本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が3名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が4名確認されました。
7月28日(木)は都合により、休診といたします。
なお、急を要する方は受付いたしますので、阿嘉診療所へ電話連絡をお願いいたします。
村民、観光客の皆さまには、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給することにより、その実情を踏まえた生活の支援を行う。
対象児童1人あたり一律50,000円
平成16年4月2日から令和5年2月28日までの間に出生した児童
(特別児童扶養手当の支給対象である障がい児の場合は、平成14年4月2日から令和5年2月28日までの間に出生した児童)
※ただし、ひとり親世帯分の給付金の対象児童として支給を受けた児童は対象外です。
対象児童を養育する父母等のうち、主たる生計維持者(原則、所得が高い方)が次の(1)または(2)に当てはまるとき
(1)令和4年度住民税(均等割)が非課税(申請不要)
(2)令和4年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった。(要申請)
支給対象者の状況 |
申請の有・無 |
①令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で 令和4年度住民税非課税の方 |
申請不要 |
②令和4年5月分~令和5年3月分までの間で児童手当または 特別児童扶養手当での新規での資格認定または額改定の認定を受けた方 |
申請不要 |
③高校生以上の児童のみ養育している父母等(障がい児の場合、20歳未満) | 要申請 |
④令和4年1月以降の収入が激変し、住民税非課税相当となった方 | 要申請 |
⑤現在、公務員で令和4年度住民税は非課税の方 | 要申請 |
①に該当する方は申請不要で受け取れます。(8月10日(水)支給予定)
支給予定の方には7月29日(金)までに支給決定通知書を送付いたします。
②に該当する方は確認が取れ次第、支給決定通知書を送付し、後日振込いたします。
ページ下部にある申請書に記入していただき、座間味村役場住民課窓口、阿嘉・慶留間出張所まで提出、または郵送してください。
給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認後、後日、児童手当口座に振込ます。※内容確認にお時間をいただきます。
1.申請書
2.受給者のご本人様確認書類の写し(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
3.受取口座の写し(銀行名、支店名がわかる通帳またはキャッシュカード)
家計急変者の場合は、上記書類の他に
簡易な収入見込み額の申立書、※申請者と配偶者等の収入が分かる書類(給与明細書、帳簿等)を添付してください。
※収入では要件に合致しないものの、所得では要件に合致する方は、
簡易な所得見込み額の申立書を提出してください。経費等を控除した見込額で判定することが可能です。
令和4年8月1日(月)から令和5年2月28日(火)まで
給付金の支給後、税の修正申告により、非課税から課税に変更となった場合等、本給付金の支給要件に該当しないことが判明した場合、給付金を返還していただきます。
座間味村、沖縄県や厚生労働省などが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることはありません。
不審な電話や郵便があった場合は、座間味駐在所や座間味村役場 住民課宛てにご連絡ください。
令和4年1月以降、収入が激変した受給者は以下の申立書も提出願います。
※収入では要件が合致しないが、所得では要件に合致する場合、こちらの申立書の提出をお願いします。
※原則、児童手当または特別児童扶養手当を受給している口座に振込となります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25614.html
厚生労働省 コールセンター
0120-400-903 (受付時間 平日:9時00分~18時00分)
本件のお問い合わせ先
座間味村役場 住民課 児童手当担当まで
TEL:098-896-4045(受付時間:平日 午前9時~午後5時まで)
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が6名確認されました。
令和4年7月24日に村内で感染が確認された6名の村民の内1名は本村の行政職職員の感染者となります。
当該職員については令和4年7月22日より業務は行わず、自宅待機(療養)とさせております。
また、当該職員と村民の直接接触はほとんどありませんが、所轄保健所の指示のもと濃厚接触者について確認を行っております。
村民の皆さまへご心配おかけしますが、職員一同改めて感染防止に努めてまいります。
令和4年7月25日
座間味村長 宮里 哲
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が6名確認されました。
「沖縄県の対処方針」が策定されました。
【要請期間】令和4年7月22日(金)~8月14日(日)
【沖縄県対処方針】急激な感染拡大を抑え込み、県民の生活と命を守るための緊急対策.pdf
「沖縄県医療非常事態宣言」が発出されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が1名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が4名確認されました。