ホーム > 新着情報 > 暮らしのトピックス

新着情報

暮らしのトピックス

自動車整備及び車両検査を下記の日程で行います。

ご予約は役場にて承りますので、電話または座間味村役場窓口にて車検証をお手元にご用意の上必ず予約をしてください

 

【整備日時】 令和6年9月7日(土)頃より座間味島から整備開始(各週末)

(座間味島の整備が終了次第阿嘉島にて行いますので日程の詳細が決定次第、村内放送等でご案内いたします。)

・整備場所   座間味港東側バース

        阿嘉旧港

 

【検査日時】 令和6年10月3日(木)~4日(金)

(阿嘉島から検査を開始し終了次第座間味島)

 ※予約状況等によっては検査開始する島の順番が前後する場合もありますのでご了承ください。

・検査場所    座間味港西側バース

         阿嘉新港

    

車検のお知らせ(座間味島).pdf

車検のお知らせ(阿嘉島).pdf

座間味村教育委員会では幼稚園の会計年度任用職員として勤務して頂ける方を募集しています。

任用期間:令和6年9月1日から令和7年3月31日まで

会計年度任用職員(幼稚園)の募集について.pdf

連絡先

座間味村教育委員会

電話:098-987-2153

担当:吉田

定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)

政府の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づき、令和6年6月以降行われる定額減税において、減税しきれないと見込まれる方に対して、控除不足分を調整給付として支給します。

令和6年度座間味村定額減税補足給付金(調整給付)支給事業実施要綱.pdf

(チラシ)令和6年度座間味村定額減税補足給付金(調整給付).pdf

支給対象者

(1)令和6年度個人住民税が座間味村から課税されている方(令和6年1月1日時点で座間味村に住民登録がある方等)

(2)定額減税可能額が、令和6年に入手可能な課税情報をもとに把握された対象者の「令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)」または「令和6年度個人住民税所得割額」を上回る方。

※納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方は対象外となります。

調整給付額の算出方法

定額減税可能額3万円×(本人+扶養人数)ー令和6年分推計所得税額=所得税定額減税余り①

定額減税可能額1万円×(本人+扶養人数)ー令和6年度個人住民税所得割額=個人住民税定額減税余り②

給付額=①+② (千円以下の端数は1万円単位で切り上げ)

【調整給付額算出例】

4人世帯:本人+(配偶者、子共2人 計3人が被扶養者)

・定額減税可能額 所得税:3万円×4人=12万円(ア)

         個人住民税:1万円×4人=4万円 (イ)

・課税額 令和6分推計所得税額:5万5千円(ウ)

     令和6年度個人住民税額:3万4千円(エ)

<調整給付額>

(ア)ー(ウ)=6万5千円(所得税定額減税余り)(オ)

(イ)ー(エ)=6千円(個人住民税定額減税余り)(カ)

(オ)+(カ)=7万1千円  ⇒ 給付額 8万円(1万円単位で切り上げ)

 

手続き方法、支給開始時期

給付の対象になる方には、支給内容が書かれた確認書(令和6年度座間味村定額減税補足給付金(調整給付)支給確認書)を令和6年7月29日(月)頃より順次発送いたします。内容をご確認いただき、必要事項をご記入、必要書類をご準備の上、座間味村役場総務課窓口、または郵送にてご提出下さい。

申請期限:令和6年9月13日(金)まで 消印有効

提出先:座間味村役場 総務課

    〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地

※現住所と異なる住所への確認書の送付をご希望される方は、令和6年8月30日(月)までに送付先変更届をご提出下さい。ご記載の住所へ上記の確認書を送付いたします。

令和6年度座間味村定額減税補足給付金(調整給付)支給確認書 送付先変更届(様式第2号).pdf

※送付変更先届の提出だけでは、お手続きの完了とはなりません。給付には上記、「確認書」の提出が必要となります。

【支給開始時期】

令和6年8月20日(火)頃より順次給付予定。

(座間味村が確認書を受理した日から3週間前後が目安となります。)

 

関連情報

国税庁 定額減税特設サイト

※※「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!!※※

自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などを語る不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること、手数料の振込を求めること、キャッシュカードの暗証番号をうかがうこと等は絶対にありません。

 

お問い合わせ先

座間味村役場 総務課 TEL:098-987-2311

児童手当について(令和6年10月分(12月支給)から)

1.支給対象

0歳から高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方

 

2.支給額

  令和6年10月~
3歳未満 1万5,000円
3歳~小学生 1万円
中学生 1万円
高校生 1万円
所得制限 なし

※第3子以降は3万円の支給

※第3子加算は、第1子が22歳の年度まで

「第3子以降の数え方」

〇第3子とは、長年の支給要件児童から数えます。(支給要件児童とは22歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にあり、養育している児童のことをいいます。ただし、児童福祉施設等に入所している児童等は除きます)

例1》養育している児童が「21歳・10歳・5歳」の場合

21歳→第1子 支給なし(支給要件児童だが、支給対象児童ではないため)

10歳→第2子 10,000円

  5歳→第3子 30,000円

例2》養育している児童が「23歳、10歳、5歳」の場合

23歳→※児童として数えません

10歳→第2子 10,000円

  5歳→第3子 10,000円

例3》養育している児童が「22歳、20歳、16歳」の場合

22歳→第1子 支給なし(支給要件児童だが、支給対象児童ではないため)

20歳→第2子 支給なし(支給要件児童だが、支給対象児童ではないため)

16歳→第3子 30,000円

 

3.支給時期

原則として、毎年偶数月(年6回)にそれぞれの前月分までの手当を支給します。

例》6月の支給日には、4月分、5月分の手当を支給します。

 

4.支給要件

・原則として児童が日本国内に移住する(座間味村に住民登録がある)場合に支給します(留学中は一定の要件を満たす場合は支給対象となります)

・父母が離婚協議中などにより別居している場合には、児童を同居している方に優先的に支給します。

・父母が海外に住んでいて、その父母が日本国内で児童を養育している方を指定した場合、その方(父母指定者)に支給します。

・児童を養育している未成年後見人がいる場合には、その未成年後見人に支給します。

・児童が施設に入所している場合や里親などに委託されている場合は、原則として、その施設の設置者や里親などに支給します。

 

5.手続きの方法

お子さんの出生、他の市町村から座間味村へ転入したときは、座間味村役場住民課に「認定請求書」を提出すること(申請)が必要です。(公務員の場合は勤務先に提出してください)。事由発生日(出生日または転出予定日)から15日以内に申請が必要になります。

児童手当は原則として、申請した月の翌月分の手当から支給します。申請はお早めにお願いします。

また、令和6年12月度支給を希望する方は令和6年9月30日までに申請願います。

認定請求:第1子の出生、座間味村への転入等・高校生のみ看護している世帯

公務員の方については、勤務先から児童手当等が支給されることとなっています。

したがって以下の場合は、その翌日から15日以内に現住所の市区町村と勤務先に届出・申請を行ってください。

様式2号_認定請求書.pdf 

様式2号_認定請求書.xlsx 

公務員でなくなったときは、退職日から15日以内に申請が必要です。退職日がわかる辞令や職場からの児童手当消滅通知書が必要になります。

認定請求に必要な添付書類

(1)認定請求書

(2)請求者(養育者)名義の普通預金口座

(3)請求者(養育者)が厚生年金、共済年金に加入の方→健康保険被保険者証の写し

(4)父母のマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード・マイナンバー入りの住民票など)

その他必要に応じて提出していただく書類があります。

以下、該当する方のみ

19歳~22歳までの者を養育している場合

看護・生計負担確認書.pdf 

看護・生計負担確認書.xlsx

請求者(受給者)が児童と別居している場合

座間味村_別居監護申立書.pdf

座間味村_別居監護申立書.xlsx

父母以外の方が児童を養育している場合

養育申立書.pdf

養育申立書.doc

額改定認定請求書:養育する児童が増えた場合や減った場合

座間味村から児童手当を受給しており、新たに児童を養育する場合(第2子以降の出生等)。

または、支給対象となる児童が減った場合。※支給対象児童が0人になる場合は消滅届を提出してください。

様式4号_額改定届.pdf

様式4号_額改定届.xlsx

※新たに児童を養育する方は以下の書類も必要になる場合があります。

19歳~22歳までの養育している者を申請する場合

看護・生計負担確認書.pdf (PDF版)

看護・生計負担確認書.xlsx (エクセル版)

請求者(受給者)が児童と別居している場合

座間味村_別居監護申立書.pdf (PDF版)

座間味村_別居監護申立書.xlsx (エクセル版)

父母以外の方が児童を養育している場合

養育申立書.pdf (PDF版)

養育申立書.doc (ワード版)

 

口座変更届

現在座間味村から児童手当を受給中で口座変更したい場合

受給者名義の口座に限ります。

配偶者や子ども名義の口座へは変更できません。

1.座間味村_金融機関(口座)変更届(児童手当用).pdf

2.受給者名義の口座確認書類(通帳やキャッシュカードの写し)

 

6.公務員について

公務員の方については、勤務先から児童手当等が支給されることとなっています。したがって以下の場合は、その翌日から15日以内に現住所の市区町村と勤務先に届出・申請を行ってください。

・公務員になったとき

・退職等により、公務員で亡くなったとき

・現在公務員ではあるが、勤務先の官署に変更があるとき

申請が遅れると、遅れた月分の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。

 

7.その他届出が必要となる事項

・児童を養育しなくなったことなどにより、支給対象となる児童がいなくなったとき

・同じ市町村の中で住所が変わったとき、または養育している児童の住所が変わったとき

・国内で児童を養育している者として、海外に住んでいる父母から「父母指定者」の指定を受けるとき

 

その他、世帯の状況に変動があった際は、児童手当担当までご連絡ください。

現在座間味村で受給中の方は申請は原則不要となりますが、一部必要な方には順次申請書一式を送付いたします。

座間味村役場 住民課 児童手当担当

連絡先 098-896-4045

 

県では、社会の一番の宝であるこども達が生き生きと暮らせる「誰一人取り残さないこどもまんなか社会」の実現を目指し、これまで取り組んできた「子どもの貧困対策」を含むこども施策を一体的に取りまとめた「沖縄県こども計画(仮称)」を策定する予定です。


 県こども計画(仮称)の策定にあたり、計画の対象となるこども・若者及び保護者の意見をこども計画へ反映させるための取組として、県民アンケートを実施しております。沖縄県のこども達の未来がより良く明るいものとなるよう、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

【実施期間】令和6年7月30日(火曜日)~令和6年8月31日(土曜日)

【対象者】 沖縄県に住む18歳以上29歳以下の若者及び0~17歳のこどもを持つ保護者

 

詳細は下記URL

https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/030/497/chirashi.pdf


回答はURLは以下の通りとなります。

https://questant.jp/q/kodomoplan

anke-to.jpg


【本件お問合せ先】

沖縄県こども未来部こども若者政策課

TEL:098-866-2100

FAX:098-869-5146


※座間味村で実施する「第3期座間味村子ども子育て支援事業計画策定にかかるニーズ調査」とは別の事業となります。

見出しの件につきまして、座間味村より出展(店)を希望される事業者様向けの説明会を下記の日程で行います。

 

      記

離島フェア2024 出展(店)希望者向け説明会

日にち    令和6年9月2日(月)

時間・場所  10時30分~ 阿嘉離島振興総合センター

       13時30分~ 座間味村役場3階 多目的ホールA

内 容    離島フェア2024へ座間味村から出展(店)を希望する事業者向け説明会

対象者    村内で営業し、住所を有するすべての事業者

(チラシ)離島フェア2024説明会.pdf

 

また、出展(店)者等の募集も併せて行いますので、説明会に参加できない方で申込を希望する方は、下記添付資料をご確認頂き、9月16日(月)までに役場船舶・観光課まで申し込みくださいますようお願い致します。

1.「離島フェア2024」出展業者の募集について.doc

3.「離島フェア2024」開催に係る芸能団の派遣方について(依頼).doc

4.「離島食堂コーナー」出店者募集について(依頼).doc

 

 

お問い合わせ先

船舶・観光課 垣花

098-987-2320

沖縄県では、保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、地域で保育や子育て支援分野の
各事業等に従事することを希望する方、又は従事している方を対象として、必要な知識や
技能等を修得した「子育て支援員」を養成する研修を実施しています。
 
詳しくは下記チラシをご参照ください。

子育て支援研修(後期).pdf

子育て支援研修概要.pdf

申し込みサイト

https://www.lec-jp.com/school/naha/006238.html

※8月19日以降の申し込みとなります。

沖縄県子育て支援員研修受付事務局

【お問い合わせ先 】 株式会社東京リーガルマインド那覇本校
住所:沖縄県那覇市安里2-9-10 丸姫産業第 2 ビル(安里モノレール駅徒歩2分)
電話:098 867 5001 (受付時間:平日 11 時~ 17 時)

 

8/10~9/30までの間

阿嘉区・慶留間区村営バス運行実証実験が行われます。

火曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日の日程で

阿嘉・慶留間島の一部区間において村営バスが無料で運行されます。

バス時刻表又は停留所は下記をご覧ください。

バス時刻表2024年9月1日~3日、13日~30日(全便運航).pdf

バス時刻表2024年9月10日(フェリー1便).pdf

バス時刻表2024年9月6日~8日(フェリー2便運航).pdf

バス停留所写真.pdf

阿嘉島運行マップ.pdf

お問合せ 船舶・観光課 987-2614

8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震の発生に伴い、同日19時15分、南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。今後1週間程度、地震への備えを行うよう呼びかけられました。

 

家庭での防災備蓄、自家用車のガソリンの給油、通信機器等の充電、常用する薬の確保など、自助の再徹底をお願いします。

家族がまとまって安全な場所で普段着のまま就寝する(沿岸部であれば2階)、携帯電話の受信音量を通常よりも上げておく等もアイデアです。

 

座間味島防災マップ_20240530.pdf

座間味村防災マップ表(阿嘉島・慶留間島・外地島版).pdf

 

 

座間味村役場総務課

連絡先 098-987-2311

令和6年度 座間味村プロモーション施策展開事業の受託業者を募集致します。
 
 
事業名:令和6年度 座間味村プロモーション施策展開事業
 
 
募集期間:令和6年8月8日(木)~8月19日(月)※意思表明書提出期限
                                       8月23日(金)※企画提案書提出期限
 
 
動画素材:下記URL(YouTube)より確認
 
 
 
詳細につきましては、下記資料をご確認ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お問合せ先
 
座間味村役場 船舶・観光課 上地
TEL 098-987-2320
FAX 098-987-2329
Maill kankou02@vill.zamami.lg.jp