2016年6月19日(日)
天気 晴れ
気温 30度前後
こんにちは、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
沖縄地方はすっかり梅雨も明け夏本番のお天気となっております。
梅雨明けと共に昨日、慶留間青年会主催の
「かりゆしの海びらき」が慶留間港にて開催されました。
4月にはすでに3島揃っての座間味村海開きは開催されていましたが、
今回は慶留間島のみの海開きとの事で島の方々が海に陸にと朝から準備で大忙しでした。
午前中は慶留間青年会の方々があみじけー(追い込み漁)に行かれ、
午後から島の子供たちをメインに海開きスタート。
慶留間青年会会長と来賓の教育委員長のご挨拶をいただき、
ぐんばいヒルガオのテープカットで開幕されました。
お手製のくす玉、テープカットに合わせていい感じに割れました(^^)
この後は準備運動をしてからみんなで海へ
よーいドン!
小さな子供たちもお母さんや青年会の方々が見守る中大はしゃぎで海で遊んでいました。
気持ちよさそう~
あみじけーで捕れたお魚もマース煮にされて振る舞われておりました。
ひと泳ぎした後はスイカ割大会も行われました。
幼稚園生から中学生までみんなで
「右~、もっと左、そこそこ!!」
と掛け声をかけての大盛り上がり!
一番手からスイカにヒット!したのですが、
「コツン」と優しくたたいたので割れず、この後、高学年のにいにい、ねえねえに
「バシッ」っとヒットがでてスイカが割れました。
スイカ割も楽しく、スイカも美味しく頂いた後は、
カヤックレースや魚掴み取りが行われ海開きは終了。
島の方々が子供たちの為にたくさんのイベントを考えて行われた今回の海開き。
みんなで子供たちの成長と、海の安全を願って行われている島行事でした。
朝から準備頂いた皆様お疲れ様でした。
夏シーズンもいよいよスタート!!
皆様のご来村をお待ちしております。
ブログ更新:宮下
2016年6月5日(日)
天気 晴れ
気温 27度前後
こんにちは、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
座間味村は今日も梅雨の中休みで良いお天気です!
昨日、阿嘉校でバレーボール大会が開催されました~
座間味村のスポーツパワーはすごいです。
体育館は一気に熱気と歓声でヒートアップしておりました。
写真は阿嘉青年会 VS 中村建設
まだまだ第一試合でしたがみなさんのまなざしは決勝戦のようでした。
決勝は男子が阿嘉青年会 VS 慶留間青年会
昨年優勝の慶留間青年会を破り、今年は阿嘉青年会の勝利です!!
女子決勝はサザンスター VS 阿嘉婦人会
結果は昨年に引き続き、サザンスターの勝利でした。
みなさん気合いを入れてずいぶん前から練習を重ねていたようです。
試合終了後はターミナルにて懇親会が行われておりました。
なかなか近いようで行き来の少ない3島の島人ですが、スポーツを通して交流を深めております。
みなさん、ほんとにお疲れ様でした!
ブログ更新:宮下
2016年5月20日(金)
天気:晴れ
気温:27℃前後
こんにちは!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
座間味村は梅雨入りをし、シトシト雨が降り続いておりましたが、今日は梅雨の晴れ間になっています。
さて、今日は来週5月28日(土)に開催される阿嘉島平和祭の情報をお伝えします。
1945年3月26日、米軍が阿嘉島に上陸した沖縄戦から71年。亡くなられた方々を慰霊し、戦争に反対し平和のために。
阿嘉島では、2010年よりこの平和祭を行っております。
どなたでもご参加頂けますので、足を運んでみてはいかがでしょうか?
尚、阿嘉島平和祭の詳細、お問い合わせに関しましては、下記にご連絡をお願い致します。
阿嘉島平和祭実行委員会 金城 弘昭
電話:090-1946-7651
今一度、忘れてはいけない、風化させてはいけないものを考えていかなければならないと思います。
ブログ更新:一戸
2016年5月4日(水)
天気:快晴
気温:27℃前後
こんにちは!
ゴールデンウィークの中日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨日は前線が通過し、局地的にドシャ降りになりましたが、一遍、本日は快晴です
さて、このゴールデンウィーク中、アイランダーズメンバー様含め 多くのお客様が島に遊びに来ています。
ダイビングやシュノーケル、島内巡り、夕陽や星空を眺めながらのんびりリラックスタイムなどなど、
皆様思い思いに楽しまれています!!
そして、メンバー様にはもう一つの楽しみ、GWの特典であるくじびき!!
北海道からお越しのメンバー様に、島の特産品詰め合わせ・特賞が当たりました
北海道も海鮮・野菜など、美味しいものが盛りだくさんですが、島にも島ならではの地産品が
たくさんあります!
北と南の違いを楽しんで下さいね^^
また、阿嘉・慶留間案内所でも、お帰り前に大当たり!
関東からお越しのメンバー様です!! お仲間もご一緒に笑顔でパシャリ
ヤッター!! 当たった~!! と皆さんで盛り上がり、お土産を持ってにこやかに帰られました^^
まだ、くじびきをしていない! というメンバー様、特賞は残りわずかになってきています。
早めに座間味、阿嘉・慶留間の案内所にいらしてくださいね!
皆さんのご来村を心よりお待ちしております ^^
ブログ更新:一戸
2016年4月19日(火)
天気:快晴
気温:23℃前後
こんにちは!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか??
ここ最近さえないお天気が続いておりましたが、久しぶりにすっきり晴れ渡っていて、心地のよいお天気です
さて、先週土曜日4月16日、座間味村の海開きが阿真ビーチにて開催されました。
高速船クイーンも通常と入出港の順番を変更して、阿嘉島・慶留間島からの子供達を乗せ、座間味島に!子供達にとっては、遠足です
今年のテーマは、『輝く海に感謝を込めて!』
みんながこの座間味村の宝である自然を満喫できるように、いつまでも人と自然が共存できるように守っていきたいですね!
始めに商工会・宮平会長より開会のことば。 座間味村・宮里村長、渡嘉敷村・松本村長からのご挨拶に続き、
商工会女性部より募金贈呈セレモニー、座間味・阿嘉・慶留間の3校生徒による海開き宣言、ぐんばいヒルガオのテープカットで開幕です!!
阿嘉小中学校の児童生徒による力強いエイサー、フラの華やか&しなやかな演舞、3校幼児児童生徒の初泳ぎです。
村民だけでなく、観光客も一緒に盛り上がる子供達による魚のつかみ取り!
大人達の声援のもと、子供達は魚を追い込んで大物ゲット!! 夕飯のおかずになること間違いなしです
高学年の子供達は手慣れたもの!どうだ~!のこの表情です ^^
また、会場では商工会女性部、婦人会の皆さまが恒例のおにぎり・魚のから揚げ・ぜんざいをふるまってくれました。
こちらの食事を楽しみにしている方も多くいらっしゃるはず^^
お皿に使用されている葉 『ちいぱっぱ』 を山から採ってきたり、魚のつかみ取りやから揚げの魚を獲ってきたり、とってきた物を洗ったり、捌いたり。
商工会女性部、婦人会、ダイビング協会の方々を中心に、村民みなでこの日の為に準備されています。
自然のものを最大限に活かし、自然の恵みを頂戴し、テーマの通り『感謝を込めて!』の座間味村の海開きになりました!!
いよいよ目前に迫ったゴールデンウィーク、ケラマブルーが輝く座間味村の夏もすぐそこまできています。
フェリー・宿なども混み合いますので、準備を整えていらして下さいね!
皆さまのご来村をお待ちしております
ブログ更新:一戸
2016年4月14日(木)
天気:晴れ
気温:25度前後
水温:23度前後
こんにちは
ここ最近ずーーっと雨が続いていましたが、やっと太陽が顔を出してくれました~
さてつい先日、毎年冬季の閑散期を盛り上げてくれている座間味村ホエールウォッチング協会が「第11回エコツーリズム大賞」の優秀賞を受賞されました~
エコツーリズム大賞とは、環境省とNPO法人日本エコツーリズム協会の共催で、エコツーリズムに取り組む事業者、団体、自治体などを対象に優れた取組を表彰し、広く紹介するもので、平成17年から行われているそうです。
そして今年全国から54団体の応募の中から、見事座間味村ホエールウォッチング協会が優秀賞を受賞されたのです
座間味村ホエールウォッチング協会は今年で設立25周年になり、自主ルールを制定し、ザトウクジラの保全を心掛けながらツアーを実施しています
クジラの尾びれは人間の指紋の様に1頭1頭異なり、これにより個体識別ができ2016年シーズンの個体識別頭数は140頭、2015年シーズンの個体識別頭数は272頭確認されているそうです。すごい数ですね
毎年多くのお客様が世界中からクジラたちに会いに来てくれるのも、ホエールウォッチング協会のスタッフさんの日々の努力、そしてクジラたちとの信頼関係ができているからなのでしょうね
来シーズンのツアー開始は12月27日を予定しているそうです
また、たくさんのクジラたちに会えますように
今週末には座間味島で海開きがありますよ~
お天気も良さそうなので是非遊びにきてください
ブログ更新:尾辻
2016年4月11日(月)
天気:雨 後ち くもり
気温:23℃前後
こんにちは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて一昨日4月9日は、旧暦3月3日にあたり、座間味村では浜下り(ハマウリ)、また、沖縄の三大行事の一つである清明祭(シーミーサイ)も同日に行われました。
※ハマウリ:「女の節句」とも言われ、女性たちが浜に下りて身を清めながら、潮干狩りなどを楽しむ沖縄の伝統行事です。
※シーミーサイ:お正月には帰ってこなくてもシーミーには家族みんなが集まるというほど、ご先祖祭りでは一番大きな行事。お墓の掃除をして墓前でピクニックのような雰囲気の中、ご先祖様と一緒に重箱のご馳走を頂きながら、ご先祖様と家族との絆を深めます。
その後、座間味島では、舟に乗り込み、船上で三線を弾いたり、カチャーシーをしながら、流れ舟(ナガリブニ)で盛り上がりました。
観光でいらしていたお客様も乗って乗って!といわれ、勢いに驚きつつ舟に乗り、この雰囲気を楽しまれたのではないでしょうか?(笑)
また、阿嘉島では、ハマウリの翌日である4月10日(日)、区長を先頭に女性が仮装をして、小太鼓を叩きながら歌を唄い、集落を練り歩く道ジュネ―が行われました。 お宮では、円くなって、島のオバーも一緒に歌いながら、カチャーシーをして伝統行事を楽しんでいました。
男性陣は遠巻きに写真を撮りながら、眺めていましたよ。(笑)
※道ジュネー:旧盆にご先祖様をお送りするために、太鼓や歌、踊りをしながら華やかに道を練り歩く行事のこと。また、芸能やお祭り、お祝いなどでも集落を練り歩く道ジュネーが行われ、皆さん一緒に賑やかにパレードしています。
同じ座間味村でも、村の行事があったり、代々引き継がれる島ごとの伝統行事があったりして、奥が深いですね。
これからも様々の行事をアップしてきたいと思います!
(おまけ) 途中、阿嘉島漁協では海人さんがかじきの水揚げをしていました!写真は重さ50-60kgで小さめだとか・・・。
週末にはなかなか見れない光景らしく、見れてラッキーでした^^ かじきはこれからがシーズンのようです!
伝統行事、島歩きなどで来島されることも、一つの楽しみになると思います
皆さんのご来村を是非お待ちしています!
ブログ更新:一戸
2016年4月1日(金)
天気:晴れ
気温:25℃前後
こんにちは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
座間味はいよいよ夏の気配を感じられるようになり、長袖では汗ばむ季節になってきました
さて、今回は先週3月26日(土)に開催されました毎年恒例 『クジラの音楽祭♪』 のイベントの模様をお伝えします。
天候が心配されておりましたが、お昼前には太陽が顔を出してくれ、ホエールウォッチングフェスタを締めくくるにふさわしい音楽祭が開幕です!!
オープニングは力強い演舞、阿嘉・慶留間鯨太鼓でスタート!
座間味村長の挨拶に続き、
ありんくりんのお笑いステージ☆
風が強く肌寒いはずですが、笑いで寒さを吹き飛ばし、ランニングで乗り切ってくれました!
SHUNオンテージ☆
夕暮れ時、会場全体に綺麗な歌声が響きわたりました!
神谷千尋オンステージ☆
夜空に響き渡る綺麗な歌声が、会場全体を包み込んでいました!
きいやま商店オンステージ☆
歌にパフォーマンスに、会場のボルテージもあがり、熱気に溢れました!
そして、くじらの音楽祭といえば、この方々!
ジョニー宜野湾&WALE WALEオンステージ☆
笑いあり、ウクレレ弾きながら歌を披露されたり、会場の熱は冷めることがありませんでした!
最後は出演者全員によるエンディングステージ&会場の皆さんも一緒にカチャーシーで締めくくられました♪♪
準備中は一時、雨もパラつきましたが、無事にイベントも終了することができました。
出演者の皆様、関係者の皆様、協力して下さった村民の皆様、ご協力して頂き、誠にありがとうございました。
ブログ更新:一戸
2016年3月18日(金)
気温 22℃前後
天気 くもり
こんにちは。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、来たる3月7日(月)、座間味村役場新庁舎の開庁式が行われました。
春の日差しが降り注ぐ恵まれた天候の中、村内外から多くの方達が駆けつけてくださいました。
祝賀会では琉球舞踊・フラ・エイサーが披露され、オリオンビール片手にお食事をされながら
お祝いムードに包まれ、
最後はカチャーシーで締めくくられました。
新庁舎の各フロア壁には、座間味村の観光大使でもあるpokke104さんが
村を物語る素敵なイラストを描いてくれておりますので、ご来村の際は、是非お立ち寄り下さい。
ブログ更新:一戸