座間味村ではクジラたちが故郷座間味の海に帰ってくる1月から北の海に旅立つ3月にかけて、「ホエールウォッチングフェスタ2019」と題してくじらに関する各種の展示や参加型イベントを実施しております。
本日、2月1日(金)~2月28日(木)の期間で南城市にあります「ガンガラーの谷 ケイブカフェ内」にてホエールウォッチングフェスタパネル展を開催しておりますので皆様、ぜひ足をお運び下さい。
~くじら情報~
座間味村のウォッチングは、熟練の探鯨員が展望台からクジラを探し、ウォッチングボートを誘導するため、確実で迫力あるウォッチングが楽しめます。皆様、ぜひ「くじらの郷座間味村」へお越しください。
写真提供:座間味村ホエールウォッチング協会
ホエールウォッチングツアーのお問い合わせ
座間味村ホエールウォッチング協会 TEL:098-896-4141
観光に関するお問い合わせ
座間味村観光協会 TEL:098-987-2277
座間味村を舞台に撮影された映画「ココロ、オドル~満月荘がつなげる3つのストーリー~」が2019年2月2日(土)から沖縄県那覇市の「桜坂劇場」にて公開されます。
全編座間味村での撮影となっており、座間味村の魅力も感じられる作品となっております。座間味ファンの方はもちろん、観光で沖縄にお越しの際はぜひ桜坂劇場まで足をお運びください!!
映画情報の詳細については下記URLをご参照ください。
・http://sakura-zaka.com/movie_info/17930
座間味村役場では、平成31年度の臨時職員募集を次の通り行います。
(1)一般事務:臨時的任用(月給)、非常勤(時給)
勤務場所:役場本庁舎、座間味村船舶事務所 その他(詳しくは別添資料をご参照ください)
採用人数:若干名
(2)船員:フェリー及び高速船 甲板及び機関
採用人数:若干名
一般事務職及び船員、クリーンセンター、くじらの里 週5日
警備員 週4日 清掃員 週2日
平成31年4月1日
(1)平成31年4月1日における満年齢が18歳以上の者
(2)採用時に座間味村に住所を有する者(船員及び那覇出張所は除く)
(3)船員については海技士(航海)又は、海技士(機関)5級以上同等
(4)普通自動車免許
(5)地方公務員欠格事項に該当しない者
平成31年1月28日(月)~2月22日(金)
(土日、祝祭日を除く9:00~17:00)
郵送(消印有効)又は直接持参
(2)自筆履歴書 1通
(3)健康診断書 1通
(4)海技士免状写し 1通(船員のみ)
(5)普通自動車免許証写し 1通
別添資料:平成31年度臨時職員募集要項.pdf
座間味村役場 総務・福祉課 松田
TEL 098-987-2311
2016 年に国立公園満喫プロジェクトの先導モデル地区に選定され、今後も 国内外の観光客が増加されることが期待できる本村において、持続可能な観光 振興や自然保護の取組について、その役割を担う中核的人材の育成を目的として、平成31年1月14日(月)~1月19日(土)の期間、先進地であるハワイ視察を行いましたのでご報告致します。
1月14日(初日)成田空港を出発し、ホノルル国際空港に到着。その後、ハナウマ湾を視察。
ハナウマ湾では、7.5$(約800円)を支払い、自然保護の教育プログラム(7分程度の動画)を見ないとビーチにエントリー出来ない仕組みとなっており、その他にも、入場規制のため駐車台数を制限したり週1回の定休日を設ける等して、自然環境の活用と保護を両立する取り組みが行われていました。
※ライフセーバーは8~12名常駐。ガイドに関しては現地の方々がボランティアで行っているとの事です。
2日目はハワイ州土地・自然資源局(DNLR)、ハワイエコツーリヅム協会の方と意見交換を致しました。
ハワイ州土地・自然資源局は主に商業目的の事業者に対し利用の許可申請を行う機関で、環境保護の観点から乱開発を防ぐ為の役割や、トレイル(自然散策ルート)を管理しハワイの伝統や文化の継承する役割も担っている団体となります。
ハワイエコツーリヅム協会は環境に配慮したツアーを実施する事業者に認証を付与する団体で、認証には訪問者フィードバックシステムの導入などの要件、環境配慮、人材育成、マーケティングなどの側面から総合的な判断(評価)を経る必要があるとの事でした。
3日目はホノルル国際空港を出発し、ヒロ国際空港へ移動。その後、2グループに分かれ、参加者(民間事業者)にはUmauma Falls & Zipline eXperienceでアクティビティーを体験して頂き、事務局はBotanical World Adventuresにてトレイルや周辺施設を視察致しました。
4日目はカロコ・ホノコハウ国立歴史公園にてビジターセンターの位置付けや、機能等についての視察及び質疑応答を予定していましたが、米国政府機関の一部閉鎖により視察が不可能となり、急遽、一部視察が可能であるキラウエア火山国立公園への視察に変更となりました。
最終日はコナ国際空港より成田国際空港へ移動。成田国際空港にて解散致しました。
上記をもって先進地視察のご報告とさせて頂きます。
なお、2月下旬に座間味村にて先進地視察報告会の開催を予定しております。日程については決定次第、村公式HP及び村内掲示板にてお知らせ致します。
座間味村役場では、平成31年度の職員(保健師)採用を次の通り行います。公務員として、離島住民の健康づくりに取り組む意欲あふれる方を募集します。
採用予定年月日
平成31年4月1日
職種 | 採用予定人数 | 受験資格 |
医療職 (保健師) |
若干名 |
① 保健師免許を有する方、または平成31年3月末日までに当該免許を取得する見込みのある方
② 日本国籍を有する方
③ 地方公務員法欠格事項に該当しない方
④ 採用時に座間味村に住所を有する方
|
職種 | 適用給料表 | 平成30年4月1日現在(初級) |
保健師 | 医療職給料表による | 197,100円 |
申込先
〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地
座間味村役場 総務・福祉課 (098)987-2311
申込期間と方法
関東地方などで風疹が流行しています。
現在30代~50代の男性は風疹の免疫が不十分な世代だといわれています。
年末年始は里帰りや旅行等で人の出入りが激しくなります。
気温も下がり寒くなりますのでマスク等をして体調管理に気をつけましょう。
感染予防には予防接種が一番有効です。
座間味診療所・阿嘉診療所では希望者へ風疹の抗体検査・予防接種を実施しております。
詳しい情報はこちらをご覧ください。風しん注意喚起.pdf
平成28年に土砂災害警戒区域を指定していますが、今年度新たに特別警戒区域を指定するため下記の通り住民説明会を実施いたします。
村民の皆様のご参加をお待ちしております。
記
1.日付 平成30年12月19日(水)
2.時間 第1回 午後1時から午後2時まで(阿嘉・慶留間島)
第2回 午後6時から午後7時まで(座間味島)
3.場所 第1回 阿嘉離島振興総合センター(阿嘉・慶留間島)
第2回 座間味離島振興総合センター(座間味島)
お問い合わせ先
座間味村役場
総務・福祉課 髙江洲
TEL:098-987-2311
座間味村では、平成31・32年度において発注する、建設工事及び測量・建設コンサルタント業務の入札に参加される事業者の受付を、別紙のとおり行います。