平成27年2月26日(木)
天気:くもりのち雨
気温:25度前後
水温:20度前後
船舶欠航時に利用できるサービス『ざまさぽ』はご利用いただいていますか?
ツアー予約時には「ざまさぽサービスが受けたいです!」と伝えてくださいね。
お得な料金や様々なサービスを受ける事ができます。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
今回初めて、特典事業所であるガンガラーの谷ツアーに参加してきました!
泊港からガンガラーの谷まではタクシーやバスを利用して約1時間。
那覇空港からは車で約30分ですよ♪
~泊港からの行き方~
【バスの場合、那覇バスターミナルをご利用下さい】
①タクシー&バス:泊港から那覇バスターミナルまでは600円前後
②モノレール&バス:泊港から見栄橋まで徒歩10分。見栄橋から2つ目の駅「旭橋」へ。片道230円
那覇バスターミナルから玉泉洞までのバス賃は570円前後です。
バスは54番と83番をご利用ください。
ガンガラーの谷ツアー集合先「ケイブカフェ」は、おきなわワールドと道路を挟んで向かいにあります。
今日のガイドは漢那さん。
外国からのお客様には翻訳機を渡し、優しく説明する姿が印象的でした。
さぁツアー出発です!
約1時間、山や洞窟をゆっくり歩きます。
嬉しい気配り!
つめた~いお飲物が、水筒で1本ずつ参加者に配られます。
カフェを出るとそこは太古の森~♪
しっとりとした空気にマイナスイオンの癒しを感じます。
しばらく歩くとBigバンブー!!
世界最大級の竹です。
まぁ大きいこと!!
しばらく行くと川のせせらぎと共に洞窟が見えてきます。
グループごとに「ランタン」を持ち奥へと進みます。
冒険の始まりのようなワクワクドキドキ感
イナグ洞・イキガ洞には命の誕生、子供たちの成長、安産、良縁の祈りを捧げます。
そして、お待ちかね、パンフレットの表紙にもなっている「大主(ウフシュ)ガジュマル」
上から降り注ぐ木漏れ日が何とも神秘的で、大地のパワーを感じる瞬間でした。
ツリーテラスからは遠くに海が見え壮大な景色。
下をのぞくと・・・・足がすくみます~
最後、武芸洞で生命・人類の歴史を学びツアー終了です。
六感って感じたことありますか?
時空を飛び越え、神秘をたどる旅。
今ここにいる事に感謝できる一日となりました。
座間味村観光協会おすすめツアーです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ご予約はこちらから
ガンガラーの谷ツアー
電話:098-948-4192
HP:http://www.gangala.com/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
船舶欠航時以外もぜひ足を運んでみてください。
穴場ですよ!!
ブログ更新:渡邉
平成27年2月1日(日)
天気:くもり時々晴れ
水温:20℃前後
気温:17℃前後
皆さまいかがお過ごしですか?
ホエールウォッチングシーズン真っ只中の座間味村には
沢山のお客様がいらっしゃり賑わってますよ~♪
さて、今回は阿真地区にあります、キャンプ場&コテージから
皆さまにお知らせがあるとのことなのでご案内しまーす。
冬季コテージ&キャンプ場ご利用のお客様にうれしいお知らせです!
コテージのベッドルームに設置してあるエアコンが新しくなりました。
なんと~~~!!! 暖房がお使いになれます。
お日様が出れば ぽかぽかの沖縄の冬ですが、日が沈むと、やっぱり少し肌寒い・・・。
そんな時に、暖房稼働です!
コテージのお部屋全体を暖めることは難しいのですが、ベッドルームのカーテンを閉めれば就寝時にはベッドルームはぽっかぽっか!!
暖かくお休みになれることと思います。
さらに、別途レンタルの寝袋があれば快適さUPです
コテージの詳しいご案内はこちらから↓↓
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/enjoy/stay/post-1.html
そして、
キャンプ場ご宿泊のお客様&日帰りで阿真ビーチを楽しまれるお客様にも 朗報~(^o^)
キャンプ場 宿泊料金(大人1名/1泊/¥300)には、
場内に設置ているシャワー利用料も含まれますが、
冷水のみのシャワー設置です。
この季節、冷水シャワーでは体が冷え切ってしまう日も・・・
そこで!!!冬季限定となりますが、コテージ内の温水シャワー利用を用意しています。
コテージを開放したままにできないため、
夜間の温水シャワー利用はご遠慮いただくことになりますが、
朝10時~16時まで、1名/1回/¥300でご利用いただけます。
ご利用の際は、キャンプ場管理棟窓口までお越し下さい。
スタッフが同行し、コテージまでご案内、開錠します。
冬のキャンプ&コテージライフもいいものですよ!
夏のようなにぎやかさは無い分、風の音や波の音がよく聞こえ、自然をより近く感じることが出来ます。
何より、空気が澄んでいるので星空がキレイ☆☆☆
少し肌寒い中での、暖かい飲み物や食事がサイコーに美味しいんです!(*^_^*)
いつもの日常とは違う、冬のキャンプ&コテージライフはお勧めです。
キャンプ場の詳しいご案内はこちら↓↓
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/enjoy/stay/2.html
ご予約・ご来場・お問い合わせ お待ちしております!
座間味村キャンプ場 TEL:098-987-3259 ( 9時~17時まで )
暖房に、温水シャワーが使用できるようになったんですね~\(◎o◎)/!
これで今の時期でも思いっきりビーチで泳ぐことが出来ますよ!
この機会にぜひ!コテージ&キャンプ場をご利用くださいね(*^_^*)
ブログ更新:平仲
平成27年1月14日(水)
天気:曇り時々小雨
気温:22℃前後
水温:21℃前後
みなさんこんにちは!本日2度目の更新です。(●^o^●)
座間味村は只今、風が強く小雨が降り出しております・・・(+_+)
海も荒れ模様のようで高速船クイーンざまみは全便欠航となってしまいました。
ご利用のお客様にはご迷惑お掛けします。
では、雨にも負けず風にも負けず
先日行われたクジラ行事についての出来事をまとめてアップしちゃいますね!
7日(水) 宝くじら化粧直し&牛汁の宴
座間味ファンの方にはとてもなじみのある
座間味港に立ち寄った際に一番最初にお出迎えしてくれるくじらさん
このくじらのモニュメントをホエールウォッチング協会の会員の皆さんが中心となり化粧直しを行います。
ペンキを使用するので船が汚れないようブルーシートを敷いて
荷物を載せ、いざ出発~!!
海に脚立を立てて塗ったり、船からペンキを塗ったり。。。
完成したくじらさんがこちら!モニュメント記念碑の小さいくじらさんもお化粧なおし(^^♪
曇り空の肌寒い日でしたがせっせと作業を進めて頂き、まるで今にも動きそうなクジラのモニュメント!
座間味港にお立ちよりの際は是非まじかで見て下さいね(●^o^●)
そして、宝くじらの化粧直しが終わった後は、牛汁の宴♪
村長のあいさつから始まり
お疲れ様と今シーズンのクジラ成功を願って。。。かんぱーい\(◎o◎)/!
この日にしか食べられない冷えた体を温める「牛汁」とビールを片手に宴は盛り上がります。
最後はみんなではい!ポーズ★
今後について語り、みんなで力を合わせて今年も頑張ろう!と団結力をますます深められた宴でした。
13日(火) 御願(うがみ)
今後のホエールウォッチングの安全祈願と、無事宝くじら化粧直しが終わったことを神様にお願いとご報告してきました。
私も安全にウォッチングが出来るようお祈りしてきました。
何事も安全第一ですからね。
今年は国立公園に指定されて初めてのホェールウォッチングのシーズンとなります。
くじら達のダイナミックなパフォーマンスをぜひご覧ください!
多くのお客様がご来村されることを楽しみにしております。
ホエールウォッチングに関するお問い合わせ・ご予約は
ホエールウォチング協会 TEL:098-896-4141
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/whale/
HPでは、クジラの出没状況などお伝えしていますのでご覧ください。
ブログ更新:平仲
平成27年1月14日(水)
天気 くもりのち小雨
気温 22度前後
水温 21度前後
この度観光協会職員を募集させていただくことになりました!
一緒に観光を盛り上げてくれるあなたをお待ちしております
1 職種
(1)観光協会臨時職員 若干名
2 応募資格
(1)平成27年4月1日における満年齢が18歳以上の者
(2)普通自動車免許
(3)採用時に座間味村に住所を有する者
3 募集期間
平成27年1月9日(金)~平成27年2月10日(火)
4 提出書類
(1)自筆履歴書 1通(写真添付要)
(2)健康診断書 1通
5 面接
後日ご連絡いたします
書類送付先・お問合せ先
〒901-3402
沖縄県島尻郡座間味村字座間味95番地2F
一般社団法人座間味村観光協会 渡邉まで
電話 098-987-2277
平成26年12月31日(水)
天気 晴れ
気温 20℃前後
水温 22℃前後
こんにちは!皆さまいかがお過ごしですか~?
もう2014年も今日で終わりですね。あっという間です。
皆さまはどのような一年でしたか?
私は、たくさんの方々と出会え、いろいろな新しいことを学べ、とても充実した一年でした。
さて、毎年製作・展示しています。「花くじら」ですが今年も無事完成しました!
白・ピンク・赤色のベゴニアの花で飾りつけしています(*^_^*)
色の配置を確認しながら。。。
完成がこちら!
ホェールウォッチング・フェスタ2015の一環として製作し、
3月31日まで展示を予定しています。
クイーンざまみ・フェリーざまみから見える位置に展示してますよ~。
座間味島にお越しの際は記念撮影などいかがですか?(*^_^*)
ではでは終わりに
2014年も今日で終わってしまいますが、
今年も座間味村観光協会をご利用頂き誠にありがとうございました。
2015年も多くの皆さまにお会いできますようスタッフ一同心よりお待ちしております。(●^o^●)
よいお年を~\(◎o◎)/!
ブログ更新:平仲
平成26年12月27日(土)
天気 晴れ
気温 18度前後
水温 22度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
昨日が仕事納めだった方も多いのではないでしょうか。
年末年始を暖かい沖縄で過ごされる方もいらっしゃると思います。
今日はポカポカ陽気でとても気持ちが良いですよー^^
そして座間味村の冬の観光のメインといえばホエールウォッチング!!
本日よりホエールウォッチング協会がオープンし、
早速お客様がクジラを見に来て下さっています。
私もオープンの記念にと展望台でクジラを探している
協会スタッフのもとに突撃してきました~。
今日は外地島にある外地展望台に行ってきたのですが、
着いた途端ビックリ(@_@)
双眼鏡を持ったお客さんがたくさんいるーー‼
この展望台でクジラを探していることもメジャーになってきたのでしょうか?
みなさん結構早い時間からこちらにいらっしゃったようです。
探鯨スタッフさんも気合いが入ります!
座間味村のホエールウォッチングはこのように展望台からクジラのブロウ(呼気)を探し、
無線で船を誘導するというシステムをとっており、高確率でクジラと出会うことが出来ます。
私は13時ごろ見に行ったのですが、
お昼前くらいに発見してからどこかへ消えてしまったとのこと。
まだ近くにはいるはず!と真剣に双眼鏡をのぞきこむ探鯨スタッフさん。
なんとしてもお客さんにクジラを見て帰って欲しいですもんね(>_<)
無線で船長とやりとりしながら待つこと数十分…。
「発見!!」
すかさず無線で船を誘導。
一直線にそのポイントまで向かいます。
展望台のみなさんもどこだどこだーと双眼鏡の先を見つめます。
緊迫した雰囲気の中、私はタイムリミット(T_T)
クジラと無事に出会えたのか気になる所ではありますが、
あとで協会スタッフに確認してみたいと思います!!
ホエールウォッチング協会は本日から来年4月5日までオープンしています。
お問い合わせ・ご予約はコチラまで ↓↓↓
座間味村ホエールウォッチング協会
TEL&FAX 098-896-4141
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/whale/
座間味村に里帰りをしたクジラ達に会いに是非一度お越しください。
ダイナミックなパフォーマンスでみなさまをお迎えしてくれるはずですよ(*^^)v
ご来村お待ちしております<(_ _)>
ブログ更新:磯崎
平成26年12月22日(月)
天気 曇り
気温 15度前後
水温 22度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
12月も中旬に入り、クジラの季節が目前に迫ってきました!
12月15日に島の漁師さんが渡名喜近くでクジラを目撃したという情報が入ってきました。
いよいよクジラ達の里帰りが始まります^^
先日19日には南城市にあるガンガラーの谷「ケイブカフェ」にて、
「ホエールウォッチング・フェスタ2015」のオープニングセレモニーが開催されました。
ケイブカフェは鍾乳洞をそのままオープンカフェにしており、
自然の姿を活かした作りになっています。
スクリーンにはクジラが泳ぎ、後方にはザトウクジラ「ゼット」の尾びれの
ビッグパネルなどを展示させて頂き、同時にパネル展も開催しております。
式典は宮里哲村長による主催者挨拶に始まり、共催の琉球新報社様の挨拶と続き、
いよいよ今シーズンのホエールウォッチング・フェスタの幕開けとなる
「クジラの郷(さと)開き」が行われました。
こうして「ホエールウォッチング・フェスタ2015」が開幕致しました!
式典はさらにつづきます。
今回こちらの会場で開催させて頂くきっかけでもありました
株式会社南都、大城社長に乾杯の御発声を頂き、
食事やお酒をを楽しみながらのご歓談タイムとなりました。
ざまみの山桃酒も皆様に味わっていただきました(*^^)v
また座間味島からフラチームピリラニのみなさんが駆けつけて下さり、
イベントを一層盛り上げてくれました♪
そして最後は「しゃかり」さんがライブを披露して下さいましたー!
ボーカルちあきさんのクリアでのびやかな声が鍾乳洞に響き渡り、
とても心地よく、本当に素晴らしかったです!!
アンコールは「唐船ドーイ」でみんなでカチャーシー♪
短い時間ではありましたが、素敵な時間を過ごさせて頂きました。
みなさま本当にありがとうございました。
このフェスタはザトウクジラの繁殖海域である座間味村で
期間中に島を訪れる観光客と島民がザトウクジラが与えてくれる感動を共有し、
交流を深めることを目的として3月末まで様々なブログラムを開催してまいります。
今シーズンで記念すべき20回目を迎えたホエールウォッチング・フェスタ。
今年も素晴らしいスタートを切ることが出来たと思います。
パネル展は2月22日まで開催しておりますので、
お近くにお越しの際はケイブカフェにお立ち寄りください。
ガンガラーの谷のブログにも詳細が乗っておりますので是非ご覧ください!
http://gangala.ti-da.net/e7078768.html
みなさまお待ちかねのpokke104さんデザインのカレンダーも完成致しました♪
今年のデザインは展望台からクジラを観察しているイメージだそうです^^
座間味島案内所、阿嘉島・慶留間島案内所、ホエールウォッチング協会で
配布しておりますのでもらいに来てくださいねー!
みなさまのお越しをお待ちしております<(_ _)>
ブログ更新:磯崎
平成26年12月13日(土)
天気 くもり時々晴れ
気温 16度前後
水温 21度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
座間味村のお天気は荒れ模様…。昨晩から風が強く、急に冷え込んできました。
昨日クイーンざまみがドックから帰ってきたと思ったら早速欠航してしまいました。
今日もクイーンざまみは欠航。ご利用のお客様にはご不便をおかけいたします。
先日「飛鳥Ⅱ」来島時の座間味島の様子をお伝えしましたが、
今回は船内のことをお伝えしたいと思います!
寄港地紹介デスクスタッフとして観光協会の私が乗船させて頂きました。
乗客の皆さんに座間味島に降りてもらえるようこちらのデスクでPRしてきました。
船内はクリスマスモード✿
エントランスホールには大きなクリスマスツリーが飾られていました。
これはデコレーションケーキです。 注:食べてはいけません(笑)
エレベーターの扉もクリスマス仕様。か、かわいい…(>_<)
12月5日(金) 17:00 石垣港出港
デッキにてセイルアウェイパーティーが行われ、みなさんで石垣港の出港風景を楽しみます。
飛鳥Ⅱの船内では毎日、ショーやダンスパーティー、映画や講演などが行われています。
食事も1日3食の他、スイーツや軽食・夜食なんかも用意してくれています。
フィットネスセンターやプール、グランドスパと呼ばれるジャグジー付の大浴場もあり、
長い船内生活でも何不自由なく、そして退屈することなく過ごすことが出来ます。
19:45 待ちに待った夕食タイム‼!
どれもとってもおいしかったです(*^_^*)
この日のシェフのオススメは紫イモのスープと牛ステーキでした。
夕食後はみなさんグランドスパに行ったり、お買い物をしたり、
カジノやダンスタイムなどをそれぞれの時間を楽しんでいました。
翌朝 12月6日(土) 7:40 座間味沖錨泊
ちょうど安室島の向こうから朝日が昇ってきました!!
いつも見慣れている島の風景ですが、飛鳥から眺めると一味違いますヽ(^o^)丿
午前中に島の子供たちも船内の見学をさせてもらいました。
普段見たことのない大きくて豪華な船に目を輝かせておりました^^
特にこのクリスマスケーキには大興奮!!
みんなとってもお行儀よく見学を終了しました~ありがとうございました♪
12:00 この日のお昼は鉄火丼でした。他のレストランでは洋食ビュッフェも。
これも美味!船内で頂くものはなんでもおいしかったです<(_ _)>
降りるのが名残惜しかったですが、お仕事終了のためお昼過ぎに下船。
一晩ではありましたが、夢のようなひとときを過ごさせて頂きました!!
移動手段や荷物の移動の不安から解放されるクルーズ船の旅は、
足が不自由な方やご高齢の方にとても人気があります。
船酔いが心配の方も、横揺れ防止の装置が設置され、酔い止めも船内で頂けるなど
対策も万全なので安心して乗船できます^^
これからの時期はクリスマスに大切な方とディナークルーズなんていかがでしょうか?
素敵な時間が過ごせること間違いなしですね♪
クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」のHPはこちらから↓↓↓
ブログ更新:磯崎
平成26年12月11日(木)
天気 雨が降ったり止んだり
気温 22度前後
水温 23度前後
みなさまいかがお過ごしですが?
昨日、今日と観光協会主催の英会話教室が開催されました!
講師は今年大活躍の国際交流員ブライアンです^^
生徒さんの質問に答えを考えるブライアン先生。
昨日の座間味島での様子。
9名の方が受講して下さいました~。
ブライアン先生によると、
「みなさんは忙しいので、一番役に立ついくつかの表現と単語だけ覚えてほしい。
実際に使って間違えてみることも大事!おもしろく、楽しく学んでほしい。」
とのことで、詰め込みすぎず誰がいつ来ても参加できる内容になっています。
2人でペアになって会話を考えたり実際にしゃべってみたりするトレーニング♪
実際に使ってみる、間違えることも大事…
英語はインプットだけでなくアウトプットすることで身についていくんですね!
頭だけで理解してもなかなか上達しません。
私も実際言葉に出すことが恥ずかったりうまく文章でしゃべろうとしていたと思います。
今日の阿嘉島での様子。
少人数だったのでじっくりたっぷり教えてもらいましたー(*^_^*)
今日ブライアンから聞いた言葉で印象に残っているのが
「英語に正解はない。その場面に合った言葉を言えていれば正解。」
文法とかは関係ないんですね。
難しく考えず、まずは単語だけでも言葉に出してみましょう!!
ブライアン先生の英会話教室は今月から4か月間
座間味島は毎週水曜日、阿嘉島は毎週木曜日に開催しております。
詳細はこちらから↓↓↓
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/news/2014/11/post-82.html
観光協会会員特典になっておりますので、会員のみなさまお気軽にご参加ください!
ブログ更新:磯崎