2013年8月28日(水)
気温 33度前後
水温 29度前後
天気 晴れ
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
今、台風15号が発生しており、今後の進路予報では沖縄にも影響がででくる模様です・・・。
こまめに台風情報を確認したほうがよさそうですね。
さて、先週の土曜日は「座間味島祭り」が開催されました。
毎年恒例の一大イベントで、今年も盛大に盛り上がりました。
それでは、その様子を写真でご紹介していきますね!
今年の司会者は、DJ・パーソナリティ・ナレーター・MC等を務めてます、高橋勝也さんです。
琉球舞踊による演目です。
これぞ沖縄ですね!
続いては、ビールうま飲み大会の様子です。
いかに美味しそうに飲めるか、ということで、みなさん、とても良い笑顔ですね~
島の子供達によるフラダンス
癒されますね~!
島の奥様方によるフラダンス
みなさん、見とれていました・・・!
エイサー同好会によるエイサー
太鼓の音が夜の空に響きわたっていました!!
そして、夏の祭りといったらやっぱりこれ!!!
最高でしたっ!
締めは島のバンド「ざ・まみーず」
祭りに欠かせない存在です!!
最後の最後まで、会場の熱気が冷めることはありませんでした!!
ブログ更新 松田
2013年8月15日(木)
天気 晴れ
気温 33度前後
水温 29度前後
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
今月の19日・20日・21日は、沖縄のお盆です。
お盆の期間は内地と同じで3日間ありますが、沖縄ではその3日間を独特な呼び方で呼んでます。
19日のお迎えの日は「ウンケー」
20日の中の日は「ナカヌヒー」
21日のお送りの日は「ウークイ」
沖縄は春の清明祭(シーミー)とこの旧盆が特に重要な行事で、正月は帰らなくてもお盆には帰ってこいと言われるほどだそうです。
また、沖縄の踊りでエイサーというものがあります。もともとはお盆に祖先の霊を送り出すためにできた芸能だそうで、そのエイサーをしながら各地区を練り歩く「道ジュネー」がお盆の時に行われます。
そして、ウークイの日は「うちかび」という、あの世のお金を燃やします。
ご先祖様がグソー(あの世)の生活に困らないようにという意味があるそうで、まさに実家からの仕送りですね!
親戚、家族がそれぞれお線香でウートートー(御願)をして、カニバーキ(送る祖先に持たせるための容器)に入れ、泡盛をかけて(消火の役目もある)、カニバーキとサトウキビを持って送ります。
お盆のやり方は沖縄でも地域によって違ったりします。
それぞれのやり方に意味があり、一人一人の思いがある沖縄のお盆。
これからも大切にしていきたいですね。
ブログ更新:松田
2013年8月3日(土)
天気 晴れ時々曇り
気温 33度
水温 30度前後
みなさんこんにちは!
前々からお客さまよりリクエストのありました座間味村の記念スタンプが完成いたしました~!(パチパチパチ~^^)
なんと3種類っ!
では、その写真を公開いたします!
じゃーん!!!
それぞれの島の特徴をモチーフとした大変可愛らしいスタンプにスタッフ一同満足しております!
インクの色を考えたりするのもワクワクするものですね(^^♪
そんな私たちの愛がたっぷり詰まったスタンプをぜひ皆さんも押しにきてくださいね~!
青色のカメとサンゴのスタンプは座間味島の観光案内所で押せます!
赤色のケラマジカと緑色の高良家のスタンプは阿嘉・慶留間島の観光案内所で押すことができますので、ぜひぜひお立ちよりください!
心よりお待ちしております。
ブログ更新 垣花
2013年7月28日(日)
天気 晴れ
気温 33度前後
水温 29度前後
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
7月も残すところ、あと3日となりました。
夏休みが始まったと同時に、座間味村にいらっしゃるお客様は家族連れが多く、毎日賑わいをみせています(^^)
ビーチに到着する前からライフジャケットや浮き輪を身につけている姿はとても微笑ましく、かわいらしいです!!
座間味村は日帰りでも十分楽しめますが、海岸や展望台から見る茜色の夕日や、夜の空に広がる満天の星空、東の空から昇る朝日は、日帰りでは味わえない、座間味STAYだからこそ味わえるものがあります。
ゆっくりと流れる島時間に身を委ねて波の音を聞きながらのんびりしてみてはいかがでしょうか(*^_^*)
皆さんの楽しい思い出作りに少しでも貢献できるように、観光協会スタッフ一同、頑張りますので、座間味村にお越しの際は座間味村観光協会、阿嘉・慶留間観光案内所にお立ち寄り下さいませ。
皆様のご来村、心よりお待ちしております!!
ブログ更新:松田
2013年7月26日(金)
天気 晴れ
気温 33度前後
水温 29度前後
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
今月の6日(土)に行われた座間味ヨットレースの結果を、写真とともに紹介していきたいと思います!!
まずは、宜野湾マリーナ沖からスタートした時の写真です。
今年は26艇がレースに参加しました。
無人島や阿嘉島を横目に通り過ぎるヨットレース者たち。
ゴールまであと少し!!
気になる結果はどうなったのでしょうか・・・?
それでは結果発表致します。
◦クラスⅡ
第3位 シーフレンド
第2位 くにんだⅦ
優勝 ヘンサー
◦クラスⅠ
第3位 リバリティーⅦ
第2位 カンピレⅢ
優勝 リザ
◦ファーストホーム賞 エスプリ
◦総合優勝 ヘンサー
皆さん、いい笑顔ですね~!(^^)!
お疲れ様でした!!
ブログ更新:松田
2013年 7月25日(木)
天気 晴れ
気温 31度
水温 29度前後
みなさんこんにちは~!!
夏休みに突入しましたね!座間味村への観光も考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今年は雨も少なく、毎日晴天に恵まれています!(水不足が心配ですが…)
日焼け&熱中症対策をして、ぜひ遊びにいらしてくださいね~(*^_^*)
さて、過ぎてしまいましたが旧暦の6月15日にあたる7月22日(月)に、6月ウマチーの神行事がありました。
ウマチーとは方言でお祭りのことをさしますが、お祭りではなく豊漁祈願の神行事として座間味・阿嘉・慶留間島で毎年行われています!
島によって内容が違うのですが、中でも阿嘉島の6月ウマチーは少し変わっているので今回は阿嘉島の6月ウマチーの内容をお届けします。
この時期は台風がきたりと、あまり天候が思わしくないそうなんですが、今回は晴天に恵まれました~!
まず、阿嘉島ではどのようなことが行われたかといいますと、豊漁祈願のお祈りはもちろんなんですが、その他にスクドーイやハーレーが行われました。
スクドーイというのは、炭で体中を黒く塗った神の使い手役の島人が、大声でスクドーイ、スクドーイ、グルクンドーイ、グルクンドーイと叫び、豊漁を祈願する行事です。
スク(アイゴというお魚の稚魚)がいるぞー!、グルクン(タカサゴ)もいるぞー!と呼びかけています。
炭で体を黒くするのは、炭のように真っ黒になる程毎日海に出ているという意味があるそうです。
子供たちはいつもと違うお兄さんの姿にとっても怖がっていたそうです!^^;
山から下りてきて…
網で運ばれ区長さんのもとへ…
魚を食べ、御神酒を飲みます。
島人で神に捧げる祈りの唄を歌い、神の使いは鐘に誘われ付き人と海に帰って行きました。
その後は、ハーレーという伝統行事も行われました!!こちらもお祈りの一環です。
青年会が主体となりサバニに乗り、祈りの唄を歌いながら漕ぎます。(競争はしません。)
旗持ちは毎年中学生が行うそうです!すごいですね(^^)
エーク(櫂)を皆で呼吸を合わせて漕いでいる姿は、とてもカッコイイです。
こちらが、勇姿を見せてくださった青年会のみなさんです。
船をおりてからも、祈りの歌を歌います。
唄を歌い終わると、最後にウフガーと呼ばれる井戸に行き、皆でお清めをします。
そうして、今年も無事に終了致しました!!阿嘉島の皆さん、お疲れ様でした!!
今年も豊漁でありますように…
ブログ更新:垣花
2013年7月21日(日)
天気 晴れ
気温 33度前後
水温 29度前後
皆さんこんにちは!いかがお過ごしですか?
連日、30度以上の日が続いていますが、最近は朝晩、涼しくなってきたように感じるのは、私だけでしょうか・・・・?
さて、大変遅くなりましたが、6月30日に開催されましたサバニ帆漕レースの結果を、写真とともに紹介していきたいと思います!!
まずは、サバニ帆漕レース前夜祭から!
明日のレースに向けて、皆さん、緊張気味かと思いきや、、写真に写っているのは、片手にビールを持って乾杯している、皆さんの笑顔でした!!
さぁ!ついにこの日がやってきました・・・!
メンバーと円陣を組む様子やスタート前の様子です。
そして、34艇の船が一斉にスタートしました!!
結果が気になりますね~・・・!!
レース結果をお知らせする前にまずは、表彰式の様子!
あっ・・・・、写真で結果が分かってしまいましたね・・・・・・。すいません。。
それでは、結果をお知らせ致します。
1位 ざまみ丸
2位 やんばる
3位 チーム高江洲
3位以降の順位と詳細は下記のほうから知ることができます!
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/news/2013sabani_result.pdf
たくさんのパワーと感動をありがとうございました!!
ブログ更新:松田
2013年7月19日(金)
気温 32度
水温 30度
こんにちは。
今日は、阿嘉港のご紹介をしたいと思います。
近いようでなかなか行く機会がなかったのですが、最近、阿嘉の観光案内所へも出向することがあり、
阿嘉港のかわいい絵に目がとまります。
「ようこそ 阿嘉島へ」 の文字とともに
ケラマジカ・ケラマツツジ・海ガメ・マンタ・クジラ・サバニ・シロ・シシの絵がみなさまをお出迎え&お見送りしてくれています。
海に向かって一番左手に見える、緑の顔した絵があるのですが、
ずっと何の絵なのかわからなかったんです。
本日、解決しました。阿嘉島の「シシ」の絵だそうです。
旧暦の7月15日(旧盆の終わり)と8月15日(中秋の名月)の年に2回しか見ることが出来ないそうです。
その時に偶然見れたお客様はラッキーってことですね。
残念ながら座間味島には「シシ」はいません。
今でこそ、村内航路や阿嘉大橋で3つの島を頻繁に行き来するこができますが、
当たり前のことですが、昔は交流がそんなになかったので、近くの島でも少しずつ文化が違うんですね。
阿嘉島・慶留間島での再発見がたくさんあり、とても新鮮です。
また、何か再発見することがあればどんどんブログに載せて行きたいと思います!
ケラマブルーがいちだんと美しい季節になりました。
皆様のご来島、心よりお待ちしております!
ブログ更新: 奥
2013年7月18日(木)
天気
気温 32度前後
水温 30度前後
皆さんこんにちはいかがお過ごしですか?
連日暑い日が続き、ビーチでは、毎日、賑わいをみせています
さて、昨年の秋頃にスカイマークご利用で茨城空港から座間味村にご来島のお客様に、沖縄線就航を記念しまして、座間味村の特産品をプレゼントしておりました。
そして、なんと今回もまた期間限定で季節定期便就航記念を開催致します
内容は昨年同様、スカイマークご利用で茨城空港から座間味村にご来島のお客様に座間味村の特産品をお一人様1点プレゼント致します。
プレゼントは、おせんべい、もずくめん、ふりかけ、マドレーヌ、2013年カレンダーを用意しております
季節定期便就航記念の対象期間は9月30日までとなっております。
茨城空港からお越しの方は、搭乗券をお持ちの上、ぜひ、観光案内所にお立ち寄りくださいませ
お問合せ先 座間味村観光協会 TEL・FAX 098-987-2277
ブログ作成:松田
平成25年7月10日(水)
天気 晴れ
気温 30度前後
水温 28度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
一昨日、台風7号が発生しました。
まっすぐ西に向かっており、これから沖縄地方に接近する予報です。
今回の台風はとても勢力が強く、
座間味村は直撃こそしないものの、今日の夜から明日にかけて波が高くなり、
明日、明後日の船は全便欠航する可能性が高いです。
今日の船は慌てて帰る方であふれていました。
自然の力には勝てませんが、やはり少しさみしい気持ちです。
今は台風が近づいているとは思えないほど良いお天気ですが、
スピードの速い台風なので、早めの台風対策を心がけないといけませんね!
ブログ更新:磯崎