6月29日(土)
天気 晴れ
気温 31度
水温 26度
こんにちは!
いよいよサバニ帆漕レースが前日に迫ってきましたよ~。
サバニレースのおかげでいつも以上に活気のある座間味村です。
今日はマリリンカップという島内プレレースが行われました。
座間味島の周辺をまわるコースで、港とまりりんの像を結ぶ形でスタートラインを設定し、ゴールは古座間味ビーチとなっています。
声援も飛び交い、賑やかでしたよ!
日差しも強く海もきれい~!ビーチクリーンも行い、明日の準備はバッチリです!
今晩は前夜祭も行われる為、まだまだ1日は終わりません(^^♪
明日はもっと盛り上がるだろうな~
楽しみです!
ブログ更新:玉城
平成25年6月27日(木)
天気 くもり時々晴れ
気温 29度前後
水温 26度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
『第14回サバニ帆漕レース』までいよいよあと3日、
マリリンカップまで2日となりました
目前に迫った大イベントに村内も盛り上がってきています。
私たちも準備のラストスパート
こちらは出場される皆様のレース記念Tシャツをチームごとに振り分けているところです。
今年も素敵なデザインに仕上がっています
今年のサバニレース出場チーム数は34艇、マリリンカップ出場チーム数は10艇と昨年より多くのチームの皆様にご参加いただいております。
マリリンカップにつきましてはまだまだ出場チームを募集中です
お申込み締め切りは
本日6月27日(木)午後3時まで
となっておりますので検討してみてください
出場されるみなさまも、見に来られるみなさまも、ご来村お待ちしております
ブログ更新:磯崎
6月23日(日)
気温 28度前後
水温 27度前後
天気
皆さんこんにちはいかがお過ごしでしょうか?
今日6月23日は、太平洋戦争における沖縄戦の終結した日として、慰霊の日に制定しています。
沖縄戦で犠牲になった20万余のみ霊を慰め、世界の恒久平和を誓う「2013年沖縄全戦没者追悼式」が23日午前11時50分から、糸満市摩文仁の平和祈念公園で開催された。公園には早朝から遺族が続々と訪れ、平和の礎に刻銘された戦没者の名前を指でなぞりながら語り掛ける遺族らの姿があった。平和祈願慰霊大行進は午前9時、糸満市役所を出発し、南部の激戦地を回った後、追悼式に合流した。【琉球新報電子版】
戦争体験者が少なくなる中、今もなお沖縄県内には大量の不発弾が残されており爆発事故が後を絶ちません。手榴弾などは、さびついてひび割れた状態で、住民の目に触れる場所にむき出しでさらされているものもあり、日常、身近な危険にさらされ続けています。加えて、広大な米軍基地の重圧を強いられ続けている沖縄県民の現状を考えるとき、6月23日、慰霊の日の持つ意味を、もう一度、考え直してみたいと思います。
ブログ更新 松田
平成25年6月22日(土)
天気 晴れ
気温 29℃
水温 26℃前後
みなさまいかがお過ごしですか?
こちらは台風も去り、本日より船の運航も通常通りに戻りました。
夏まっしぐらな座間味村に是非遊びに来てくださいね
今日は慶留間島で海びらきが行われました
福島から遊びに来ている子供たちも一緒にイベントを楽しんでいました♪
小さい島ならではの、和気あいあいとしたイベントに私も少し参加させてもらいました。
まずはテープカット&くすだまオープン
海びらき宣言です
海に入る合図を待っている子供たち
天気もとっても良かったので早く泳ぎたそうです
でもその前にちゃんと準備運動!
お姉さんたちのマネをして小さい子供たちも頑張っています
さぁ準備万端!
音楽の合図とともにみんなで海へ
みんなそれぞれ波打ち際で遊んだり、うきわで泳いだり、ボールで遊んだりとても気持ちよさそうでした~
私も入りたくなってしまいました
海で泳いだ後は、きちんと水分補給をしてから
次のイベント 『スイカ割り』
「みんなどっちにスイカがあるか教えてあげてね」という声に
「あっち~」「そっちだよ~」と指をさして教える子供たち
目隠ししている子は「どっちだよ!」と思ったかもしれませんが、かわいい姿に癒されました
慶留間っ子と福島の子供たちの活躍により、見事に割れたスイカはみんなでおいしくいただきました
海とスイカ!夏ですね
そしてそのあとは、魚のつかみ取り
慶留間の海びらきでは生け簀ごと海に入っていて、そのままつかみ取りをするのでとても新鮮なんだそうです
必死で魚を追いかける子供たちとまわりで声援を送るご家族。
大きな魚ををつかむたびに歓声が上がっていました
この他にもイベントでお魚がふるまわれていました~
ごちそうさまでした
このあとも、サバニやカヤック、エイサー、BBQなどイベントは夜まで続くそうです。
地元の人たちが協力して作り上げる人のつながりを感じさせてくれるイベントでした
慶留間島は昔の沖縄の面影を感じることができる島です。
是非一度訪れてみてください
ブログ更新:磯崎
2013年6月16日(日)
気温 28度前後
水温 26度前後
天気
皆さんこんにちはいかがお過ごしですか?
沖縄は6月14日(金)に梅雨明け宣言されました
ついに、夏がやってきましたよー
今年の沖縄の梅雨入りは5月14日で、平年より5日遅く、
梅雨明けは6月14日で、平年より9日早かったそうです。
今日は午後から雨の予報ですが、気温も水温もだんだん上がってきていますよ!
ただ、紫外線がとても強いので、日焼け対策と水分補給は入念にお願いしますね
あと、座間味村へ旅行を考えている方は、事前に船の空席状況をチェックされといたほうが
良いかもしれません。
だいぶ、席が埋まってきています。
詳しくは座間味村公式webサイトまで!
http://www.vill.zamami.okinawa.jp
皆様のご来村、心よりお待ちしております
ブログ更新:松田
2013年6月6日(木)
気温 26度前後
水温 24度前後
天気
皆さんこんにちはいかがお過ごしですか?
今日の座間味村は快晴で、じっとしているだけでも汗ばむ陽気です
さて、話は変わって、今月の29日、30日はサバニ帆漕レースが開催されます!!
そこで昨日、サバニのパネルと記念Tシャツを展示致しました。
パネル展は昨年に引き続き開催しておりますが、なんと、記念Tシャツ展は今年初めての試みです
パネルは2000年~2012年を、記念Tシャツは2001年~2012年のものを展示しています
サバニ帆漕レースの歴史を知ることが出来ますよ~
ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか?
皆様のご来村、心よりお待ちしてます
ブログ更新:松田
平成25年5月29日(水)
天気 晴れ
気温 27度
水温 24度前後
皆様、いかがお過ごしですか?
座間味村は梅雨とは思えない良い天気が続いております
沖縄県の梅雨明けで過去一番早かったのは6月10日だそうです。
梅雨が明けたら本格的な夏到来
楽しみです
先日、とっても天気が良かったので展望台ランチしてきました!
お弁当を持っていざ外地展望台へ
外地展望台は慶良間空港がある外地島の展望台で、ホエールウォッチングのシーズンにはここからクジラを探すそうです。
入り口までは阿嘉港ターミナルから、慶留間島をとおってだいたい3.5kmくらいです。
徒歩で約50分程度なので、自転車やバイクをレンタルするのがおすすめです
慶良間空港に着いたら入り口正面の金網をあけて入ります。
林の中の道を進んでいくと・・・
ありました!外地展望台です!
こんな感じの眺めですパノラマで撮影してみました。
慶留間の集落が見えます。
慶良間空港です。
こっち側は海!久場島、屋嘉比島も見えます。(写ってないですね)
展望台は屋根付きなので日差しも心配なく過ごせますよー
風が吹くととても心地よいです
海でたっぷり遊ぶのも良いですが、たまにはこんな場所でゆっくりするのもいかがですか?
途中の林の中では、時間によってはケラマジカに遭遇することもあるかもしれませんよ
あまり有名ではないですが、綺麗な場所なので紹介させていただきました。
写真だけでは伝えきれないので、ぜひ足を運んでみてください。
みなさまのご来村心よりお待ちしております
ブログ更新:磯崎
2013年5月18日(土)
気温 23度前後
水温 23度前後
天気
皆さんこんにちはいかがお過ごしでしょうか?
昨日、座間味村では、アブシバレーという行事が行われました。
アブシバレーは琉球王国の時代から旧暦の4月(梅雨の時期)に年中行事としてありました。
アブシというのは「畔(あぜ)」、田んぼや畑の間の境目のこと。バレーというのは「祓(はら)う」ということ。
つまりアブシバレーは、田畑を祓い清めるという行事なのです。
それぞれの地域によって行い方はさまざまですが、基本的にはまず、ノロといわれる女性の祭司(神女)が神様に祈りをささげ、イナゴなどの害虫を捕まえて、わらと葉っぱで作った船に乗せて、海へ流します。これはニライカナイ(神の住む国)へ送り出すという意味があります。地域によってはこの船に、虫と一緒にい米やお金を乗せることもあります。
昔から受け継がれている伝統行事をこれからも大切に守り続けていきたいですね
ブログ更新:松田