ホーム > 新着情報 > 観光のトピックス

新着情報

観光のトピックス

日頃より座間味村のふるさと納税の取組みにご協力いただき、誠にありがとうございます。

令和7年度より「株式会社さとふる」様が本村のふるさと納税業務の受託業者となります。

さとふるふるさと納税サイトでのPayPay商品券の取り扱いのスタートを予定している他、新規返礼品の開拓にも力を入れていく予定となっております。

つきましては、さとふる株式会社のご担当者様をお迎えして、返礼品の掲載を希望する事業者様に向けての説明会を開催いたします。

参加をご希望される事業者様は令和7年5月18日(日)までに役場総務課または下記のURLよりお申し込みをお願いいたします。

※土日祝祭日はURLからのWEB申込のみの受付となります。

説明会案内文.pdf

日時

①(阿嘉島 阿嘉離島振興総合センター)

  令和7年5月20日(火)13:00~14:30

②(座間味島 役場3階多目的ホール)

  令和7年5月20日(火)17:00~18:30

 

 

お申し込みはこちらから

(WEB申込)https://logoform.jp/form/KEW9/1025338

(電話)座間味村役場総務課 宮里 TEL 098-987-2311

 

【詳細お問合せ先】


株式会社さとふる 地域協働事業推進部 西日本パートナーグループ 担当:宮本

メール y-miyamoto@satofull.co.jp 電話番号 080-7046-0745

 

4月21日より発信しております、「第48回座間味ヨットレース」につきまして、
「申込書」に記載しております、申込連絡先のメールアドレスが相違している事が判明いたしました。
 
つきましては、メールにて申込された方は申込送信先のご確認をお願い申し上げます。
 
 
【誤メール】yacht1978@gmail.com
【正メール】zamami.yacht1978@gmail.com
 
 
多大なるご迷惑をおかけしましたこと、誠に申し訳ございません。
ご対象となる皆さまにおかれましては、大変お手数ではございますが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
 
 
【問い合わせ先】
申込先:座間味ヨットレース実行委員会事務局(座間味村観光協会内)
電話   :098-987-2277
FAX   :098-987-2278 
Mail   :zamami.yacht1978@gmail.com 
主催   :座間味ヨットレース実行委員会

村内航路みつしまの新造船建造に伴い、これまで使用していた『みつしま』の売船を行います。

 

入札参加申込受付:令和7年4月24日~令和7年5月8日(必着)

入札日時:令和7年5月15日(木) 午後1時15分~

その他詳細につきましては下記の資料をご参照ください。

※ご質問は入札公示(各種様式)の様式第4号にてお問合せ下さいますようよろしくお願いいたします。

 

みつしま売却物件仕様書.pdf

入札公示.xlsx

 

問い合わせ先:座間味村役場 船舶・観光課 仲宗根 高江洲(TEL:098-987-2614)

 

2025年度第26回サバニ帆漕レースの説明会の日程が決定しましたので、下記のとおりお知らせいたします。

 

説明会日程

令和7年5月7日(水) 19:00~

沖縄船員会館2階会議室(那覇市)

 

レーススケジュール

令和7年6月21日(土)マリリンカップ-村内レース

令和7年6月22日(日)本レース&表彰パーティー

 

座間味サバニ帆漕レース開催実行委員会 事務局

村内航路みつしまの新造船建造に伴い、これまで使用していた『みつしま』の売船を行います。

入札参加申込受付:令和7年4月10日~令和7年4月21日(必着)

入札日時:令和7年4月24日(木) 午後1時15分~

その他詳細につきましては下記の資料をご参照ください。

※ご質問は入札公示(各種様式)の様式第4号にてお問合せ下さいますようよろしくお願いいたします。

みつしま売却物件仕様書.pdf

入札公示.xlsx

 

問い合わせ先:座間味村役場 船舶・観光課 仲宗根 高江洲(TEL:098-987-2614)

                 

国立公園満喫プロジェクトの取組の一つである「ステップアッププ ログラム2025(以下、SUP2025)」で挙げられた地域の取組を具体 的に進めることを目的に、令和4年度から地域関係団体の実務担当 者が参加するワークショップを開催しています。

令和6年度第3回ワークショップでは、今後の取組を進めるうえででの課題について、参加者全員で解決方法や連携・協働の可能性等について意見交換の他、取組に関連した先進地域の事例紹介を行いました。

今年度のステップアッププログラムは今回で最後となりました。

詳しくは下記をご確認ください。

 

R6d_第3回WSニュース_HP掲載用 .pdf

 

下記の日程で、ワークショップ「琉球王国と海 絵図で考える慶良間と船乗りたち」を開催いたします。

事前申込は不要ですので、直接会場へお越しください。

多くの皆様のご参加をお待ちしております!

 

主催 :公益財団法人日本国際問題研究所、座間味村

 

日時 :2025年3月22日(土) 13:30~18:30

 

会場 :座間味村歴史文化・健康づくりセンター 集会所

 

登壇者:ミニ講演会 ①13:30~14:00 ②17:00~17:30 

    宮里 哲(座間味村長)

    高良 倉吉(琉球大学名誉教授)

    山田 浩世(沖縄県立芸術大学准教授)

 

    展示解説  ①14:00~15:00 ②17:30~18:30

    前田 舟子(沖縄大学准教授)

    麻生 伸一(琉球大学教授)

    黒嶋 敏(東京大学教授)

    田名 真之(沖縄県立博物館・美術館前館長)

    ※①と②は同一の内容です。

 

お問い合わせ先

日本国際問題研究所座間味ワークショップ事務局

Email:zamami250322@jiia.or.jp

TEL :03-3503-7794

 

詳細については、下記のチラシをご確認ください。

チラシ.pdf

下記の日程においてインターネット回線切替工事を実施いたします。
工事中は本村のホームページが一時的に接続できない場合がございますのでご了承ください。
 
 
【工事日程】
 2025年3月17日(月曜日)午後8時から午後9時30分(予定)
 
 
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
 
 
 
座間味村役場 総務課
TEL 098-987-2311

   希望者の方(下記の入居条件を満たす方に限る)は、下記の要領にてお申込み下さい。

  入居者選考に当たっては審査を行い、状況に応じて入居者選考委員会の意見を聴き抽選を行います。

  入居場所

  座間味村営住宅 : 座間味第6団地1階(阿真532-2) 1戸

  村営住宅の設置について 

  村は、住宅に困窮する低額所得者に低廉な家賃で入居させるために、村営住宅を設置する。

  入居条件  

(1)同居する親族がある方及び婚約中もしくは結婚予定がある方

※障害をお持ちの方や年齢によって上記に該当しない方も入居資格がある場合もございますので役場にご相談下さい。

(2) 住宅に困窮している方

(3) 本村に6ヶ月以上の住所を有する方

(4) 世帯での月額所得が15万8千円~21万4千円以下であること

(1~4は座間味村営住宅設置及び管理条例第6条の規定によるもので障害や同居者の有無によって金額は異なります)

(5) 村税・公共料金等を未納及び滞納してない方

(6) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に該当しない者

家   賃

入居者の収入により決定(毎年算定があります)

敷   金

家賃の3ヶ月分

提出書類     

(1) 住民票謄本

(2) 入居申込書 (村指定様式 : (様式第1号)村営住宅申込書)

※阿嘉・慶留間島出張所でもご用意しております。出張所を介して役場に提出して頂くことも可能です。

(3) 所得証明書(令和6年度)

(4) 住民税の納税証明書(非課税の方は非課税証明書)

(5) その他必要となるもの(例:・婚約の予約者がある場合は婚約証明書(村指定様式 :(様式第3号)婚約証明書)・立退要求を受けている場合はその要求を証する書類等)

申込期間  

令和735日(水)~  321日(金)まで 

(土日祝祭日を除き午前9時より午後5時)

その他 

(1)入居の際は入居決定者と同程度以上の収入を有する者で、村長が適当と認める連帯保証人が必要です。

(2)現在空室の村営住宅に入居できなくても、今回申込をして頂き令和7年度中に空きが生じた場合は、入居補欠者として入居できる事があります。(入居順位順)

(3)現在空室の住宅は修繕が終了次第入居可能となります。

先  

座間味村役場 総務課 TEL098-987-2311 

※阿嘉・慶留間島の方は阿嘉・慶留間出張所でも受付できます。

その他詳細は下記資料をご確認ください。

 

(様式第1号)村営住宅申込書.pdf

(様式第3号)婚約証明書.pdf

R7_村営住宅入居者募集.pdf

座間味村営住宅設置及び管理条例.pdf

座間味村営住宅設置及び管理条例施行規則.pdf

 

 

住民・関係者の皆さまへ

 昭和20年3月26日は、座間味村へ米軍が上陸し、沖縄戦が始まった特別な日となっております。 

戦後80年という節目の年を迎え、今年は3月26日(水)に座間味村慰霊祭式典を執り行います。

先の大戦でお亡くなりになられた方々のご冥福と恒久平和を願い、多くの方々が平和の塔に参拝されますようお願い致します。

 

日時:令和7年3月26日(水)

   午前10時30分~

場所:座間味村平和之塔

交通:阿嘉港発→座間味港 みつしま2便 午前9時25分発

   村公用車:座間味港発9時30分から随時

   阿佐公民館前:9時45分発

   阿真公民館前:10時00分発

   座間味港→阿嘉港 みつしま3便 午前11時45分発

            フェリーざまみ 午後2時00分発

 

R7座間味村慰霊祭広報.pdf

 

お問い合せ先:

座間味村役場住民課 TEL 098-896-4045