2013年7月26日(金)
天気 晴れ
気温 33度前後
水温 29度前後
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
今月の6日(土)に行われた座間味ヨットレースの結果を、写真とともに紹介していきたいと思います!!
まずは、宜野湾マリーナ沖からスタートした時の写真です。
今年は26艇がレースに参加しました。
無人島や阿嘉島を横目に通り過ぎるヨットレース者たち。
ゴールまであと少し!!
気になる結果はどうなったのでしょうか・・・?
それでは結果発表致します。
◦クラスⅡ
第3位 シーフレンド
第2位 くにんだⅦ
優勝 ヘンサー
◦クラスⅠ
第3位 リバリティーⅦ
第2位 カンピレⅢ
優勝 リザ
◦ファーストホーム賞 エスプリ
◦総合優勝 ヘンサー
皆さん、いい笑顔ですね~!(^^)!
お疲れ様でした!!
ブログ更新:松田
2013年 7月25日(木)
天気 晴れ
気温 31度
水温 29度前後
みなさんこんにちは~!!
夏休みに突入しましたね!座間味村への観光も考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今年は雨も少なく、毎日晴天に恵まれています!(水不足が心配ですが…)
日焼け&熱中症対策をして、ぜひ遊びにいらしてくださいね~(*^_^*)
さて、過ぎてしまいましたが旧暦の6月15日にあたる7月22日(月)に、6月ウマチーの神行事がありました。
ウマチーとは方言でお祭りのことをさしますが、お祭りではなく豊漁祈願の神行事として座間味・阿嘉・慶留間島で毎年行われています!
島によって内容が違うのですが、中でも阿嘉島の6月ウマチーは少し変わっているので今回は阿嘉島の6月ウマチーの内容をお届けします。
この時期は台風がきたりと、あまり天候が思わしくないそうなんですが、今回は晴天に恵まれました~!
まず、阿嘉島ではどのようなことが行われたかといいますと、豊漁祈願のお祈りはもちろんなんですが、その他にスクドーイやハーレーが行われました。
スクドーイというのは、炭で体中を黒く塗った神の使い手役の島人が、大声でスクドーイ、スクドーイ、グルクンドーイ、グルクンドーイと叫び、豊漁を祈願する行事です。
スク(アイゴというお魚の稚魚)がいるぞー!、グルクン(タカサゴ)もいるぞー!と呼びかけています。
炭で体を黒くするのは、炭のように真っ黒になる程毎日海に出ているという意味があるそうです。
子供たちはいつもと違うお兄さんの姿にとっても怖がっていたそうです!^^;
山から下りてきて…
網で運ばれ区長さんのもとへ…
魚を食べ、御神酒を飲みます。
島人で神に捧げる祈りの唄を歌い、神の使いは鐘に誘われ付き人と海に帰って行きました。
その後は、ハーレーという伝統行事も行われました!!こちらもお祈りの一環です。
青年会が主体となりサバニに乗り、祈りの唄を歌いながら漕ぎます。(競争はしません。)
旗持ちは毎年中学生が行うそうです!すごいですね(^^)
エーク(櫂)を皆で呼吸を合わせて漕いでいる姿は、とてもカッコイイです。
こちらが、勇姿を見せてくださった青年会のみなさんです。
船をおりてからも、祈りの歌を歌います。
唄を歌い終わると、最後にウフガーと呼ばれる井戸に行き、皆でお清めをします。
そうして、今年も無事に終了致しました!!阿嘉島の皆さん、お疲れ様でした!!
今年も豊漁でありますように…
ブログ更新:垣花
2013年7月21日(日)
天気 晴れ
気温 33度前後
水温 29度前後
皆さんこんにちは!いかがお過ごしですか?
連日、30度以上の日が続いていますが、最近は朝晩、涼しくなってきたように感じるのは、私だけでしょうか・・・・?
さて、大変遅くなりましたが、6月30日に開催されましたサバニ帆漕レースの結果を、写真とともに紹介していきたいと思います!!
まずは、サバニ帆漕レース前夜祭から!
明日のレースに向けて、皆さん、緊張気味かと思いきや、、写真に写っているのは、片手にビールを持って乾杯している、皆さんの笑顔でした!!
さぁ!ついにこの日がやってきました・・・!
メンバーと円陣を組む様子やスタート前の様子です。
そして、34艇の船が一斉にスタートしました!!
結果が気になりますね~・・・!!
レース結果をお知らせする前にまずは、表彰式の様子!
あっ・・・・、写真で結果が分かってしまいましたね・・・・・・。すいません。。
それでは、結果をお知らせ致します。
1位 ざまみ丸
2位 やんばる
3位 チーム高江洲
3位以降の順位と詳細は下記のほうから知ることができます!
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/news/2013sabani_result.pdf
たくさんのパワーと感動をありがとうございました!!
ブログ更新:松田
2013年7月18日(木)
天気
気温 32度前後
水温 30度前後
皆さんこんにちはいかがお過ごしですか?
連日暑い日が続き、ビーチでは、毎日、賑わいをみせています
さて、昨年の秋頃にスカイマークご利用で茨城空港から座間味村にご来島のお客様に、沖縄線就航を記念しまして、座間味村の特産品をプレゼントしておりました。
そして、なんと今回もまた期間限定で季節定期便就航記念を開催致します
内容は昨年同様、スカイマークご利用で茨城空港から座間味村にご来島のお客様に座間味村の特産品をお一人様1点プレゼント致します。
プレゼントは、おせんべい、もずくめん、ふりかけ、マドレーヌ、2013年カレンダーを用意しております
季節定期便就航記念の対象期間は9月30日までとなっております。
茨城空港からお越しの方は、搭乗券をお持ちの上、ぜひ、観光案内所にお立ち寄りくださいませ
お問合せ先 座間味村観光協会 TEL・FAX 098-987-2277
ブログ作成:松田
6月29日(土)
天気 晴れ
気温 31度
水温 26度
こんにちは!
いよいよサバニ帆漕レースが前日に迫ってきましたよ~。
サバニレースのおかげでいつも以上に活気のある座間味村です。
今日はマリリンカップという島内プレレースが行われました。
座間味島の周辺をまわるコースで、港とまりりんの像を結ぶ形でスタートラインを設定し、ゴールは古座間味ビーチとなっています。
声援も飛び交い、賑やかでしたよ!
日差しも強く海もきれい~!ビーチクリーンも行い、明日の準備はバッチリです!
今晩は前夜祭も行われる為、まだまだ1日は終わりません(^^♪
明日はもっと盛り上がるだろうな~
楽しみです!
ブログ更新:玉城
平成25年6月27日(木)
天気 くもり時々晴れ
気温 29度前後
水温 26度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
『第14回サバニ帆漕レース』までいよいよあと3日、
マリリンカップまで2日となりました
目前に迫った大イベントに村内も盛り上がってきています。
私たちも準備のラストスパート
こちらは出場される皆様のレース記念Tシャツをチームごとに振り分けているところです。
今年も素敵なデザインに仕上がっています
今年のサバニレース出場チーム数は34艇、マリリンカップ出場チーム数は10艇と昨年より多くのチームの皆様にご参加いただいております。
マリリンカップにつきましてはまだまだ出場チームを募集中です
お申込み締め切りは
本日6月27日(木)午後3時まで
となっておりますので検討してみてください
出場されるみなさまも、見に来られるみなさまも、ご来村お待ちしております
ブログ更新:磯崎
平成25年6月22日(土)
天気 晴れ
気温 29℃
水温 26℃前後
みなさまいかがお過ごしですか?
こちらは台風も去り、本日より船の運航も通常通りに戻りました。
夏まっしぐらな座間味村に是非遊びに来てくださいね
今日は慶留間島で海びらきが行われました
福島から遊びに来ている子供たちも一緒にイベントを楽しんでいました♪
小さい島ならではの、和気あいあいとしたイベントに私も少し参加させてもらいました。
まずはテープカット&くすだまオープン
海びらき宣言です
海に入る合図を待っている子供たち
天気もとっても良かったので早く泳ぎたそうです
でもその前にちゃんと準備運動!
お姉さんたちのマネをして小さい子供たちも頑張っています
さぁ準備万端!
音楽の合図とともにみんなで海へ
みんなそれぞれ波打ち際で遊んだり、うきわで泳いだり、ボールで遊んだりとても気持ちよさそうでした~
私も入りたくなってしまいました
海で泳いだ後は、きちんと水分補給をしてから
次のイベント 『スイカ割り』
「みんなどっちにスイカがあるか教えてあげてね」という声に
「あっち~」「そっちだよ~」と指をさして教える子供たち
目隠ししている子は「どっちだよ!」と思ったかもしれませんが、かわいい姿に癒されました
慶留間っ子と福島の子供たちの活躍により、見事に割れたスイカはみんなでおいしくいただきました
海とスイカ!夏ですね
そしてそのあとは、魚のつかみ取り
慶留間の海びらきでは生け簀ごと海に入っていて、そのままつかみ取りをするのでとても新鮮なんだそうです
必死で魚を追いかける子供たちとまわりで声援を送るご家族。
大きな魚ををつかむたびに歓声が上がっていました
この他にもイベントでお魚がふるまわれていました~
ごちそうさまでした
このあとも、サバニやカヤック、エイサー、BBQなどイベントは夜まで続くそうです。
地元の人たちが協力して作り上げる人のつながりを感じさせてくれるイベントでした
慶留間島は昔の沖縄の面影を感じることができる島です。
是非一度訪れてみてください
ブログ更新:磯崎
2013年6月6日(木)
気温 26度前後
水温 24度前後
天気
皆さんこんにちはいかがお過ごしですか?
今日の座間味村は快晴で、じっとしているだけでも汗ばむ陽気です
さて、話は変わって、今月の29日、30日はサバニ帆漕レースが開催されます!!
そこで昨日、サバニのパネルと記念Tシャツを展示致しました。
パネル展は昨年に引き続き開催しておりますが、なんと、記念Tシャツ展は今年初めての試みです
パネルは2000年~2012年を、記念Tシャツは2001年~2012年のものを展示しています
サバニ帆漕レースの歴史を知ることが出来ますよ~
ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか?
皆様のご来村、心よりお待ちしてます
ブログ更新:松田
2013年5月18日(土)
気温 23度前後
水温 23度前後
天気
皆さんこんにちはいかがお過ごしでしょうか?
昨日、座間味村では、アブシバレーという行事が行われました。
アブシバレーは琉球王国の時代から旧暦の4月(梅雨の時期)に年中行事としてありました。
アブシというのは「畔(あぜ)」、田んぼや畑の間の境目のこと。バレーというのは「祓(はら)う」ということ。
つまりアブシバレーは、田畑を祓い清めるという行事なのです。
それぞれの地域によって行い方はさまざまですが、基本的にはまず、ノロといわれる女性の祭司(神女)が神様に祈りをささげ、イナゴなどの害虫を捕まえて、わらと葉っぱで作った船に乗せて、海へ流します。これはニライカナイ(神の住む国)へ送り出すという意味があります。地域によってはこの船に、虫と一緒にい米やお金を乗せることもあります。
昔から受け継がれている伝統行事をこれからも大切に守り続けていきたいですね
ブログ更新:松田
平成25年4月20日(土)
天気 晴れ
気温 23度前後
水温 24度前後
座間味村の海びらきが、座間味島の阿真ビーチで開催されました!
座間味・阿嘉・慶留間島の中学生により海開き宣言がされ、安全で快適な海の行楽地をPRしました。
内閣府より島尻安伊子政務官や、衆議院議員の國場幸之助氏、そして沖縄観光コンベンションビューローよりミス沖縄スカイブルー又吉さんと、コバルトブルー長濱さんにお越しいただき、華やかに会が行われました。
阿嘉小中学校児童生徒によるエイサー演舞
フラリームピリラニのフラ
今年は天気が良かったので「さむ~い!」との声は響かず、子供たちは初泳ぎを楽しんでいました。
そして島のお父さんお母さんも毎年楽しみにしている魚のつかみ取り(^^)
夕飯のおかずを期待し子供たちに声援をかけます。
島の海開きは地域の皆さんの協力で成り立ちます。
このおにぎりは婦人会の皆さんの手作り。魚はダイビング協会の皆さんがこの日のために準備します。
今年は大量でした♪
さぁ座間味村の夏はこれからが本番!!
たくさんの皆様のご来村をお待ちしております。
ブログ更新:渡邉