開催いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

【説明会の日時・会場について】

日時:令和6年3月25日(月) 午後3時 ~ 午後5時半

会場:阿嘉離島振興総合センター

 

住民説明会 チラシ.pdf

 

【問い合わせ先】

座間味村役場 産業振興課 担当:玉代勢(タマヨセ)

TEL:098ー987ー2312

 高速船クィーンざまみについて緊急整備が必要になったことから、3月12日(火)13日(水)の2日間運休をいたします。

乗船を予定されている皆様には、申し訳ございませんがフェリーざまみをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。

村民及び観光客の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

予約変更のお問合せ先

座間味村役場 那覇出張所 電話:098-868-4567

明日の歯科健診についてお知らせです。

明日の高速船が通常運行の場合→実施します。

明日の高速船が欠航の場合→延期とさせていただきます。

 

延期日:令和6年3月27日(水)

案内時間・場所は変更ありません。

急な変更となり、申し訳ございませんが

ご了承くださいませ。

 

役場住民課:098-896-4045

【延期】歯科健診の案内.jpg

 座間味村役場(村長:宮里 哲)は地域防災力の向上に資するべく、ランドブレイン株式会社(東京都千代田区、代表者:吉武祐一)と、令和6年3月4日付で、「座間味村役場とランドブレイン株式会社による防災対策推進のための連携協定」を締結することになりました。

本村は県都那覇市を西へおよそ40kmの東シナ海に浮かぶ「慶良間諸島」を構成する市町村で、座間味島・阿嘉島・慶留間島の3つの有人島に約900人が暮らしている。本村は慶良間諸島国立公園に認定されており、村人口のおよそ100倍にあたる年間約10万人の観光客が世界中から来訪され、今後も大多数の観光客が見込まれます。

一方で、大規模地震・津波の発生、また大型台風等が想定されるなか、以下に代表されるさまざまな課題を抱えており、防災対策の更なる推進、継続が求められている中で以下の3点の主要な課題があります。

○災害時には交通網は遮断され、座間味島、阿嘉島、慶留間島の各島が孤立状態となる。

○大勢の観光客が来島している際に災害が発生した場合、避難所や水・食料などの防災対策が対応できない。

○当役場には防災に係る専門課が存在しないため、防災に関する知識が乏しく、現状の課題を把握することが困難である。また小規模離島のため職員が不足しており、受援体制の確立が困難である。

 

今回、「日頃より何を備え、災害に対応すべきか」について共同研究を行い、「災害に対して強く靱(しな)やかなまち」に向けた提言や推進を行っていただき、災害に強いまちづくりについて大きく前進する意向であります。

また、本村の抱える防災における課題は県内の他の離島にも一部共通していることを認識しており、本村の地域防災力強化と共に、「離島防災対策」と銘打って、他の小規模離島との情報共有や相互錬磨等により共通課題の克服をめざす「(仮称)離島防災協力チーム」の発足を発案、その必要性や取組内容について、ランドブレイン株式会社と議論を進めてまいります。

 

IMG_4970 (2).JPG

平素より介護保険事業へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
みだしの件について、令和6年度からの「第9期介護保険事業計画」より65 歳以上の方の介護保険料の均一賦課が決定されました 。
 
これまで、沖縄県介護保険広域連合 構成29市町村の地域の実情に合わせて、保険料を3つのランク(不均一賦課)に分けていました。
しかし、3つのランクに分けて賦課することは経過的な措置であったこと、各市町村間の保険料の差が徐々に縮まってきたことなどから令和6年4月より、保険料を一本化(均一賦課)することが決定されました。
 
介護を必要としている方々が今後も安心してサービスを利用できるよう皆さまのご理解とご協力をお願いします。
 
 

 

令和5年分の確定申告について、ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご活用ください。

お持ちのスマートフォンやパソコンから国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用して、簡単に申告書を作成することができます。
 特にマイナンバーやスマートフォンを利用した申告の利便性が更に向上しておりますので、この機会に是非ご利用ください。

 また、確定申告に関する相談は、電話による相談(098-877-1324北那覇税務署)又は国税庁ホームページの税務相談チャットボット「ふたば」でもできますので、ぜひご利用ください。

令和5年分の所得税、復興特別所得税および村民税の申告期間

令和6年2月16日から3月15日
 税の申告は、所得税の納付や還付をはじめ、村民税の算定等の基礎資料となりますので、申告が必要となる方は期間中に必ず行ってください。

 確定申告又は住民税申告をされる方は必要書類の事前作成を必ずお願いいたします。作成済みの申告書類一式をご持参の上、窓口までお越しください。

(申告書は座間味村役場及び阿嘉・慶留間出張所にてご用意しております。)

※作成、相談をご希望の方は事前にお電話にてご連絡ください。

マイナンバーカード(又は通知カード及び身分証明書)を必ずお持ちください。

【阿嘉・慶留間出張所での臨時受付】

・令和6年3月7日(木)8:30~14:30

確定申告受付ポスター.jpg

令和6年度座間味村保育施設一時預かりの利用案内をいたします。

【一時預かり保育】

一時預かりとは、保護者の就労や傷病、出産、冠婚葬祭等の理由で一時的に家庭での保育が困難な場合に村内の保育施設にて保育する制度です。

【対象となる乳幼児の条件】

①座間味村に住んでいること(住所を有していること)

②年齢が1歳児または2歳児であること(令和6年4月1日時点の年齢)

【利用できる保育サービス】

◆非定型的保育事業・・・仕事の都合で一時的に子どもを預けたい方(週3日まで)

◆緊急保育事業・・・・・保護者の傷病や妊娠・出産、冠婚葬祭等の理由で一時的に子どもを預けたい方(月15日までの利用)

◆私的理由による保育事業・・育児に伴う心理的、肉体的な負担感を解消するために一時的に子ども預けたい方(週1日までの利用)

【実施保育施設】

保育施設名:エンカレッジ座間味保育園

住所:座間味村字座間味434番地10

【利用について】

月曜日~金曜日の平日のみ

保育施設の開所時間の8時間以内

(土日、祝日、慰霊の日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

※入所児童数や出勤する保育士の人数によって、利用できる人数が変動することは、あらかじめご了承ください。
【利用料金】

1時間あたり300円

【その他】

令和年度で一時預かりされている方も改めて申請が必要となります。

一時保育を利用希望する方は下記PDFを必ずご確認ください。

R6_一時保育の募集案内.pdf

【申請書類一式】

一時保育登録申請書.pdf

勤務証明書.pdf

自営業申立書.pdf

【受付窓口】

役場住民課 窓口 または 阿嘉・慶留間出張所まで。郵送も可とします。

【お問い合わせ先】

座間味村役場 住民課 保育担当

☎098-896-4045(平日9:00~17:00まで)

ご不明な点、確認事項ありましたらお気軽にどうぞ

[掲示板]一時預かりの保育所募集案内.pdf

座間味村立幼小中学校において、新年度に向けての幼児児童生徒の受け入れ準備を円滑に行うことを目的に、令和6年度より学校休業日(夏・春休み)を変更いたしますのでお知らせいたします。

 

1.変更後の期間

幼稚園

幼稚園学校始休業日:4月1日~4月8日(改正前 4月1日~4月6日)

幼稚園夏季休業日:7月21日~8月27日(改正前 7月21日~8月31日)

※幼稚園は学年末休業日の変更はありません(3月21日~3月31日)

 

小中学校

小中学校学年始休業日:4月1日~4月8日(改正前 4月1日~4月6日)

小中学校夏季休業日:7月21日~8月27日(改正前 7月21日~8月31日)

小中学校学年末休業日:3月23日~3月31日(改正前 3月25日~3月31日)

 

2.施行日

令和6年4月1日

 

※令和5年度の日程(変更はございません

※令和6年度の日程

  幼稚園・小中学校始業式 令和6年4月9日(火)

  小中学校入学式     令和6年4月10日(水)

  幼稚園入園式      令和6年4月11日(木)

 

本件に関する問い合わせ先:座間味村教育委員会 098-987-2153