ホーム > 新着情報 > 新型コロナウイルス感染症拡大防止関連

新着情報

新型コロナウイルス感染症拡大防止関連

役場より新型コロナウイルス感染症についてお知らせいたします。

 

 座間味村では、これまで、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が確認された場合、村内放送でお知らせしていましたが、今後の療養においては、自宅療養者が増えることを踏まえ、患者、ご家族の人権尊重、個人情報の保護の観点から、4月からは村ホームページのみの掲載とさせていただきます。

 

 ただし、クラスターの発生や陽性者数が多数確認されるなど緊急時の場合には、村内放送でお知らせいたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

 また、県内では、新規陽性者数が1000人を超える日が続くなど、増加傾向で推移しております。

村民及び観光客の皆さまにおかれましては、改めて原点に立ち返って感染防止対策の徹底をお願いいたします。

 

令和4年4月11日

 座間味村役場

 

 本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が1名確認されました。

座間味村における新型コロナウイルス感染症陽性者の状況について(令和4年4月9日更新).pdf

座間味村における新型コロナウィルス感染陽性者の状況について(R4年3月31日更新)(1).pdf

座間味村における新型コロナウイルス感染症の状況について(R4年3月29日更新).pdf

座間味村職員の新型コロナウィルスへの感染について

 

            

令和4年3月28日、本村の海事職員1名が新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されました。

 

当該職員については、令和3年3月26日より乗船業務は行わず、自宅待機(療養)させており、勤務場所については消毒作業を完了しております。

なお、当該職員と乗客との直接接触はほとんどなく、聞き取りによる濃厚接触者についても該当者はいないことを確認しております。

 

 村職員の健康管理については毎日の就業前の検温及び健康観察を実施し、体調不良時には出勤を控え自宅待機を実施するなど、職員一同改めて感染防止策に努めてまいります。

 

 

令和4年3月29日

座間味村長 宮里 哲

 

3.29新型コロナウイルス感染者情報(船員).pdf

沖縄県「感染再拡大抑制期間」に伴う村民及び来島者の皆さまへのお願い

「要請期間:令和4年2月21日(月)~3月31日(木)」

 

新型コロナウィルスの感染再拡大抑制にむけ、令和4年2月18日付沖縄県の対処方針が示されました。これを受け本村では、対処方針に準じ以下の方針を決定しましたので、お知らせします。

 まん延防止等重点措置期間において、村内では大きな感染もなく急拡大を抑えられたところですが、本島各地では子ども達と高齢者を含む全年代で持続的に流行は続いています。

安心安全な生活と観光地づくりのため、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

〇期間中の船舶及び村営バスの運航等について

・クィーンざまみ及びフェリーざまみ3の運航は通常通り。

・村内航路みつしまの運航は通常通り。

・村営バスの運行は通常通り。

※感染状況に応じて運航等変更が生じる場合もございますのでご容赦願います。

 

〇公共施設の使用について

・村内の公共施設利用は通常通り。但し飲食を伴う会合・懇親会等はご遠慮願います。

・キャンプ場、コテージ等、ビーチ等の利用については通常通り。

・重要指定文化財「高良家」開館は通常通り。

※感染状況に応じて利用条件等見直しが生じる場合もございますのでご容赦願います。

 

〇外出及び移動等について

・会食は、4人以下・2時間以内で行うこと。

・人との距離の確保、マスクの正しい着用、小まめな手洗い・手指消毒、「密集・密接・密会」の回避(ゼロ密を目指そう)、屋内、車内の十分な換気の徹底を。

・家庭内感染が多いことから、家庭内においても室内の定期的に換気をするとともにこま

めに手洗いを行い、子どもの感染防止策を徹底すること。

・県外との往来について、まん延防止等重点措置指定都道府県との往来はお控え願います。(検査を受け陰性を確認した場合、受験・受診・仕事等の必要な場合は除く)

・本村への往来については体調不良の際は延期または検討を願います。また、ワクチン接種の完了又はPCR等検査の受検をお願いいたします。

 

〇飲食店等への要請について

・業種別ガイドラインの厳守、感染防止対策の徹底をお願い致します.。

 

令和4年2月21日

座間味村長 宮里 哲

R4.2.21感染再拡大抑制期間周知チラシ.pdf

感染再拡大抑制期間(沖縄県対処方針).pdf

 新型コロナワクチンの個別接種を下記日程で行います。ご希望される方は令和4年3月18日(金)までに役場住民課(☎098-896-4045)までご連絡ください。

 なお、予約期間が終了次第、余りワクチンを他市町村へ譲渡しますので、接種をご希望される方は、必ず予約期間内にご予約くださいますようお願いいたします。

掲示版.pdf

【接種対象者】

1・2回目:12歳以上の方 ※接種当日までにお誕生日を迎える方含む

3回目:2回目の接種日から6カ月以上経過している18歳以上の方

※座間味村内に住民登録がない方でも、接種券をお持ちであれば受けられます。

 

【接種日程】

座間味島:令和4年3月23日(水)16:00~

     令和4年4月14日(木)16:00~

阿嘉・慶留間島: 令和4年3月22日(火)16:00~

         令和4年4月12日(火) 16:00~

 

【使用するワクチン】

ファイザー社製のワクチンのみ コミナティ筋注.pdf ※R4.1.11更新

10代20代の男性とその保護者の方へのお知らせ.pdf

 

【予約申し込み期間】

受付期間:令和4年3月18日(金)まで ※土日祝祭日除く

受付時間:9:00~17:00

申し込み先:座間味村役場 住民課 ☎098-896-4045

 

※接種をご希望の方は必ず予約が必要となります。

※予診票の記入漏れがないことをご確認の上、ワクチン接種当日にご持参くださいますようご協力をお願いします。

 

【接種当日について】

●持ち物

*接種券付き予診票

 もしくは、新型コロナワクチン接種の予診票とワクチン接種券

 

●接種後の待機

健康観察のため、15分~30分ほど会場内で待機いただく必要があります。接種後は係員の指示に従い、直ぐに帰宅しないようお願いいたします。

 

●感染対策のご協力をお願いします

会場内の感染予防対策に努めますが、来所される皆様におかれましても、マスクの着用等感染予防対策にご協力ください。

 

12歳~15歳への新型コロナワクチン接種について

12~15歳の方は保護者と相談し、ワクチンの効果と副反応を十分お理解した上で、接種を受けるかどうかご検討ください。

 

新型コロナワクチンや、感染症に関する情報については下記より検索いただけます。

公益社団法人 日本小児科学会

「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~のQ&Aについて」

 

厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

「子どもへの新型コロナワクチン接種の考え方と副反応への対処法」

 

【接種を受ける際の注意事項】

●保護者の同意・予診票への署名

12~15歳の接種には保護者の方の同意が必要です。

接種に同意する場合には、予診票の接種欄に、保護者(親権者)の氏名を署名してください。予診票に保護者(親権者)の署名がない場合は接種を受けられません。

接種を希望されない場合には、自署欄には何も記載しないでください。

 

●接種時の保護者の同伴

12~15歳の接種には保護者の同伴が必要です。

なお、中学生以上のお子さまの接種についても保護者の同伴が必要となります。

 

座間味村役場 住民課 098-896-4045

 

座間味村職員新型コロナウィルスへの感染について

 

 

令和4年2月2日に村内で感染が確認された2名の村民の内1名は本村の行政職職員の感染者となります。

 

当該職員については令和4年2月1日より業務は行わず、自宅待機(療養)とさせており、勤務場所については消毒作業を完了し通常業務を行っております。

 

また、当該職員と村民の直接接触はほとんどなく、濃厚接触者においても確認されておりません。

 

村民の皆さまへご心配おかけしますが、職員一同改めて感染防止に努めてまいります。

 

 

令和4年2月3日

座間味村長 宮里 哲

2.3新型コロナウイルス感染者情報(職員).pdf

座間味村における新型コロナウイルス感染症の状況について(R座間味村における新型コロナウイルス感染症陽性者の状況について

(令和4年2月3日更新)

 

本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が2名確認されました。

 

新型コロナウイルス感染症により療養中の方には、謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日でも早いご回復を心からお祈り申し上げます。

 

村民の皆さまにおかれましては、患者、ご家族の人権尊重、個人情報の保護の観点から、誤った情報や不確かな情報に惑わされないよう、冷静な行動をお願いいたします。

 

なお、発熱等の症状が見られた場合には、沖縄県の新型コロナウイルス感染症 相談窓口または役場住民課保健師にご相談いただくとともに、診療所を受診される場合には、必ず事前に診療所へ電話連絡をお願いいたします。

 

 

 

*相談窓口

沖縄県新型コロナウイルス感染症相談窓口 電話098-866-2129

座間味村役場 住民課 電話098-896-4045

座間味診療所 電話098-987-2024

阿嘉診療所 電話098-987-2002

 

 

令和4年2月3日

座間味村長 宮里 哲

座間味村における新型コロナウイルス感染症の状況について(R4年2月3日更新).pdf

これまでの感染者情報 令和4年2月3日更新.pdf

座間味村における新型コロナウイルス感染症の状況について(R4年2月2日更新).pdf